上を向くと首が痛いに該当するQ&A

検索結果:1,325 件

70代の母の相談です

person 70代以上/女性 - 解決済み

70代母親の相談です 1 30年以上前に工事現場の鉄板の上で滑り自転車で転倒し首を痛めずっと悪い ・腰痛持ち ・身長が10センチ以上縮んだ ・すり足で歩く(去年歩道の段差で転倒しおでこを打ち出血、救急搬送された) 2 今年の2月に右折車と右手甲を接触し擦りむき日にちが経ってから ・腰痛が悪くなった ・右の肩甲骨辺りに強めの痛み ・背骨が曲がり膝を曲げて前かがみで歩く、歩行速度が遅い ・下向きで作業(カバンにサイフをしまう、床の物を取る等)したらそのまま下を向きながら歩く ・食事の時も下を向きながらが多い、時々むせる ・自転車に乗れなくなった(左足の太ももから膝が上がらなくなったため漕げない) ・右手はスマホの親指と人差し指を内側に曲げるのが不自由、サイフにカードをしまう等の作業が遅い(親指の動きが悪い) ・水よりもサイダー等甘い炭酸飲料を飲む ・毎日氷を10〜20個食べる ・痩せて筋肉が少ない、内科では異常なし、夏でも寒いからとセラミックストーブつける、お湯で手を洗う、夜は冷房を29.5に設定しタオルケットかけて寝る 質問 それぞれの原因と思われるものや対処法、病院のかかり方などお願いいたします 電車で片道1時間半くらいの所に大学病院の高齢者医療センターがあります

6人の医師が回答

頭痛、頭の圧迫感、ふわふわめまい、息苦しい

person 30代/女性 -

緊張型頭痛、片頭痛、ストレートネック、軽度の首ヘルニアあり、授乳中、最近気管支喘息と診断。 2年ほど前から、定期的なふわふわ目眩や原因不明の体調不良に苦しんでいました。 そんな中妊娠、出産(2人目)を経て現在4歳と6ヶ月の子育ての最中です。 出産後はふわふわ目眩だけは中々落ち着きませんでしたが産前の苦しみに比べればはるかに身体は軽く楽でした。秋口までは... 秋口に咳が止まらない症状に悩まされその頃からまた徐々に身体の調子がイマイチだったのですが、1ヶ月程前から締め付けられる様な頭痛、突然走るずきん!とした痛み、首の痛みに悩まされており、下を向くとおでこと鼻が圧迫される感じでとても気持ち悪いです。(鼻水、鼻詰まり等は一切ありません)ここ4日ほどはめまいも強く、頭痛もとにかく強い。横になったり、黙って座ってぼーーっとしていると落ち着くのですが、動き始めると、頭やおでこが圧迫され痛くとても息苦しくなります。 先日生理も始まってしまいその前らへんから徐々に悪化してきた、、、という感じです。上の子を出産した時も生理開始後から一気に体調を崩し気にならないで過ごせるようになるまで1年半もかかりました。 今回も生理が始まってから元々体調がイマイチだったのが一気に悪くなり、前のようになるのかととても不安に思ってしまいます。 何より、ちょっと動いただけで頭の圧迫感、痛み、息苦しいのが辛すぎます。 整体、鍼に半年ほど通っているのですが、最近はその成果も全く感じられなくなってしまいました。軽いストレッチはしていますが、運動は出来ていません。 これは、緊張型頭痛がただ慢性化しているのでしょうか。そこにホルモンバランスが乱れたりしているから余計過敏になっているのでしょうか、、、 出口が見つからず困っています。

3人の医師が回答

背中、胸の痛みがあります

person 50代/女性 - 解決済み

1ヶ月前から胸が苦しい時があり、次に背中も痛みがでてきました。胸の痛みは、みぞおち、胸の上辺り、右側など変わります。その時点で消化器内科に受診しレントゲンと不整脈も検査しましたが異常はありませんでした。その辺りから背中も痛みがでるようになりました。場所は肩甲骨あたりで広い範囲です。仕事から下を向く作業が長い為以前から背中の張りはありました。腰も弱く半年前からカイロプラクティックに通っていました。その先生は背中を揺らす施術でした。よく首がカチカチだよと言われていました。更年期かなとも思い婦人科にいきました。その時は自律神経の薬を処方され飲み終わりました。痛みは変わりません。痛みがでるタイミングは仕事の終わりのタイミング。時間は7時間位働いています。休みの日は痛くなりません。 疲れていると朝からも時々あります。 痛みがでたときに背中をさすってもらうと楽になります。食欲は普通にあります。 痛みはあるので整形外科に行きました。レントゲンをとりましたが異常はありませんでした。先生は神経からかなと言って薬は痛みどめを処方していただきました。この症状がでる前の月は仕事がハードだったこと、ストレスもかなりかかっていました。 今は少し仕事減らし、ストレッチを取り入れています。痛みだすと、すぐには収まらないんですが前よりは回数は減りましたが休みの日以外は1回は痛く、苦しくなります。 このまま様子をみていいのか、次はどの科に行けばいいのでしょうか。 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

