不安障害 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:61 件

在宅のことなら先生お願い致します。

person 70代以上/女性 -

突然のご指名お許し下さい。義母74歳、高血圧症、脳出血後遺症にて右上下肢麻痺、右大腿部頚部骨折のため人工骨頭置換術を受け、現在在宅にて介護させていただいております。 義母の度々の介護拒否、精神的不安定、意欲低下により今後施設入所を考えています。 現在は要介護3、デイを週3日、ショート2週間のケアプランです。特養は待ちが長く、同居家族がいると入所は難しいとのことで、とりあえず老健を考えておりますが、老健相談員とケアマネさんの意見の違いに混乱しております。ケアマネさんは、老健入所は医療行為がないと難しいとおっしゃり、老健相談員さんは、「酸素療法の方、胃瘻の方、糖尿病のインシュリン注射のある方は受け入れられない。」とのことでした。 義母は認知症もありますが、血圧コントロールに関しては服薬管理です。 義母は老健入所は出来ないのでしょうか? また、特養入所した場合、仮に住所を施設に移し生活保護を受けることは出来るのでしょうか? 年金は、身体障害者一級ですので障害基礎年金受給しておりますが、施設入所になると支払いが不安なため、生活保護を、と思いましたので上記の質問になりました。 お分かりになる範囲で宜しいので、ご教授宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

認知症を否定する母親

person 70代以上/女性 - 解決済み

母親は今年84才です。もの忘れ外来で、結果ブイエスラドVSRAD3.02海馬萎縮が強い。知能評価MMSE-J22点、HDS-R18点という結果でした。医師からは『直前の物事が2〜3全く覚えられない。記憶障害が、ここ半年間で酷くなったと言うことであれば、個人差は、ありますが、この先、さらに認知症は進行する。』と言われました。 現在、記憶障害のみで投薬治療は、まだありません。今後、母親の介護認定が確定する前に、遺産相続や家族信託について(母親の意識が大丈夫な早い時期に相談し、話し合う時間を作りたい)と私は考えます。 しかし直前の話しを全く覚えられない母親との会話は難しく、話し合いは、出来ない様子で、悩んでいます。 親戚や親族については、頑固な母親から、疎遠となり私は連絡取れません。誰にも頼れず私は孤立しました。 母親には、認知症を受容してもらい。相続等の手続きに向き合っていただきたい希望です。その上で治療に励んでもらいたいです。しかし、会話は既に、困難で、難しく。 今後、銀行口座の凍結も不安です。 どなたか、我々家族の、間に介入して貰いたいと思います。第三者から母親へ説明してもらわないと、話し合いが全く出来ず、私が人として、壊れます。頼れるのは、医療か、地域包括センターでしょうか、母親に対するカウンセリング等、何か方法ありましたら教えて下さい。私が心折れとても疲弊しています。助けてもらいたいと思います。 (記憶障害について、全く、本人が自覚ない認知症です。)母親に親しい友人がいたら説得して貰いたいですが、誰もいないです。本人は、毎日、自宅で読書していて、出掛けません。人との関わりを嫌っています。 私が鬱病のようになりました。あまり、眠れてません。 認知症の母親に対し、事務的な解決や、様々な物事がこれから上手く進めるような、方法等ありましたら教えて頂きたいです。

4人の医師が回答

若年性認知症、コロナで嚥下不良、胃ろう手術すべきか

person 60代/女性 -

64歳の妻は、若年性認知症で発症13年目です。症状が進み、手足の自由がきかなくなり、車椅子の生活で、言葉の聞き取り発声も困難な状況です。3年前から、老人ホームで全面介護してもらっていますが、食事は柔らかいもので、特に嚥下障害はありませんでした。ところが、2週間前にコロナで救急車で入院したところ、嚥下障害で点滴となりました。 本日、まだ痰がでて、食事がとれない。点滴と2,3時間おきの痰吸引で対応している。コロナは回復しているので、療養病院に転院して、経鼻チューブで栄養補給しながら嚥下訓練し、だめだったら、胃ろう手術できる病院を紹介してもらったらどうか。うちの病院は胃ろう手術はできないし、治療専門なので長くいれない、と医師にいわれました。 先が見えない状況で、療養病院に行くのは不安です。認知症の末期で回復困難なら、今の病院に胃ろう手術できる病院を紹介してもらい、胃ろうと痰吸引に対応可能な老人ホーム(今のホームは痰吸引不可)に入れるという選択もあるのではと思われます。 どちらを取るべきか、助言いただければ幸いです。明日、医師面談予定です。

8人の医師が回答

父の認知症症状,アルツハイマーでしょうか?

