中だししてしまったに該当するQ&A

検索結果:2,102 件

31歳女、狭心症について教えてください。

person 30代/女性 -

31歳女です。 6/14に出産をしその数日後から高血圧を発症しました。 7/12の朝起きたときに胸の痛み苦しさみたいな違和感を感じ、その日から毎日続いています。日に日に症状が出る頻度が増え、家事をした後・買い物中・子供を叱ってしまったあとなどは痛みが増します。 ただ痛みが我慢できないくらい強いとか、苦しすぎるとか夜も寝れないとかはなく、違和感があるな〜動悸がするな〜くらいです。 7/18、1ヶ月検診のときに出産した産婦人科に相談をしてその日に心電図をとってもらいましたが異常無し。 ただ心配だから専門のところでみてもらってと紹介状を書いてもらい 7/25に循環器内科を受診しました。心電図をとったところ"狭心症"と言われ、狭心症の種類も色々あるし、ストレスからなるのもあるけどその病院は設備がととのってないからすぐに大きい設備が整っている病院で診てもらって欲しいと言われその足で総合病院に行きました。 再度、心電図・そしてエコー・レントゲン・血液検査をした結果 確かに心電図では狭心症の方に見られる結果だったけど、その他の検査は異常なし、心臓の大きさ・血液検査も正常値内だから今のところは大丈夫。 負荷検査・造影剤での詳しい検査も後日できるけど痛みもそこまで強くないし急がなくても大丈夫。我慢できないくらいの痛みがでたり寝れなくなるとかがでてきたらすぐにきてと言われました。 出産もしたばかりだし上の子もいるしで狭心症だったらどうしようと不安だったので、大丈夫の言葉で安心してホッとしてしまいそのまま帰ってしまったのですが、 結局は狭心症ではないということでしょうか?🥲 なにか気をつけるとこや制限することはあるのでしょうか?🥲(運転など) 受診した病院に聞けばいいのですが急に不安になったのでここに書き込みました😭

3人の医師が回答

絨毛膜血腫中の生活について

person 30代/女性 -

2人目妊娠中の33歳です。現在12週目になります。 先週の土曜日にまぁまぁの量の出血があり、その日に救急で診てもらい、絨毛膜血腫との診断をいただきました。(診てくれた先生は主治医ではない。) その時は、入院まではしなくても良いけど、自宅でなるべく安静にしてとの事でした。 仕事も1週間はお休みをして、上の子の保育園の送迎や家事などはなるべく周りにやってもらいながら過ごした方が良いとの事で、この1週間は実母や旦那に協力してもらい、自宅でなるべく動かない生活でした。 そして今日、予定の妊婦健診があり、主治医に診てもらうと、『血腫はまだあるけど初期だし安静が果たして効果あるのかはわからないから、普段通り動いていいよ。初期のこういう血腫の出血や腹痛は起きても僕たちはどうすることもできない。』とのこと。 プロレスやマラソンのような激しい運動をしなければ問題ないとも言っておりました。 上の子の保育園の送迎や職場までの通勤に自転車を使っているのですが、それは乗っても良いのか聞くと、『歩くのだって子宮は揺れるんだから、自転車だって一緒だから、別にのって大丈夫』とも言われました。 主治医がそういうのなら大丈夫かと思いますが、ネットを見てしまうと自転車はやめた方が良いという意見もあり、不安になります。 ちなみに自転車は一日計1時間弱くらい乗ります。 主治医が言うことが1番ですが、ちょっと不安が拭えず他の先生からのご意見も伺いたく投稿させていただきます。 1まだ血腫が残っているが自転車は乗ってもいいのか。 2仕事ではどれくらい動いて良いのか。 3血腫はまた大きくなってしまう可能性はあるのか。 が聞ければ嬉しいです。 拙い文章ですみません。 ちなみに今は出血はなく、出血は火曜日あたりからありません。たまに腹痛だけです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

