上を向くと咳に該当するQ&A

検索結果:308 件

1歳4ヶ月(男)脳震盪後の発熱

person 30代/女性 - 解決済み

1歳4ヶ月の男の子です。 脳震盪後の発熱は気にしなくてもいいのでしょうか? 18日の20時半頃に洗面所で転倒しました。 目を離していた時の出来事なので、 コケたのか、子供用のステップに登り落ちてしまったのか、わかりません。 最初は泣いており、抱っこしようとしたら、力がなく前に手をつかずに倒れてきて(その時は泣き止んでいました)、顔を見たところ、眼球上転が5秒ほどあり、その後は眼球があっちこっち向くような動きをし、転倒から20秒ほどは視点が定まらない状態でした。 その後はボーッとした状態で、本人と目が合い、呼びかけに反応したのが1分半後ぐらいでした。 (嘔吐なし) 転倒から5分後には好きな本を読んで持ってきたり、笑顔が出たり通常どおりになりました。 #8000に問合せし、夜間救急受診をすすめられ、受診したところ、脳震盪を起こしていたと診断されました。 転倒から3時間半後にCT検査しましたが、異常なしでした。 本日数時間前から38度の発熱がありました。 呼吸は熱が上がってきているせいかゼーハーゼーハーしているような感じで、顔色などは悪くなく、寝ている状態です。 受診した夜間救急に問合せしたところ「カルテをみれてない状態ですが、呼吸が不規則とかでなければ、今から受診しなくても大丈夫です」と言われました。 電話口の方が脳震盪で受診したのを知っているか不明です。 7日から14日まで発熱あり、12日にRSウイルスと診断され、 16日頃からは、発熱なし、たまに咳をする程度でしたが、 19日の夜から痰が絡むような咳があり、現在38度の発熱しているような状態です。 病気が原因なのか、 脳震盪が影響している発熱なのか、 脳震盪が原因の発熱であれば、受診した方がいいのか、 脳震盪後に気をつけることや、 受診を急いだ方がいい症状などがあれば教えて欲しいです。

8人の医師が回答

頭痛、頭の圧迫感、ふわふわめまい、息苦しい

person 30代/女性 -

緊張型頭痛、片頭痛、ストレートネック、軽度の首ヘルニアあり、授乳中、最近気管支喘息と診断。 2年ほど前から、定期的なふわふわ目眩や原因不明の体調不良に苦しんでいました。 そんな中妊娠、出産(2人目)を経て現在4歳と6ヶ月の子育ての最中です。 出産後はふわふわ目眩だけは中々落ち着きませんでしたが産前の苦しみに比べればはるかに身体は軽く楽でした。秋口までは... 秋口に咳が止まらない症状に悩まされその頃からまた徐々に身体の調子がイマイチだったのですが、1ヶ月程前から締め付けられる様な頭痛、突然走るずきん!とした痛み、首の痛みに悩まされており、下を向くとおでこと鼻が圧迫される感じでとても気持ち悪いです。(鼻水、鼻詰まり等は一切ありません)ここ4日ほどはめまいも強く、頭痛もとにかく強い。横になったり、黙って座ってぼーーっとしていると落ち着くのですが、動き始めると、頭やおでこが圧迫され痛くとても息苦しくなります。 先日生理も始まってしまいその前らへんから徐々に悪化してきた、、、という感じです。上の子を出産した時も生理開始後から一気に体調を崩し気にならないで過ごせるようになるまで1年半もかかりました。 今回も生理が始まってから元々体調がイマイチだったのが一気に悪くなり、前のようになるのかととても不安に思ってしまいます。 何より、ちょっと動いただけで頭の圧迫感、痛み、息苦しいのが辛すぎます。 整体、鍼に半年ほど通っているのですが、最近はその成果も全く感じられなくなってしまいました。軽いストレッチはしていますが、運動は出来ていません。 これは、緊張型頭痛がただ慢性化しているのでしょうか。そこにホルモンバランスが乱れたりしているから余計過敏になっているのでしょうか、、、 出口が見つからず困っています。

