不安障害一人が怖いに該当するQ&A

検索結果:325 件

突然の不穏、不安神経症なのか?

person 30代/女性 -

いつもお世話になってます。 2年くらい前からパニック障害の治療をしています。パニックも調子がよくなっており改善の傾向が見受けられたため、イフェクサーSRの服用を徐々に減らしていき、昨年11型から中断しました。 しかし、年末年始にかけて 実家へ帰省する際の長距離移動で 動悸とめまいを起こしてしまい、 酷い目にあいました。 また、生理中に血便があったり(今は治っています)そんな不安から、少し変化があるととてもつもない不安に襲われるようになりました。 長いトンネル中に地震が起きたらどうしよう スキーしにいって遭難したらどうしよう 胸が痛い、心筋梗塞? 頭が痛い、くも膜下出血? 電車や雪山で体調悪くなって救急車呼んでも助からないかも こんなことを考えだすと、くらーっとしてきて動悸がして気持ち悪くなります。 仕事してたり、趣味をしていると気が紛れて何もなのですが、一度何か考えだすと急に不安に襲われます。 食欲も以前より落ちました。 今まではかかりつけ医(内科)にみてもらっていましたが、心療内科を紹介してもらおうと思っています。 不安になった時にリーゼを飲んでいます。 他に何か対処法ありませんか? 休職もすべきなのか考えています。 深呼吸しても脳内は悪いことばかり考えて不安になって、一人でいるのも怖いです。

5人の医師が回答

強迫性障害と診断されました

person 20代/男性 -

昔から心配性なところがあり、それが悪化して強迫性障害になりました 夜は普通に眠れています 具体的にはカビや焦げには発ガン性があり、病気になるのが怖くて食べ物が食べられない、というものです 大学生で一人暮らしをしているのですが、一人で食事をしていると自分が気づかないだけで食べている物が傷んでいたり、腐っているのではないかと考えてしまい、自炊どころか素手で食べ物に触ることもできません カップスープやカップラーメンも前までは食べられたのですが、ケトルの底の水垢がカビに見えてしまい、フライパンもフッ素加工は害がある等の話を聞いてから使う気になれず、お湯を沸かすこともできません 食器もしっかり洗えているか不安になり何度も同じ食器を洗ってしまいます 今は冷凍食品と菓子パンなどで生活していますが、それも健康に悪いのでどうしていいかわかりません また、それらも異物混入などが起きていたらと考えてしまい、食べる物をジロジロ見て少しでも変な部分があったら捨ててしまう、ということをしてしまい、とても辛いです 3日ほど前からコロナに感染してしまったのですが、治まったら実家に帰るつもりです、誰かと食べるご飯であれば食べられる気がしているのですが、それでも不安です 処方された薬で良くなると信じたいですが、やはり不安な部分が大きいです、このまま焦げなどを気にして生きていくことになるのでしょうか

3人の医師が回答

学校から診断書の提出を求められているが必要なのかわからない

person 10代/女性 -

3月の中旬に急に動悸や耳鳴りや過呼吸で救急車で運ばれました。その運ばれた日から毎日が不安と恐怖で母がいない状態では落ち着けないほど精神状態が不安定の毎日が1週間程度続きました。救急車に運ばれた次の日に心療内科に行きましたが、泣いてしまい先生に話ができなかったので不安感やパニックを抑える薬を処方してもらい、また1週間後に来るよう言われました。ですが、そのもらった薬を飲むと凄く喉が渇いたりふわふわして気持ち悪くなったので飲むのをやめて病院を変えようと話していたところ漢方医の方と出会い、漢方薬を処方してもうようになりました。今も3種類の漢方を朝夜と2回服用しています。一時的なパニック状態は避けれるようになりましたが、毎日の不安感や恐怖感はなくなりません。症状がおさまって楽になる時期もありますが、またしんどくなっての繰り返しです。7/30-8/5に大学のテストがあったのですが、そのテストが始まる1週間前から学校にいく前に電車の中で吐きそうになったり動悸がして一人で怖くて行けなくなったり、理由はないのに急に学校に行くのが怖くなって泣いてしまい学校に行けなかったりというのがありました。このようなことがあったことを学校側に相談するとテストの席の配慮や先生方に伝えると言う対応はしてもらえましたが、後期のテストではこのような緊急の対応は申請をして診断書をもらわないと難しいです、と言われました。 今まで漢方薬で治している過程はありますが、実際に心療内科に通っているわけではないので、診断名もはっきりしていません。 かかりつけ医には血液検査をしてもらいましたが、異常はありませんでした。 ですが、もし診断名がついて障害者手帳をもらってしまうと今後なにか支障がきたしてしまうのではないかと不安もあり、心療内科に通うことに抵抗を感じていますが、どう思われますでしょうか。

