10年以上睡眠薬飲んでいます。飲まないよりは良いですが何を飲んでもこまめに目は覚め眠りも浅いです。
数年ルネスタで少しましでしたが、認知症リスクなど不安で1ヶ月前からロゼレムに変更、併用してルネスタ(2〜3日に1回)も飲んでいます。
でもやっぱりあまり眠れません。
寝ついて30分〜1時間くらいでまず目が覚めます。そのあと2〜3時間でまた目が覚めうとうとしながら朝を迎えます。
仕事中や人と関わっている時は良いのですが、いつも不安感があります。
寝ている時はトイレも近くなり口の渇きや目の渇きもあります。日中は良いのですがなぜか寝ている時です。これは不安からくるものでしょうか?
薬をやめられない、飲んでも眠れない自分が情けなく辛いです。
どうしたら良いのかわかりません。
毎日ルネスタだけ飲むのと、毎日ロゼレムを飲んで時々ルネスタを併用するのとどちらが良いのでしょうか?
また、日曜から片頭痛で一度マクサルトでひきましたが、昨日昼からまた痛くなり夕方またマクサルト服用しましたが全く効かず今9時過ぎましたがまだ痛いです。痛み方は典型的な片頭痛ですが、こんなに長く痛み続けることはありますか?
長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。