3人の医師が回答

副鼻腔炎が治るまでの期間

person 30代/女性 - 解決済み

花粉症から副鼻腔炎になってしまいました。 元々、風邪など引くと、副鼻腔炎になることがあり、その度にに抗生剤をもらって治療してきました。 木曜あたりから、鼻水が喉を通る感じがして、そのせいで少し咳が出始め金曜くらいから顔面中央に圧迫感や違和感が出始め土曜日には、ひどい鼻詰まり、顔面中央の圧迫感、首の痛み、身体のダルさ、涙、目のかすみなどが月曜までありました。 月曜に耳鼻科に行き診察してもらうと、副鼻腔炎とのことで、薬を処方してもらいました。カルボシステイン、レボフロキサシン、メキタジン、プレドニゾロンです。 月曜の夜から薬を飲み始め今日で3日目ですが、ひどい鼻詰まりは治ったもののまだ、顔の圧迫感(特に目の周辺)、鼻は通っているが、奥が詰まってる感じがあります。また、下を向くと圧迫感が増します。昨日から、鼻から焦げ臭さを感じるようになり味は、なんとかするものの臭いが少ししか分からなくなりました。 今日から、上の奥歯あたり周辺がジンジンするような感じもします。 確かに金曜から比べると、鼻も通ったし、身体のだるさはマシになりましたが、歯痛と焦げ臭さが症状に追加され不安です。 鼻水も、鼻からでることは全くなく、むしろ乾いてるような感じです。 鼻水が喉を通る感じもないので、もしかして、膿が排出できてないのかなと不安です。 抗生剤は、4日分しか出なかったのですが、ネットとかを見ると、1週間分くらい貰うみたいなことを書いてあったので少ない気がして。 ちなみにベルソムラを飲んでいるので、レボフロキサシンと言う抗生剤にしたようです。 いつもなら、抗生剤を飲み始めると1.2日後には、ほぼ症状がなくなっているのに対し、今回は、中々良くならず。 月曜の夜から抗生剤を飲み始めたので、まだ、2回しか飲んでいないので、効果が現れるまでもう少しの辛抱でしょうか? 抗生剤を飲み切る日が木曜なので、金曜の朝も症状があれば再度、耳鼻科へ受診してもいいでしょうか? また、副鼻腔炎に焦げ臭さなどの症状はあるのでしょうか? 長文ですが、宜しくお願いします。

4人の医師が回答

2歳半 熱性痙攣診察後、保育園で溶連菌感染症報告あり

person 乳幼児/男性 -

2歳半の男の子です。 経緯 昨日の夜8時ごろに38.4℃の熱が出ました。 他の症状は咳、鼻水(緑色)、目やに(緑色)です。 元々花粉症の薬と咳止め、整腸剤を飲んでいました。 (ザイザル、ムコダイン、ムコソルバン、メジコン、ビオスリー) 普段より少しだるそうだったのでよく眠れるように以前処方されたカロナールを服用させ、夜中3時ごろには36.4℃まで下がりました。 明け方また38.4℃まで上がったので、朝7時にカロナールを飲ませました。 起きてからほぼ普段通りの元気さで過ごし、小児科に10時半ごろ行った際には36.2℃でした。 風邪との診断で鼻水吸いの準備を待っていたところで急にぐったりし始め、母親の私が座っているところにうずくまるようにしていたのを抱きかかえていました。 容体が変わったことを看護師さんに伝えますが、目の焦点も合っているし、鼻水吸いを嫌がるそぶりもあるから心配いらないと言われ、そのクリニックを後にしました。 何か嫌な予感がして他の小児科も受診しましたが、様子を見るしかないということでそちらも出ました。 この時もベビーカーにぐったり横になっていました。何度か寒そうに震えていました。 処方箋受付をして建物を出たところで激しく足が暴れるをみてサンシェードをあげると、左右非対称に痙攣していて、目の焦点が合わず、次第に黒目が上を向いていわゆる白目の状態になりました。 気付いてから痙攣がおさまりぐったりするまでおよそ2分程度だったかと思います。この時12:30頃です。 先にいたクリニックは昼休みになってしまっていたため、救急車を呼びますが繋がらず、病院へ到着したのは13:40頃でした。 この間、13:00頃に目を開けます。救急車内ではバイタルを測る機械などを嫌がるくらいには意識が回復してきています。 総合病院での診断の結果、脳に影響が残らない程度の熱性痙攣ということで、色々と対応を説明いただき納得しました。 前置きが長くなりましたが、ここからが質問の内容です。 この診察から帰宅した後に、息子の通う保育園より溶連菌感染症の陽性者1名報告があったと連絡がありました。 これに加え、診察時に報告できていなかった事項として以下があります。 ・最初の小児科でぐったりした際、目や鼻、額を押さえるような仕草をした ・発達障害(自閉スペクトラム症)の疑いあり、検査待ち 診察後、移動中からこれまでの様子は以下の通りです。 ・大体寝ている ・発語なし(元々やや遅れ傾向。限定的な単語か2語文がほとんど) ・たまに水分(麦茶)を取るのみで朝8時以降食事なし(朝は鮭フレークごはんとバナナ完食) ・熱は午後9時時点で37.2℃(正しく測れていない可能性はあり) ・カロナール服用なし これらを踏まえて、以下についてお伺いできますと幸いです。 ・溶連菌感染症の疑いで再受診はした方が良いか ・その場合はクリニックで良いか、今回搬送の総合病院が良いか  (元々他の疾患(中耳炎、アデノイド肥大)で経過観察中) ・発達に元々課題がある場合、影響が起こることがあるか ・その他気にしておくこと、対応するべきことがあれば教えてください

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)