1歳4ヶ月の男の子です。
脳震盪後の発熱は気にしなくてもいいのでしょうか?
18日の20時半頃に洗面所で転倒しました。
目を離していた時の出来事なので、
コケたのか、子供用のステップに登り落ちてしまったのか、わかりません。
最初は泣いており、抱っこしようとしたら、力がなく前に手をつかずに倒れてきて(その時は泣き止んでいました)、顔を見たところ、眼球上転が5秒ほどあり、その後は眼球があっちこっち向くような動きをし、転倒から20秒ほどは視点が定まらない状態でした。
その後はボーッとした状態で、本人と目が合い、呼びかけに反応したのが1分半後ぐらいでした。
(嘔吐なし)
転倒から5分後には好きな本を読んで持ってきたり、笑顔が出たり通常どおりになりました。
#8000に問合せし、夜間救急受診をすすめられ、受診したところ、脳震盪を起こしていたと診断されました。
転倒から3時間半後にCT検査しましたが、異常なしでした。
本日数時間前から38度の発熱がありました。
呼吸は熱が上がってきているせいかゼーハーゼーハーしているような感じで、顔色などは悪くなく、寝ている状態です。
受診した夜間救急に問合せしたところ「カルテをみれてない状態ですが、呼吸が不規則とかでなければ、今から受診しなくても大丈夫です」と言われました。
電話口の方が脳震盪で受診したのを知っているか不明です。
7日から14日まで発熱あり、12日にRSウイルスと診断され、
16日頃からは、発熱なし、たまに咳をする程度でしたが、
19日の夜から痰が絡むような咳があり、現在38度の発熱しているような状態です。
病気が原因なのか、
脳震盪が影響している発熱なのか、
脳震盪が原因の発熱であれば、受診した方がいいのか、
脳震盪後に気をつけることや、
受診を急いだ方がいい症状などがあれば教えて欲しいです。