不整脈電気ショック治療に該当するQ&A

検索結果:57 件

手術後の手・顔面のふるえについて

person 60代/男性 -

私の父(60才 男性)ですが、手術後に手と顔面にふるえが出て、止まりません。手は、腕全体ががくがくと震えます。顔のほうは、アゴががくがくして、うまくしゃべれない様子です。 ある程度、ふるえにも波があり、手の方はおさまったり、出たりが1時間ぐらいの周期で続いています。あごのほうは、基本的に常に止まっていないです。(睡眠状態の時は症状が穏やかにみえます)また、足は全く震えていません。 手術の内容ですが、心臓の手術になります。 もともと不整脈があり、心房細動カテーテルアブレーションを用いた心筋焼灼術で不整脈の治療を行いました。時間は午後1時半から4時ぐらいまで(2.5時間)の手術でした。部分麻酔ですが、痛みが激しく、麻酔は多めに追加したようです。また、心臓全体が微振動しているため、最後に電気ショック治療をしたと聞きました。施術自体はひとまず成功と言われています。 術後5時間ほどはぼんやりしていて、目を覚ましたり寝たりしていました。15時間後には意識も回復し、話せる状態になっていましたが、このころから目に見えて震えが出るようになりました。 他の病歴ですが、狭心症があります。 また、手術前数年にわたり、ヘルベッサーという薬を飲んでいましたが、手術前の数日は薬を止めました(医師の指示により) 手術後約48時間経っていますが、まだふるえが出ていますので非常に不安です。 担当医からは様子を見ましょうという話をされています。 特に似た症例や、急ぎ確認するべきことがあれば御教唆いただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

16歳男子、上室性頻脈です。カテーテル治療するべきか?

person 10代/男性 - 解決済み

16歳男子。今年9月に初めて発作性頻脈をおこし、その後2度発症しています。いずれも部活動中に発症しています。 200/分程度の脈拍が4〜5時間続き、3度目は救急で診察を受けましたが、静脈注射では戻らず、電気ショックにて心拍を戻してもらいました。 後日、救急で処置していただいた病院の循環器内科にて、心電図の記録から上室性頻拍症と診断されました。WPW症候群か房室結節回帰性頻拍、もしくは心房頻拍の可能性が高いとのことです。担当医からはカテーテルアブレーションをすすめられています。診断後、ワソランを頓服で処方されています。 そこで何点かお伺いしたいことがあります。 1、頻拍が発症してまだ2ヶ月ですが、もうしばらく様子を見るべきか、アブレーション治療した方がよいのか?また、成長と共に自然に治ることはあるのか? 2、治療を受ける病院は年間60例程のアブレーションを実施している、中規模病院ですが、こちらで受けても大丈夫か。もっと症例の多い大きな病院の方がいいのでしょうか?担当医は不整脈の専門医です。 3、治療後はどれくらいで運動(ハンドボール)ができるようになるのか。 4、治療後、再発の可能性はどれくらいあるのか。 アブレーション時の合併症を考えると、稀とはいえ、治療の決心がなかなかつきません。早くに治療した方が、本人も発作の不安から解放されるとは思うのですが、、、。 何卒、ご回答の程よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

ペースメーカー装着での発熱コート使用について

person 70代以上/男性 -

いつもありがとうございます。 73歳父の件です。 6月にペースメーカーを入れており はじめての冬を迎えます。 未だ仕事もしており、また外で運動(ゴルフ等)することもあります。 5年前に心臓の手術(人工弁.バイパス手術等)を受けてますが、今年脈が低下しペースメーカーの手術を受けました。 もともと40歳前後から高血圧もあり 服薬治療で経過観察していたようです。 その後不整脈や心房細動を起こし、9月に電気ショックで脈は60に戻ってから今のところ問題ありません。 高血圧は引き続きあり、薬は飲んでます。 住んでいる地域が気温が低くなる地域のため、運動等する際に、充電式バッテリー内蔵の発熱ベストもしくはコートを本人が使いたいと言っています。背中 首 胸のあたりに電熱←暖かくなるパーツ をバッテリーで加熱して使うタイプのものです。バッテリー自体が左胸についているタイプが多く、ペースメーカーに影響が起きたら困ると危惧しています。 ちなみに、メーカーの広告に使用できない等の 記載はありません。以前ホッカイロの使用をお伺いしましたが、ベスト自体が暖まるものを使用したいと思っています。 病院からいただいたペースメーカーの本などを見たのですが、記載されていません。 急に寒くなって使用の可否を知りたいです。 拙い説明で申し訳ありませんが よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