person 30代/女性 -

父(65才)が認知症を発症してしまったようです。 1年ほど前から物忘れが目に付くようになり,3月の震災以降新聞やテレビのニュースを見なくなる5月頃からは趣味だった模型をあまりやらなくなるといった前兆がありました。 そして,6月下旬,母が10日ほど家を空けて戻ってみると,記憶障害が顕著になっていました。 届け物があったので,「誰から?」と訊いても覚えておらず,母が戻る前日に近所の方から電話があったとき,「(母は)いつお戻りですか?」という質問にとっさに答えられず,「当分戻らない」と答えたそうです。 今日が何月何日かわかる?と尋ねても,はぐらかすような答えをくり返し,答えられない,服装がおかしい(暑い日なのに厚地の長袖シャツを着ている)ということもあります。 近所の医院でCT検査を受けたところ,脳に小さな梗塞はあるが,年齢相応のものでこれが記憶障害の原因とは言えない,顕著な脳の萎縮も見られないとのことでした。高脂血症や高コレステロール血症,肝機能障害などは見られず,至って正常ということでした。 但し,8年ほど前まで飲酒量が多く,アルコール依存症の状態に陥っていました。 通院により回復し,現在では全くアルコールは飲んでいませんが,このときの影響が脳に出ているのではないかとも思います。 質問の内容は 1)父はアルツハイマー型認知症でしょうか? 2)認知症による人格の変化というと,被害妄想や攻撃的になる,という例を聞いたことがあるのですが,父のように従順・逆らわなくなることもあるのでしょうか。 3)現在はレミニールの処方を受けて様子を見ると言われていますが,専門病院で詳しい検査を受けた方が良いでしょうか? まだ65才と若いことから介護生活が長引くことが予想され,不安になっています。特に母のことが心配です。今のうちにやっておいたほうが良いことがあれば,ぜひアドバイスをお願いいたします。

2人の医師が回答

89歳母、大腸癌検診の結果が不安です。

person 70代以上/女性 - 解決済み

89歳母、認知症有り。ラクナ梗塞発症後33ヶ月、右不全片麻痺有り、要介護3。バイアスピリン.テモカプリル塩酸塩、エディロールカプセル.ドネペジル.モサプリドクエン酸.ドンペリドン.トフィソバムを服薬中。 8月に母の嚥下障害について相談していた者です。今回は母の大腸癌検診の結果についてお教え下さい。10月に受けた町の大腸癌検診(検便)の結果が先週末分かり、血液の反応が出たとのことでした。かかりつけの先生は、痔の出血の可能性もあるが、今後の選択肢は、1内視鏡検査、2炭酸ガスを使ってのCT、3普通のCT(ガンがかなり大きくないと分からない)、4高齢なのでこのままにしておく(ガンであれば腸閉塞が起こる)、また、ガンだとして、手術しても、入院中に認知症が進行してしまうこともあるとも言われました。大腸癌だとしても進行はゆっくりだから、どうするかを考えてきて下さい、と言われ、非常に不安で、どうすべきかと考え込んでいます。検査してガンでないことをはっきりさせるのが1番ですが、嚥下障害があり、改善してきたものの、大量の下剤を服用できるのか? 嚥下に配慮した下剤があるのか? 認知症があり、内視鏡検査の違和感、痛みに耐えられるのか?などの不安があります。また、炭酸ガスを使ったCTなら実施可能なのか?普通のCTでは初期のガンは発見できないのか? 再度検便することには意味がないのか? 内視鏡による手術なら1泊程度の入院で済み、認知症の進行を起こさず帰宅できないか?などいろいろな事を考えてしまいます。大腸癌は初期は症状があまりないらしいですが、高齢者の便秘には注意とネットにあり、何か手がかりになるようなことはないか?ということも知りたいです。1番はしっかりと検査することとは分かっていますが、なんとか大丈夫であることを見つけられないものか、ともがいています。全くまとまりませんが、どうかお助け下さい。

3人の医師が回答

認知症のような症状。

person 60代/男性 -

69歳の父のことです。 脳のMRIを撮り所見がないのに、認知症のような症状が現れることはありますか? 物忘れが激しい気がする、と父から聞いてはいますが、約束を忘れたりということはないようです。最近突然行き慣れた道がわからなくなり、車で30分で行けるところに3時間かかったり、駅への道で曲がる方向を間違えたりということがありました。 これほどの症状が出ていれば、MRIで脳の萎縮が認められるのでは、と思ったのですが… 父は去年の秋から急に体調が悪くなったのですが、その原因はigG4関連疾患にあるようです。 症状としては、持病の間質性肺炎が悪化したのか、とにかく激しく咳き込むことが増え、味覚障害で食欲が落ち体重も6キロほど減少、胸水がたまり息切れもするようで、とにかく疲れるのか家ではほとんど寝ており、仕事の日以外は外に出たがりません。 この病気と間質性肺炎が原因で、脳の働きが弱っているのかと思っていたのですが、先日、認知症の方を介護していた親戚より、父に会ったところアルツハイマーの症状と似ていると言われたため、とても不安です。 長文になりましたが、ご回答よろしくお願いします。

