不正出血と下腹部痛に該当するQ&A

検索結果:3,307 件

プラノバールとロキソニンSプレミアムの併用と子宮体癌の疑いについて

person 20代/女性 -

29歳です。 先月から生理不順があり、なかなか妊娠も出来ないので産婦人科で診察を受けました。 診察を受けた日は生理5日目くらいで 終わりかけだったのにも関わらず エコーで子宮内を見てもらうと、子宮内膜が12mm程あり厚いとの事でした。 その日の夜、打ちっぱなしへ行き軽く運動したら鮮血の血がドバーッと出ました。 内膜が剥がれ落ちたのかと安心し、 翌週にまた産婦人科でエコーで子宮内膜を見てもらうと先週と変わっておらず、12mmのままでした。 子宮内膜増殖症などの可能性や子宮体癌の可能性もあるとの事で 念の為、子宮体癌の細胞診を行い現在結果待ちでドキドキしています。 不正出血がまだだらだらと続く為、(生理4日目くらいの量で、鮮血です。) プラノバールを処方されました。 一旦不正出血を止めて、生理をしっかり来させるとの事でした。 プラノバールは現在服用2日目ですが 副作用で頭痛がします。 この際ロキソニンSプレミアムという市販の鎮痛薬は併用しても大丈夫でしょうか? また、子宮体癌の可能性は高いのでしょうか?結果が出るまで毎日不安で ネットでも端から端まで調べてしまいます。 下腹部痛などは無いです。

3人の医師が回答

1週間続く不正出血について

person 30代/女性 - 解決済み

38歳女性です。 既婚、子供はいません。 排卵出血なのか、子宮の病気なのか不安になっています。 1/30の排卵予定日3日前ころから現在まで 6日間ほどピンクや茶色おりもの、たまに 血が少し交じるおりものが続いています。 量は、おりものシートを1日2回変えるくらいの量です。 ほんの少しの下腹部痛がたまにあります。 もともと生理不順で、生理が止まったり不正出血も頻発して20代のころはピルを飲んでいた時期もあります。 30代後半になり周期は少し落ち着きましたが、排卵出血が起きるようになりました。 その際出血が1週間ほど続く時もありましたが、生理が来る前に止まったり、病気で診察も受けても異常ありませんでした。 子宮頸がん検診は市の検診で2年に1度受けていて、前回の2年前までは異常なしです。 今週、2年ぶりに子宮頸がん検診予定ですが 検診の前に、このようなおりものと出血がありとても怖くて不安です。 生理周期も長く40日以上だったのが、3ヶ月前くらいから28日周期くらいなり、その変化も心配です。(その3ヶ月の間は、このように続く出血はありませんでした) 病気や治療が必要な可能性はあるのでしょうか?

1人の医師が回答

性感染症 クラミジア

person 10代/女性 - 解決済み

1月半前に不正出血からの左下腹部痛、 泌尿器科で検査後クラミジア陽性、ジスロマック1g飲み2日で腹痛治るが数日後に左下腹部痛再発、婦人科で経膣エコーで子宮が炎症しているがクラミジアが原因だから治ると言われるが治らず10日後ほど経って再度経膣エコー子宮の炎症消え る。 クラミジア、淋病再検査陰性。子宮頸がん検査陰性。 再び違う病院で婦人科と総合内科受診、 血液検査、血液検査で性病検査、エコー、ct、クラミジア、梅毒、淋病、エイズ、陰性。CRP異常なし。 エコーも異常なし、ctも異常無し、原因不明。 只今マイコプラズマジェニタリウム、おりものの検査中、しかしマイコプラズマジェニタリウムでそこまでの症状は出ないと思います。 今の症状としては、白血球がちょっと高い、左肋骨下から左下腹部までが殴られてるように痛いのと酷い腰痛。1日の中で痛みに波がある。生理に非常に似た痛み。 10月26日に3回目の不正出血以降痛くない時間が全く無くなった。 (ジクロフェナク25ミリとカロナール1g服用しても仕事ができないほどの下腹部痛と腰痛)黄色い多量のおりもの、平熱より1度〜1.5度ほど熱が高い状態が続いている。 1月半ほど続いており悪化していて原因不明ですがエコーや、CTに映らない可能性がある子宮、卵巣などの病気を教えていただきたいです。 他の先生方は子宮内膜症や卵管、卵巣などの癒着などはエコーやCTでわからない場合があると回答いただきました。 その場合は腹腔鏡検査をしないとわからないのでしょうか? PIDの可能性もあるかと思います。 その他で骨盤MRIなど、他にできる検査はありますでしょうか、よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

子宮全摘後の子宮内膜症

person 40代/女性 - 解決済み

48歳女性 子宮筋腫による過多月経の為2021年に子宮全摘+卵管摘出をしました。 術後1年間は全く問題なく過ごせておりましたが、術後1年経つ頃から15ヶ月間、月の半分位出血をしています(基礎体温の生理と同じタイミング) 病院にて、下記の検査は全て問題なく、主治医には何故出血をするのか、このような症例は初めてなのでわからないと言われました。 エコーにて膣内、卵巣など異常なし(断端部も異常なし) MRI異常なし 腫瘍マーカー異常なし 細胞診異常なし 子宮内膜症は元々なかったのですが、試す意味でジエノゲストが処方されたのですが、3か月飲んでも全く変化なく、出血し続けるため服用は中止になりました。 前置きが長くなりましたが、上記の事があり、他の病院の先生にも診てもらおうと新たな病院に受診しました。 エコーにて見てもらったところ、先生が気になる所があったらしく拡大鏡でみて組織診をしました。 結果、膣の中に子宮内膜症がありますとのことで、全身麻酔で切除と焼灼をしましょうと言われ手術の予約をしてきました。 そこで質問なのですが、 1、組織診で子宮内膜症はわかるのでしょうか(前医はこれ以上調べる検査がないと言っていたので) 2、膣の中の子宮内膜症を切除+焼灼した場合、膣からの出血はなくなるのでしょうか。 また、子宮全摘していても新たに子宮内膜症ができることもあるのでしょうか。 3,ここ数か月、不正出血時に下腹部の痛み、排尿痛、膣の痛み、肛門痛があります。 膣以外の体の中にも子宮内膜症があることは考えられますか。 その場合、膣の手術後にジエノゲストなどを飲めば、子宮内膜症はよくなるのでしょうか。子宮がなく、かつ膣内の子宮内膜症を切除してもジエノゲストの副作用の出血はするのでしょうか。 ご教示いただきたくよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)