今朝から左目全体と目の奥が痛みます

person 60代/女性 - 解決済み

50代女性です。 今朝から左目全体と左目の奥の方が痛みます。 鏡を見ると左目眼球全体が皮膚より顔の内側奥の方へ少し下がってるように感じます。 今、瞬きするたび目全体がズキズキ感あり痛みます。 そして、目には白い靄のようでカ−テンが動いてるようにうつります。 頭痛はしませんが喉奥にはたまごが詰まってるような感じが最近あります。 私は、既往症として、○高血圧頻繁に(上200下100あり)ヘルペッサ−Rとオルメテック処方うけてます。 ○不整脈でペプリコ−ルとイグザレルトサンリズム処方受けています。 また、2週間前には口腔外科で左下親知らず周辺歯を三本外来で抜歯。 ひと月前には心房細動不整脈で救急外来受診。電気ショック治療後3日入院しています。 長く200超えの高血圧あり薬でも落ち着かないことが多いので半年にいちど念の為ということでMRI検査脳神経外科で受けています。 【くも膜嚢胞(20代に検査でみつかりそのまま要観察。1年まえからは小さな脳梗塞跡があるとのことでそれも要観察】 ○今年7月に脳神経外科で半年にいちどの検査予約が入っています。 先生に今お伺いしたいのは この左目の症状には緊急性ありますでしょうか? 昔から年寄りの話では目は一刻を~と聞かされていましたがコロナで眼科も予約制となり地域的に土日受診するのはたいへんなので救急で受診するべきか? 心配になります。 ご多様な中恐縮ではございますが、宜しくご教示お願い致します。

1人の医師が回答

心肺停止後の脳のダメージについて

person 50代/男性 -

※再度、投稿致します。 現在、父親がICUにて治療中です。 今後、意識が回復するのか、後遺症等について、色々なお医者様の見解をお聞きしたいです。詳細を下記にまとめます。 【患者】 50代男性 【状況】 25日15時頃に運動中、心肺停止。 心肺停止20分後に病院にて電気ショックにて、蘇生。心肺停止の原因は冠攣縮性狭心症との事。 心肺停止中の20分間は心臓マッサージを同僚が続けていたとの事。 低体温療法開始し、不整脈等の合併症も無く、復温開始。体温が36℃代に戻るも、意識が回復せず。熱が出て解熱剤使用。ただ、呼吸できている為、人工呼吸器は外されました。また、呼びかけに僅かに反応しました。わずかに目を開けても焦点が合っていない感じでした。あと、口にいれているチューブを噛みちぎってしまいました。 30日、脳が腫れている為、腫れを抑える薬を投与開始。2〜3日後に腫れは引いたとの事。 喉に穴を開けて、呼吸を楽にしたり、栄養を入れるみたいです。 私は遠方におり、医師から直接聞いたわけでは無く、母からまた聞きしました。 この状況から意識が回復するのは厳しいでしょうか。またこの後は何をするのでしょうか。これは回復する為にやっているのですか、それとも延命措置ですか? 乱文で、申し訳ありませんがよろしくお願いします。

1人の医師が回答

肺炎と不整脈の関係について

person 60代/男性 - 解決済み

61歳男性 10日程前から、動くと息が上がり、息を吸い込んだ時に右の肺に違和感を感じせき込みもありました。そのうちによくなるだろうとたかをくくっていたのですが、10日程たったころ気になり呼吸器内科を受診。レントゲンを撮った結果、CTを撮ったほうがいいと総合病院を紹介。 血液検査とレントゲンから、肺炎と診断されましたが、熱もなくさほどのせき込みもないことから薬(レボフロキサシン錠500mgとカルボステイン錠250mg)の治療になりました。 その後一週間、症状にほとんど変化なく、本日の血液検査とレントゲンでもほぼ変化がないとのことです。 血液検査ではWBC11550が10710 先生は、症状の変化がないことを不思議がっておりました。 自分の酸素飽和度が92~93を中心にたまに90を切ったり、良い時で95くらいです。 話が変わるのですが、昨日、急に不整脈の頻脈が現れ180/分ペースで3時間程治まらなくなり、結局電気ショックを使って治めてもらいました。 2年前に頻繁な頻脈でカテーテルアブレーションを行い、その後はこういう長い頻脈はなかったのですが再発とのことで、手術をした病院の循環器科を紹介されました。 呼吸器内科の先生は、そちらを優先してすぐにでも再手術になると思います。と言われましたが、紹介先の循環器科は来週の診断になります。 肺炎と頻脈が重なったことで、不安を感じております。 とりあえずは、肺炎の症状が治まってもらいたいのですが、今日から頂いた薬はデキストロメトルファとカルボシステイン250 オーグメンチン250 アモキシシリンカプセル250です。食後に飲みましたが、呼吸時の右肺の違和感は消えてきません。 1週間の様子を見ることになっております。 肺炎と頻脈の関係なども考えられるものなのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)