両耳に血のかたまりに該当するQ&A

検索結果:17 件

唇の色が気になります。

person 乳幼児/女性 -

3才9ヶ月です。 水曜日から4日間体操教室のプールでした。 1日目は気温が低かったですがプールはありました。 途中から寒そうだったので、唇も紫になってきたので上がらせてもらいました。 2日目は気温が低かったのでプールはお休み。 3日目は普通にプール。気温は低くなったですが娘は最後の方は唇が紫っぽくなりました。 結構水は冷たいのだと、4日目はラッシュガード長袖を着せました。 ですが、途中から紫っぽい唇に。。。 疲れもあるのかその日の午後に38度7分でて、耳もおかしいしぐさをするので耳鼻科にいきました。 喉も少し赤いくらいで、中耳炎は大丈夫。 だけど、前回(5月後半)の両耳切開の時の血の塊がアチコチに、あるので柔らかくして掃除?するような点耳薬?みたいのと(グリセリン。減菌精製水。重曹)と風邪薬(アクディーム細粒。アモリン細粒)もらいました。 翌日の、今日はほぼ平熱で元気にしてますし、水分も食べるものもそれなりに食べますが、なんとなく顔色と唇の色が気になります。。。 ま紫には、なってませんが、淵が紫っぽいです。 明日。内科にいった方がよいですか? 小さいと可哀想だからといってなかなか、血液検査はしませんが、どうでしょうか? 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

鼓膜チューブと皮膚の癒着について

person 20代/男性 -

鼓膜チューブと皮膚の癒着について 海外在住で言葉の壁により理解が不十分なため、現地医師見解に対して、ご相談させてください。 耳管機能検査の結果、耳管開放症と診断され両耳に鼓膜チューブをしています。 そのため、耳抜きをすると物凄い勢いで空気が抜けて行く状態でしたが、急に詰まって全くできなくなったため、鼓膜チューブが抜けたと思い、診察を受けた経緯です。 結果は、チューブは抜けていないが正しい位置からずれたため機能していない、 また体がチューブを皮膚の一部と勘違いし、皮膚がチューブを覆い被さっている、とのことでした。 (癒着と言うのかはわかり兼ねますか、耳の中に入れたカメラでは、鼓膜とその周囲が血の塊だらけの状態で不安になっております) そのため機能していないチューブを無理やり抜くと、鼓膜を傷つける、感染の恐れがあるとのことで、まず皮膚とチューブの癒着部分を溶かす薬が処方されました。 点耳薬でNEOMYCIN POLYMYXIN-HC EAR SUSP (ネオマイシン ポリミキシン)というものです。 薬により自然と抜け落ちるか、癒着が取れてからチューブ摘出をし、反対側(鼓膜内側)の状況を見る、流れになっています。 質問は以下の4点です。 1 鼓膜チューブが皮膚と癒着する(皮膚が鼓膜チューブを覆い被す)ことは、あることなのでしょうか? 2 上記症状が出た際、日本で取られる治療方針・薬は同じでしょうか? 3 点耳薬の目的は、癒着した皮膚を溶かすためと聞いていますが、抗菌剤・抗生物質(?) であることから、感染もしているのでしょうか? 4 特段、中耳炎とは言われていないので、(鼓膜・鼓膜周囲が血で真っ赤でしたが)滲出性中耳炎、癒着性中耳炎とは関係ない、と考えてよいでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

咽頭炎? 激しい嚥下痛をなんとかしたいです

person 30代/女性 -

30代、授乳中です。 慢性鼻炎、副鼻腔炎もちです。 金曜日:発熱(37.5〜38.7℃)、喉の違和感、鼻づまり、寒気、だるさでほぼ寝て過ごす 土曜日:発熱(36.5〜38.5℃)、熱が下がってくるとともに黄緑色の痰、血混じりぶよぶよのたんの塊が出たのちに激しい嚥下痛、黄緑色の鼻水、軽度の嗅覚障害。熱は午後には下がりその後上がらず。しかしこの日は唾を飲み込むと耳まで痛くて夜あまり眠れませんでした。 日曜日:熱は下がったまま(〜36.6℃)救急当番医の耳鼻咽喉科受診、咽頭炎の診断をうけカロナール200mg、セフジニルカプセル100mgを4日分処方。服用するも嚥下痛改善せず、食事もやっとの状態に。水は痛いながらも根性で飲みました。日付が変わった現在も喉が痛くて眠りが浅いです。(それ以外は元気) なお、痛い部分は喉仏の上あたりと、両耳の奥(特に左耳の奥)あたりで、外から見た感じ腫れなどはありません。咳は空咳が時たま出る程度、鼻詰まりもあり口呼吸でマスクをしています。 1.後日かかりつけ医を再診すべきか  (どの程度様子見が必要か) 2.家族等にうつる期間はどれくらいか 3.新型コロナの可能性はあるか 分かれば教えていただきたいです。 特に、嚥下痛は地味に辛いので早く改善させたいです… よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)