甲状腺が腫れているのですか

person 50代/女性 -

ぜんそく、メニエール、不安障害で治療中です。 きょねんの夏ごろからヒドイ汗かきになり、ずーっと暑い❗と連発しています。すぐに半袖になります。 もちろん寒いときもありますが、薄着です。 また、一番心配しているのが、かなり食べているのにかなり痩せてきました。人に会うたびに痩せたねって言われてしまうのが苦痛です。 ダルいとかはあまりありません。 布団でも暑く感じます。 基本的に元気で(めまいがあったり、聞こえにくさはあるけれど)、仕事も通勤も特につかれるとかいうことはありません。普段は七時に出勤で夜九時退勤であることもあります。 ただ、最近、頭を上に向けると、首の一部が平たく、ボコッと出てきます。普通にしているときも軽くボコッと感じます。これは甲状腺の腫れなのでしょうか。 痛みはありません。 元気で人の1・5倍くらいたべても、お腹はすき、何だかんだで食べてますが痩せてきます。 ネットで見ると甲状腺?と出てきます。 甲状腺が本当に腫れているのでしょうか かかっている耳鼻科に相談してもいいですか? または内分泌に特化した病院にいくほうがいいのてしょうか? またどんな検査をしますか。 とにかく病院がトラウマで…..なかなか気持ちが病院に向きません よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

多発性骨髄腫を疑っています

person 30代/男性 -

  2年前にHIV感染が発覚し、 現在投薬してCD4の値やウイルス量も検出以下で安定しています。 定期的に血液検査を受けており、 今回、総蛋白(8.3g/dL)カリウム(4.95mmol/L)が高値でした。 アルブミン 4.5g/dL A/G 1.48 年末年始にインフルエンザに罹患し、 1月中旬に身体に発疹が出て、 その後体調が優れません。 特に左肩〜首のうなじの上にかけて、 下を向くと痛みのような凝りのような張りがあり、肩にはコリコリとした部分があり、うなじの上の方にもコリコリがあります(リンパというより筋肉のような可動性の塊)。 息を大きく吸うとその部分に鈍い痛みを感じます。 最近は肩の違和感部分から倦怠感を感じ、 下腹部〜下肢にかけて浮腫があり、 靴下の跡もはっきりでます。 他にも両太ももの内側に筋肉のような張った部分があったり、お臍の横にもしこりのようなものを感じます(エコー検査では問題を指摘されませんでした)。 調べているうちに、 多発性骨髄腫の症状と合致する事に気づきました。 過去2年の間で総蛋白が基準値を超えることは何度かありましたが今回が一番高値です。 カリウムが高いのも、腎臓の症状なのではないかと不安です。 主治医は積極的に多発性骨髄腫を疑わないとのことで、3ヶ月後の診察で血中カルシウムを調べるとのことでした。 肩のこりや痛みは湿布をすれば気にならない程度ですが、倦怠感も感じるため、もう少し早く検査するべきではないかと悩んでいます。 上記の内容で多発性骨髄腫や形質細胞腫などは 強く疑われますでしょうか。 なるべく早く検査をし、診断が下り、少しでも早く治療を始めれば、予後が良いのではと思うばかりです。

2人の医師が回答

腰に現れている不思議な膨らみ

person 50代/女性 - 解決済み

今月で3度目の相談ですがよろしくお願いします。現在介護保険を利用して毎週理学療法士さんと看護師さんが訪問してくれています。 私は今人生最大の痛みに苦しんでいます。 2016年に首のヘルニアの手術を受け頸髄をかなり損傷していて右半身の主に足に耐えがたい熱感(神経障害性難治性慢性疼痛に9年間苦しんでいますがペインクリニックにてリリカ・ロキソニン・フェントステープ6mgを処方してもらい何とか痛みに耐えて来ましたがこの寒さのせいか?フェントステープが効かなくなって来ているのか分かりませんが術後の時に近い痛みに戻って来ている程の痛みで靴はもちろん靴下すら履けない程、過敏になり精神に支障をきたす勢いで苦しんでます。フェントステープ6mgはもっと増やす事は可能でしょうか?それから翌年の2017年に酷い腰痛と歩行困難で脊柱管狭窄と滑り症の手術を受けましたが手術からまる8年が経ちますが痛みと異物感が一度も和らいだ事がない為、術後5年目に担当医に痛みを訴えてますがMRIを見てもスクリューを入れた場所にも問題はないと言われそれ以上の進展はないまま現在に至りますが腰にメスを入れた部分に膨らみがあり、立ったり座ったりしてる状態だと少し膨らみが分かる程度でしたがこれが横になって触れるとハッキリと5〜6cmの膨らみがある事に気が付き体の向く方向でこの膨らみが動いて移動する事に理学療法士さんが気付き触れた感覚ではスクリューや異物の硬さではなく骨という感じでもないと言ってくれました。腰の手術からその場所の痛みは止む事がない上、日増しに激痛に変わり今日も痛みで泣き崩れてました。再来週整形外科にて担当医に調べてもらう事になってますが、ここで質問したい事は整形外科の先生にお聞きしたいのですが、首のヘルニア術後の後遺症による幻肢痛は仕方ないとして受け入れてますが、腰の手術に関してはどうしても「なぜ?8年経って痛みが消える事がないのが私の受けた手術の代償なのでしょうか?痛みが耐えがたい苦痛の上に寝返りがこの手術によって打てなくなったことは当たり前のことなのでしょうか?」狭窄症と滑り症の手術の経験がある先生方で私のように寝返りが打てなくなった患者さんはいるのでしょうか?それからこの手術を受けた患者さんは皆さんこんなに長い期間痛みで苦しんでいるのでしょうか?是非先生方の経験からこうなるのは仕方がないのか?それとも私の手術は失敗例なのでしょうか?心の底から真実が知りたいです。それと難治性慢性疼痛の痛み止めはフェントステープ6mgがMAXの処方なのでしょうか?フェントステープが効かなくなった場合他に痛み止めはあるのでしょうか?この痛みの連鎖から少しでも楽になる薬は存在するのでしょうか?是非実体験の中からの回答を宜しくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)