不整脈薬サプリメントに該当するQ&A

検索結果:23 件

心臓痛とサプリメントの関係性

person 40代/女性 -

お世話になります。 先生方に助けていただきたいです。 今年の春頃に突然、心臓、背中、喉の奥、耳の下からエラにかけて激痛が走り、呼吸困難から顔面蒼白になり、さらに嘔吐までし、そのまま救急車で運ばれました。 ですが、循環器内科の検査結果は異常ありませんでした。 その後半年間、四六時中心臓痛に悩まされ続け、地元で有名な循環器内科を転々としましたが、やはり心電図、エコー、CTの検査結果は異常ありませんでした。 こんなにも息苦しく、会話もままならない状態で、不整脈や動悸も度々起こると…すがる気持ちで医師に訴えましたが、検査結果に問題が無い為、心療内科の受診を勧められました。 唯一医師から指摘されたのは、BNPの数値だけが基準値よりも上回り、70だったことです。 心臓痛を必死に訴えても、現時点では何も処置が出来ないと言われ、途方に暮れました。 自身で何とかするしかないと、漢方薬やサプリメントを手当たり次第試しています。 ネット、書籍、論文等からの素人判断ですが、冠攣縮性狭心症か微小血管狭心症だと思いますが…先生方のご意見をお聞かせいただきたく、今回投稿致しました。 たまたまポカリスエットを飲んだ時、心臓痛が和らいだので、詳しく成分を調べてみると、マグネシウム、カルシウム、カリウムが入っていました。 現在も続いている心臓痛、動悸、不整脈は上記の成分を摂取すると緩和されます。 私の病名は何でしょうか? また、有効な薬は何でしょうか? ご教授いただければ幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

サプリなどを体内接種後に突然起こる急な動悸早い脈について教えて下さい

person 40代/女性 -

突然の不整脈について質問。 (電子タバコ1日1箱。アルコール月に3.4回程度。BMI28。1ヶ月前の人間ドックでは、心電図はB判定の洞性不整脈。) 20代後半、市販の内臓脂肪落とすサプリメント錠剤を容量守って飲んで最初の頃は問題なかったのですが、ある日突然接種後の5〜10分後に心臓がバクバクなり脈が早くなり胸が苦しく呼吸しにくくなって息がハァハァ過呼吸ぽくなって変な汗が出て、焦って水飲んだり歩いたりトイレ行ったり吐く姿勢したりして3〜5分ほどで徐々に収まっていきました。それ以降飲むの辞めました。 30代前半、運動する前に飲む市販サプリ錠剤を接種数回目で、突然また同じ動悸症状になり同じような時系列で治りました。それ以来ダイエット系サプリ辞めました。 ウコンやビタミンの手軽で安いサプリや市販鎮痛薬等を不定期で飲むことはあったのですが動悸症状は出たことないです。複数のサプリを同タイミングで飲むことはしてません。 去年、歯医者で麻酔打った後また同じ動悸症状になり施術中断しました。歯医者の麻酔で動悸症状になったのは去年が初めてですが、それ以降の同じ歯医者での麻酔ではならなかったので、緊張しただけかもしれないです。 今年1月、何年もサプリを飲んでなかったので脂肪肝ぎみなのもあり、ミルクシスルの錠剤サプリを飲み始めて3日目くらいでまた同じ動悸症状になりすぐ辞めました。 そして最近、4日前から健康のためにクエン酸重曹水を飲み始めて、ゆっくり飲んだ時は大丈夫だったのですが昨日急いで飲んだらまた同じ動悸症状が出ました。突然の動悸は20代の頃から全く同じ感じです。 最近病院で血の巡りが悪いと言われ、漢方ケイシブクリョウカンを処方されました。一回分飲んで動悸は起こらなかったのですが、これからどのタイミングでなるのかわからなくて怖いです。一度専門の病院で診てもらうべきでしょうか?

2人の医師が回答

ブルガダ無症候について教えて下さい、1

person 50代/男性 -

50歳男性、国立大学病院に紹介受診。叔父が19歳時就寝中に突然死し心臓麻痺でした。 大学病院での心電図、遅延電位検査ではザブルガダ(派手)ではないが遅延電位は悪い。結果表の説明で加算平均心電図は426足し、114のところ124ある、20超えないといけないところ6.56、38のところ50と聞きました(上記項目は何なのでしょうか?また数値は悪いのでしょうか) 遺伝子検査し結果は4ヶ月後でひとまずカリウム接種等の生活指導で過ごす様指示でした。 お伺いしたいのは1、抗不整脈薬は4か月間飲まなくて大丈夫なのでしょうか?イベント時が心配です。2、カリウム接種ですが1日量把握の為サプリメントの方が良いでしょうか?添加物の関係でサプリはやめた方が良いでしょうか?それともトマトジュース等を毎日飲むのが良いでしょうか?3、就寝時に発作が起こる事が多いようですが妻が心臓マッサージを事前熟知し且つ、家庭用AEDを事前に習得するのが良いですか?家に大人が2人居るのがベストですが妻のみです。背部には布団近くに板を準備した方が良いでしょうか?4、心房細動をスマートウォッチ等で毎日計測し異常があれば循環器を受診するのは自己でできる事でしょうか?主治医にはブルガダは突然発生するからと否定されましたが検脈はいかがでしょうか?他に自己でできることはありますか? 5、57歳才が平均突然発生率で20から40歳がイベント発生する年齢が多いという理解で合っていますか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)