4人の医師が回答

色々な所の痛み、不安、体重減少

person 40代/男性 -

https://www.askdoctors.jp/topics/4667962 の相談と並行して相談します。 1時間前に胸の真ん中の胸骨のあたりがズキンと何回か痛み今は痛み軽い痛みがあるような無いような感じです。左側の脇の肋骨を押したら痛くその後胸骨の痛みが来たと思います。 身体の並行してる相談の様に身体中の色々な個所が痛み吐き気が朝から昼位まであり、不安で過呼吸にもなったりもう大変で辛いです。胃カメラ、大腸カメラ、膵臓をよく見てもらったエコー、血液検査、腫瘍マーカー(ca19-9)全て異常無しです。26日に大腸カメラ、28日に胃カメラ、29日にエコー 8月半ばの血液検査しましたが、27日久々に会社に通えましたが朝から吐き気があり昼飯を少し食べたら気持ち悪くてダウンして帰りました。 30日は久々に会社で1日仕事できましたが、朝に吐き気でまた早退しないか不安で過呼吸になりましたが何とか取り戻し1日仕事出来ました。  2カ月程で体重が63キロ少しから61キロ位に約2.5キロ程痩せてしまいました。食べてる量は減ってると思います。夜はそこそこ食べれるようにはなったと思います。どんどん体重が減ってくのが怖いです。 左脇や背中が暑かったり、仕事中1人汗かいたりするようになりました。 毎日四六時中、体重の事や病気の事ばかり考えてたり色々調べたりして不安で頭がいっぱいです。休みの土日も不安や痛みで休めた感じがしないです。 うつ病や自律神経失調症でしょうか? それが原因で体重へりますか? 色々な痛みや吐き気は出ますか? 食べていけば体重は戻りますか? 癌不安症も有りますし、パニック障害にもなりかけてます。 妻にも非常に迷惑を掛けてます。どうにかして心身健康になりたいです。長々とですが前の相談と共によろしくお願いします。

1人の医師が回答

ろれつがまわりません

person 40代/女性 -

糖尿、高血圧で4年前から通院中です。 3日前の午後から突然、 左腕の痛み、左手の痺れ、左側だけぶつかる、左に持つと落とす、ひどい倦怠感(5分以上立っていられない)、眠れないくらいの両肩痛、ろれつがまわらなくなりました (午前中まで元気でした) 脳梗塞が怖く神経内科、脳神経外科のクリニックに行きCTを撮ってもらいました (検査はCT、血圧のみでした) 出血なし、血圧130/95(いつも125/90くらいで元々高めです) クリニックで脱水症状か肩こりによる血流不足だろうと言われ、痛み止め、筋肉を和らげる薬、湿布を処方されました また明日肩に電気を流しに来るように言われました 帰宅後、上記症状に加え、6時間以上右耳に機械音のような耳鳴りが続き、あくびが50回くらいでています 脳梗塞ではほんとうにないのかと心配で心配でたまりません CTで出血がないのなら否定できるのでしょうか? 血管のつまりはすぐにはわからないと言われました 2歳のまだ喋れない歩けない子どもがいて母子家庭なので私が倒れて救急車を呼べない状態になったらどうしようかと不安でたまりません。 ほんとに脱水症状や肩こりでろれつがまわらないことはありえるのでしょうか? 心配しすぎなのでしょうか? (ら行ぱ行が全く発音できません) 更年期障害や頚椎症などの可能性もありますか? 失礼ながら先生が一人しかいない(看護師さんも受付もいない)病院でした。 点滴や血液検査もありませんでした。 CTだけの結果を信じて、水分をとり、肩こりの運動をするだけで大丈夫なのでしょうか? 10年前うつ病と診断され5年前に通院をやめてしまいました。考えすぎや心因性もあるのでしょうか。 どうしたらいいかわかりません。

6人の医師が回答

鬱?性格でしょうか。つらいです。

person 30代/女性 -

元々、春頃は気持ちが不安定になります。またPMSでドカンと気持ちが落ち込むこともありますが、最近前にも増してかなり気持ちが辛いです。 ・とにかく憂鬱 ・話したくない ・信頼している人の目を見れない(そうでない人の目は見れるし、外行きの顔をして愛想よく話せる) ・落ち込むとなかなか回復せず、涙が止まらない ・孤独感 ・死にたいとは思わない ・家族や友人から必要だと思ってもらえていることはわかっているが、自分で自分を必要と思えない ・旅行の予定などを立てる際、震災の影響を受けづらい場所を調べつくし、比較的安全だとされている場所しか選びたくない ・もし家族がこうなったらどうしようなどと考えると不安感が強く行動が制限されてしまう ・ちゃんと眠れる(眠気が強くなっている気はする) ・食べれる ・楽しみはあるが前ほどそれを楽しいと思えなくなった ・孤独感が強いくせに1人になりたい などです。 誰にでもあるよ!と言われるような内容ですが、特にここ最近程度が酷くなっていて、日常生活にも支障が出ています。 家族がおり(主人と子供)、家族のことは愛していますし円満です。 恵まれた環境なのにこんなふうになってしまっている自分が嫌で、つらいと思ってしまうことがまたつらいです。 まわりから友達は多いと言われますが、社交的なだけで誰にも心を開きたくないのが本音で、特定の1人か2人としか会いたくありません。 夫は多忙でほとんどゆっくりできず、毎日家族のために頑張って辛い思いもたくさんしていることを知っています。 だからこそ、好きな仕事に就いて自由に行動できる職種の私が泣き言など口が裂けても言えませんし、頑張ってくれている夫の前で泣きたくもありません。 色々と調べてもメンタルクリニックへ行くべきとありますが、病院入って解決するのでしょうか? 治療法や服薬の副作用など分からず怖いですし、まず自分がメンタルクリニックのお世話になるような程度の状態なのかもわかりません。 行動パターンCが全て当てはまっており、また一部分Aにも当てはまります。 強迫性障害の一部にも当てはまりますが、こちらは波があります。 原因はなんなんでしょうか。。。? どうすれば治りますか? 優しい言葉で教えてくださると幸いです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)