不眠症に効く漢方薬に該当するQ&A

検索結果:127 件

妊娠7か月で重度の不眠症です

person 30代/女性 -

妊娠7か月です。24週です。 不妊治療でやっと授かりましたが 妊娠前から10年間 不眠症と不安障害でずーっと眠剤を飲んでいました。 妊娠してからはどうしても しんどい時だけ頓服として 飲んでいましたが仕事もやめたので 薬無しで過ごしています。毎日寝付けるのは深夜の2-3時で午前6時には必ずお手洗いで目が覚めてしまいます。毎日の睡眠時間は2-3時間です。寝れる時に寝たらいいと言いますが昼寝しようとしても眠りに入れず晩の2-3時間しか眠れず毎日晩がくるのが怖くなります。 心療内科にも再度行きましたが 薬はできるだけ使わずにお母さんが 頑張ってあげて下さいって言われました。漢方もあまり効かないから飲んでも意味ないと言われました。日光浴とかホットミルク、湯たんぽ、スマホ見ないとか何もかも全部やってます。でも、毎日短い睡眠時間で その生活が一年近くも続き生まれてからもと考えると耐えられません。また睡眠不足は免疫が落ち癌や病気になりやすいとよく言いますよね。 赤ちゃんどうこうよりも睡眠不足のせいで体に病気のリスクを高めたくありません。マタニティ生活は 何も楽しいと思えず早くでてきてほしいと願う一方です。 元々体質的にしっかり睡眠とらないとダメなタイプです。マタニティ整体で鍼治療も受けたり、整体にも行ってますが何をしても毎日眠れません。死にたいと思うレベルです。 1、睡眠時間が2-3時間の生活を マタニティ期間続けるとしたら 発病確率はものすごく高くなりますよかね? 今後薬は手元にないので絶対飲みません。 本気で悩んでます。 安易な返答はご遠慮お願いします。 特に睡眠不足のせいで病気になることを恐れています。

2人の医師が回答

「バセドウ病で不眠に悩まされています」の追加相談

person 40代/女性 - 解決済み

3週間ほど前にバセドウ病の甲状腺中毒症の不眠でご相談しましたが、 今回は、端座位の安静時に動悸とスポーツ系のスマートウォッチで心拍数を確認すると50〜90で乱高下しており、時々、動かしていない左肩がズキズキと数分〜1時間ほど痛む時があります。肩が痛むのは以前からマラソン時心拍数が上がった時などにもありました。 循環器内科での精密検査が必要かどうか教えて下さい。 現在までの経過は下記になります。長くなりますがすみません。 昨日、主治医(糖尿病内分泌科専門)を定期検査で受診したのですが、心拍数がここまで乱高下していなかったのと血圧も異常がなかったので伝えず、確認しませんでした。 一月の初診の際の心電図でも、異常という異常はないと言われました。 前回ご相談させていただいた不眠の際は主治医を後日受診した時に薬を ⚪︎プロパジール 3錠 ⚪︎ヨウ化カリウム 2錠(以前にヨード系消毒液でかぶれたので痒みの原因だったかも) ⚪︎アテノロール50mg 1錠 から↓ ⚪︎プロパジール3錠(TF4は基準値内でしたが、ヨウ化カリウムを中止するので3錠のままにしましょうとの事でした) ⚪︎漢方の柴胡加竜骨牡蛎湯 ⚪︎アテノロール50mg1錠 (アテノロールは医師に飲まなくても良いと言われましたが、頻脈になる時があり私の希望で念の為処方してもらいました) ⚪︎デエビゴ錠 (眠れない時にだけ飲んで下さいと処方されましたがデエビゴ錠は2日ほど飲み、すぐに飲まずに眠れるようになりました) に変更して頂いたところ、10日ほど非常に体調も良かったのですが 一昨日、今度は立っていられない位の眠気に襲われるようになり、昨日ちょうど病院の定期の血液検査の日で体温を測ったら35℃近くまで下がっていたので プロパジールが効きすぎているのだろうという事で、朝晩のプロパジールのみ2錠に変更になりました。