13人の医師が回答

82歳女性の排尿障害

person 70代以上/女性 -

今回82歳の母親の排尿困難(尿閉)、認知症状、抑うつ症状により、様々な病院を受診しました。泌尿器科では、そもそも男性の前立腺肥大、前立腺がん、女性の尿失禁患者を主に取り扱うものの、排尿障害特に女性の尿閉については症例が少なく研究が進んでいないからか、原因部位の特定にすら至らないまま、神経因性膀胱の一言で片付けられている現状があります。泌尿器科6件、神経内科、精神科、整形外科、無呼吸症候群外来、ウロギネ外来を受診し、原因として次の可能性が浮かび上がりました。 1.脳ラクナ梗塞(真ん中やや左1か所だけ)、前頭葉血流低下 2.脊柱管狭窄症・・・軽度であり、尿閉原因ではない 3.膀胱脱・・・脱そのものはレベル3だが、尿閉との因果関係はないだろうとのこと 4.膀胱収縮と尿出口括約筋の協調不全 5.その他神経障害(原因部位不明) 神経因性膀胱ということで、有効な投薬もなく(エブランチル、ウブレチド程度では改善しない)、自己導尿を余儀なくされています。神経内科を受診する過程で初期の認知症と診断されました。一日10回以上にも及ぶ導尿、物忘れ、抑うつ、不安等の諸症状があり、独りになるとパニック(導尿手順や導尿に至った経緯忘却)になります。ちなみに介護認定は要介護1です。しかし、尿閉と認知症状は別と言われました。 結局現在受診中のウロギネ外来で再度精密検査(骨盤付近のMRI、腎臓エコー、CMG検査)を受診し、現在その結果待ちです。もうあきらめるべきでしょうか?明け方近くに毎日のように「どうして私がこんなめに?くやしい。」とうなり声を上げる母を見ると、やはりどうにかして、自己排尿を復活させてやりたいのです。どなたか何か良いアドバイスはありませんでしょうか?

1人の医師が回答

適応障害の治療、復職へのステップについて

person 50代/女性 - 解決済み

転勤をきっかけに、不安、対人恐怖、近年の上司や職場での人間関係の確執がフラッシュバックして、通常の社会生活を営むことができなくなり、産業医に相談したところ、診療内科受診を勧められ、受診。「適応障害で1か月の休養」との診断書で、病休中です。 認知症で要介護1の家族と同居で在宅勤務を最大限希望、慣れない職場への適応や通勤時間が倍以上になる等、介護と仕事を両立させている状況での人事に恣意的な疑惑を拭えず、新しい上司からは「今後のことの相談の面談を」と電話がきましたが、また介護との両立への無理解と闘わなければいけないのか、新しい職場へ適応するストレス、ラッシュの通勤等に適応できる自信がありません。 とはいえ、このまま退職するわけにもいかず、どうにか復職しなくてはと焦りますが、休職(18日目)してからのほうが、朝起きるのが辛い、食欲不振、外出が億劫、無気力、焦燥感は強くなり、このまま休養していても、復職できる見込みがイメージできません。 医師には「規則正しい生活を」といわれていますが、自分でリハビリ的なことをできる自信もありません。 処方された薬は、クロチアゼバム5mgとデエビゴ5mgのみ。 片頭痛と逆流性食道炎、高血脂肪症の為、呉茱萸湯、ランソプラゾール、ロスバスチタンを常用しています。 どのような治療をして、健康を取り戻し、復職したらいいか、また、もう少し、休暇を延長したほうがよさそうか、ご見解をお願いします。

5人の医師が回答

認知症の薬について

person 70代以上/女性 - 解決済み

はじめまして。認知症の薬についてご質問させてください。 現在80代の母が1年半ほど前にレビー小体型認知症(以下DLB)の疑いありと診断され、以降リバスタッチと抑肝散加陳皮、ジプレキサを処方され服薬を続けております。ただ、DLBらしき症状は初めの数週間だけリアルな幻覚や幻聴がみられただけで、その後はあまりそういった症状はみられず、パーキンソン症状もまったくみられません。現在みられる症状としては主にうつ症状で、何もする気がおきないようです。また不安神経症のようなものもあり、介護者に”ねえ、私はどうしたらいいのか”と頻繁に尋ねるようなことが目立ちます。見当識障害についてはほとんど見られません。調子が良い時はごくごく普通の会話をし、調子が悪くなると”ねえ、ねえ”を繰り返しています。このような状況が約1年半続いているのですが、1.DLBであると仮定した場合、症状が違いすぎないか?2.もしDLBではなかった場合このままリバスタッチなどを服用し続けてもいいものなのかどうか?また、3.もし服用を中止するとしたら段階的に行うのがいいのかもしくはすっぱり止めてしまっていいのか?この3点についておうかがいしたいと思います。特に2,3について詳しくおうかがいできればありがたいと思います。よろしくお願いいたします。

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)