下痢でてがしびれに該当するQ&A

検索結果:1,253 件

胃腸炎と食事について

person 30代/男性 -

胃腸炎と食事についてお伺いです。 【胃腸炎】 先週水曜に38.8℃の高熱・腹痛・下痢・手足の痺れ等あり。 内科でインフルコロナの検査をしたが、どちらも陰性。 胃腸炎だろうということで、解熱鎮痛剤と整腸剤を処方いただく。 熱は最高39.4℃まで上がったが、金曜には平熱に。 手足の痺れは恐らく発熱時の脱水症状が原因と思われ、次第になくなった。 しかし腹痛・下痢(1日10回以上)は良くならず、土曜に再度内科受診。 CRP検査を行ったところ3.0あり、再度胃腸炎の話に。加えて、お腹に菌がまだいるとのことでホスミシンを処方いただく。 現在は腹痛はなくなり、下痢は残るものの回数は減ってきている。 【食事】 発熱時は経口補水液・スポーツドリンク・ゼリー・プリンのみ。 発熱が治ったところで、お粥やうどん、豆腐など。 現在もお粥・うどん・味噌汁・ゼリー・プリン・フルーツのみ。 【お伺いしたいこと】 個人的な考えとして、お粥やうどん、豆腐など所謂柔らかい消化の良いものを食べ続ければ、今度も便は下痢気味か軟便しか出ない気がしています。 どれぐらいのタイミングで、どういった基準で普通の食事に切り替えても良いのかお伺いしたいです。 また、普通の食事に切り替えるにあたっての注意点やステップなど(例:脂物は最後まで控える、最初はお粥→普通の白米で試してみる)もあればお伺いしたいです。 ※必要情報か分かりませんが、軽度の逆流性食道炎持ちです。 宜しくお願い致します。

8人の医師が回答

下垂体の腫れに伴う頭痛とめまい、しびれについて

person 30代/女性 -

時系列 1.2018年春プロラクチンが130と高くMRI撮影にて下垂体腺腫確認(小さいのでカバサールを服用で様子見) 2.妊娠したので服用中止(2018の夏) 3.2人目の妊活のために採血、プロラクチンがやはり高くカバサール服用 4.妊娠(2023.06)→出産(2024.01) 5.同年3月にひどいめまいに耳鼻科受診後メニエールと診断 6.5月末から左手足のしびれ 7.頭痛、下痢(水便まではいかない)、めまい継続 8.MRI検査(前回と違う病院) 下垂体が腫れてると診断。来週治療方針含め結果を詳しく聞きます 今日あたまが割れるような頭痛があり、先ほどカロナールを服用しました。 また、同時くらいに立てないほどのめまいがあります 痺れは5月末からずっと続いております 今日の頭痛が下垂体からくるものなのかわかりません。ここ最近定期的に頭痛があります。 痺れもひどい日が多くて気持ち悪いです メニエールの診断も受けてますので、この眩暈が下垂体からなのか、メニエールからなのかわからず薬飲むべきかまよってます。 質問です 下垂体の腫れということで、まだ下垂体腺腫とは言われてませんが、神経内科の先生からは下垂体が腫れててしびれたり、頭痛がきてると思うと言われてます。 来週の水曜に脳外科の先生の意見もかけるとのことで予約してます。 この間のMRIでは脳に他に異常はなく、脳出血などが起きてる様子はないよと言われてますが、頭痛は安心して大丈夫でしょうか? 天気も悪いので気圧のせいも考えらららかと思いますが、カロナールがまだ効いてないですが、きいたらそのままで大丈夫でしょうか? 下垂体の腫れで頭痛、痺れ、めまい、下痢がくるのは普通ですか? 大腸カメラはこないだ実施して異常なしです

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)