1人の医師が回答

インデラルの効果について

person 50代/女性 -

こんにちは。宜しくお願いします。 1週間前から、インデラル(10mg/日)を服用しています。 交感神経過緊張のための症状ということです。 私のような状態にインデラルがどのくらい効くのか、他の先生方のご意見をおききしたいと思いました。 1年半くらい前に長年服用した抗精神病薬や抗不安薬、抗うつ剤をやめてから睡眠状態が悪くなりました。以来、まともに眠れず4時間睡眠(1時間毎の中途覚醒)、これが続いて体調が崩れました。高血圧や頻拍や様々な、交感神経の緊張症状のような症状が毎日のように続きました。 精神科医は躁状態だから眠りが悪いと言い、抗躁薬を出しましたがまったく効果なく(精神科の薬はもう飲んでいません)、神経内科の主治医に話すと、精神薬の断薬後の反跳性不眠でなかなか難しいですね、と言われました。 そしてさまざまな漢方薬を試して改善を試みたのですが、だめでした。 その後、神経内科の主治医からデエビゴとロゼレムが処方されました。私は睡眠薬を拒否していたのですが、何もしないより良いかもしれないと励まされました。とくに目立った改善はありませんでした(ないよりもちょっと良いかな、というくらい。 そしてインデラルを勧められました。睡眠に働きかけるアプローチとは違いますが、体が楽になるかもしれませんと。 インデラルを始めて、血圧が元に戻りました(110/70くらい。脈も60台くらい)。それまで血圧が上がりっぱなし(上が180とかそのくらい)でした。 眠りは、中途覚醒の回数が減りました。デエビゴとロゼレムは飲んでいます。 動悸や血圧が上がることによる苦しさとか、冷や汗とか、不安とかそういった諸々の症状は良くなりました。 このように、日中の体調は良くなったという感覚です。 あとはもっと睡眠が良くなればいいと思います。 インデラルの選択は良かったのでしょうか。まだ1週間なので、どうなのかと思いますが。 インデラルについて、またその他何か別の方法があるか、先生方のご意見を頂ければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

7人の医師が回答

産後の不眠症の断薬について

person 20代/女性 -

もうすぐ8ヶ月の子供の母親です。 産後から約半年間、精神科から、 安定剤:ロフラゼプ酸エチル0.5mg 睡眠導入剤:ゾルピデム酒石酸塩錠5mg を処方されてきました。 最近、不安や不眠に悩む日がほぼ無くなり、 主治医の許可のもと断薬を始めて、今日で5日目になります。 ただ、断薬をしてから、それ自体が気になるのもあるのですが、ちょうど子供の夜泣きも重なり、 疲れているのに1〜2時間入眠できなかったり、夜中突然目覚めてしまい、再入眠できない日が続いています。 (元々頭で考えすぎる癖があり、寝れない時は頭が冴えてしまう感覚です。) 不安剤は、半減期が長く依存性が低いものを希望して処方されたものです。 子供は夜間ミルクで未だに2〜3回程度起きます。 日中については、以前は不安感が強く、薬で緩和していましたが、 断薬してからも、特に症状変わらずで問題無さそうです。 ただ、夜の睡眠リラックスモードになるには、 昼間の頭の回転を抑制したり、入眠を助ける薬が効いてたのかな?って思うと、 無理に断薬して無理するよりも、まだ継続してたほうが良いのか。 2025年春、仕事復帰がありできれば辞めたいのですが。 【質問】 1.今は断薬するタイミングではない? 2日に1回にするなど、減薬もあり。 抗不安薬と睡眠導入剤どちらも断薬していますが、片方やめて、片方続けるとかでもOK。 2.不安薬は日々の蓄積的に、断薬5日目だとどのくらいの量になる? 3.今の薬及び処方量だと、もし今後飲み続けたとしても依存性はあるか? 主治医は、最低量なのですぐ辞められるとのこと。 4.他にオススメの薬はあるか? 不安はないが抗不安薬が夜の睡眠にも効果があるのでしょうか? 漢方薬もありです。 以上、長文すみませんが、アドバイスや知見をどうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)