三半規管吐き気に該当するQ&A

検索結果:245 件

40代女 乗り物酔いのような吐き気が頻繁に

person 40代/女性 -

43歳女です。 9月下旬から乗り物酔いしやすくなっています。 幼少期にしょっちゅう乗り物に酔っていましたが、成人してからは、携帯を見て下を向いていたりすると新幹線でも酔うことはありますが、そうでもなければほとんど酔わなくなっています。 そのはずが、9月下旬に助手席に座っている時に迷ってぐるぐる道を回る運転で酔い、10月半ばには子どもの3Dゲームを見てあげて酔って吐き、つい数日前は多分帰りの電車で酔い、夜中まで吐き気がげっぷを出そうとしても出ない感じでもやもやと続きました。 乗り物酔いでの吐き気は、胃腸の調子が悪い時とは少し違ってか、酸っぱい液が口にわいてきて生あくびが出まくるようになるのですが、上記の吐き気は全てそうした状態でした。たまに痛む頭痛持ちですが、今回たまに言われてみれば気になる程度の軽い頭痛はあるものの、どこまでこの吐き気に関連しているかはよくわかりません。 なぜ急に酔いやすくなってしまったのでしょう?睡眠不足はありますが慢性的なのでそうだとしてもなぜ今?と思います。三半規管や脳に何かあったりしたのでしょうか?悪いものがあるなどしたらと思うと怖いです。受診した方がいいか、するとしたら何科がいいかも教えていただけると嬉しいです。

3人の医師が回答

10歳男児、6歳頃から吐き気と頭痛の訴えがあります

person 10代/男性 -

1年生の終わり頃、2年生の終わり頃、給食や外食で食べたものを食べてすぐ吐いてしまい、吐いたものがしばらく苦手になることがありました。 吐いたものは牛乳・寿司・納豆などです。 決してガツガツ食べているわけではなく、嘔吐をするようになってからは食も多くはなく少ないくらいで、ゆっくり食べなさいと何度も言い聞かせていました。 3年生になってからは吐くことはなくなり食欲も旺盛になり安心していましたが、クラブ活動で体を追い込んだり、暑い日だったり、遠征で遠くに行ったりすると疲れからか頭痛や吐き気を訴えます。 半年に1回くらいのペースで、知り合いの医師(小児、発達やてんかん専門)に相談して5TずつナウゼリンODとカロナールを処方していただいて、次行くとしたら3回目になります。 母である私も、吐き気と頭痛を高校生くらいから自覚しており、時々処方をもらいます。 吐き気は精神的なものと極度の嘔吐反射、頭痛は片頭痛との見解です。 医師にも相談するつもりですが、子に関しては遺伝的なものなのか?特別検査が必要か? 1ヶ月に1回程度の頭痛や吐き気の訴えですが、このまま服薬の対処療法で構わないのか、これを見てくださっている方にもお聞きしたいです。 補足ですが、親子揃って車酔いします。三半規管も関係しているのでしょうか?

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)