便潜血陽性 下腹部痛 背中痛 腰痛等

person 30代/女性 -

35歳女です 今年初め背中痛や腰痛があり膵臓癌を疑い心気症も併発していっていたようでしたが精神的なものだったのかここ最近は落ち着いていました。 先日初めて人間ドックをうけその日のうちに速報結果をきいたところ、2回中1回(1日目)便潜血陽性がでました。 それ以外はヘモグロビン等も多少多いくらいで、特段問題はないとの診断でした。 便潜血の検査は今年の3月にうけたガン検診が初でそのときは2日とも陰性でした。しかし今回ほどうまく採便できた感覚はありません。 思い当たることがひとつあり、 今回採便する5日前に、人生で数回あるかないかレベルの硬い便を無理にだし、血は目視できておりませんがお尻が確実に傷つき、次の日も排便時痛くて大変でした。ちょうど採便の5日前です。これが原因だと思いたいのですが、ティッシュなどには血は付いていませんでした。 若い頃かなり便秘症で、記憶の中にも、おしりのところにいぼ痔?のようなものができた記憶もありますし、今回のように排便時にかなりいきんだ記憶もあります。 しかし大人になるにつれお酒を飲むようになったりして、最近は腸活(ぬか漬け等)を意識していたこともあるのかまぁまぁ快便になりかけていましたが、なぜか5日前に無理に出さなければいけない状況になった(イベントがあった)+硬い便でいきんでしまったのです。 その他 ・1か月程前3週間くらい下痢はなし+間欠的に下腹部や脇腹がしくしくするようなことがあった ・検査結果を聞いた瞬間からは明らかな腹痛背中痛腰痛がある ・昨日今日も便の色は黄土色で見た感じ血の付着等はなし、太め ・癌家系ではない ・3月のがん検診で全身単純CTをとっている 検査結果がきちんとかえってきたら大腸カメラを必ずうけます。 しかしそれまでの間、不安で怖くて精神的にとてもつらく、先生方の声を聞きたいと思いました。

2人の医師が回答

生後3ヶ月 咳・痰が続く

person 乳幼児/男性 -

昨日で生後3ヶ月の息子が2週間程前から痰絡みの咳と多少の鼻水や鼻詰まりくしゃみをしてます 症状が出始めてから4〜5日して咳き込む回数(数時間に1回)が増え痰が絡み顔を真っ赤にして苦しそうになるので遅くまでやっているクリニックにかかり風邪との事でカルボシステインを処方されました 薬を飲み始めてもあまり変わらないので4日後にかかり付けのクリニックに受診しました。そこで医師から百日咳が流行ってるし予防接種もまだ1回しか受けてないから可能性があると採血を受けました。白血球が少し高く(13000?くらい)結果として百日咳を否定でないとの事でアジスロマイシンを処方されました 経過観察のため翌々日に再受診し別の先生に見ていただきましたが薬を飲んで少し良くなったと思うと伝えたら経過観察しようと言われました。低月齢で百日咳にかかることのリスクや入院、救急車を呼ぶなどのお話を聞きもうすぐ2歳になる姉がいるからと出かけたりして振り回してしまったかなと反省しました。医師にはまだ3ヶ月だし家から出ないもんねとも言われ深刻に考えました 同日夕方に機嫌が悪いのと喉がゴロゴロしており午前中に医師に言われたことも頭から離れず一晩様子を見る選択肢はなく遅くまでやっているクリニックにかかりました。持参した採血結果と胸の音を聞き"百日咳って言われたの?全然普通の風邪だよ、百日咳なら白血球が3〜40000とかもっと高くなるから心配しなくて良い"と言われました。ずっと熱はなかったのに院内で37.6℃あったのも心配いらないと言われ、カルボシステインとアンブロキソールを処方されました 先生によって見解が違うのは承知しております。百日咳じゃないと言われ安心しましたが一度言われたらその可能性もあるのでは?と心配がつきません。他の先生方のご意見もお伺いできたらと思います。よろしくお願いします

8人の医師が回答

34歳女性、冠攣縮性狭心症と診断されました

person 30代/女性 - 解決済み

34歳女性、冠攣縮性狭心症と診断されました 今年の3/10頃下痢をした際に際に脈が遅くなり、バラバラになる感覚があったため、ホルター心電図を受けてきました。 胸の痛みや動悸のような違和感が起きた時間の心電図を比較しても問題なし。 しかし明け方の4時頃に1度だけ、少しの間、STが上昇していたため、冠攣縮性狭心症だと言われました。 全体的には、200発ほど不整脈があったと言われたのと、平均より脈は早めだと言われました。 お医者さんには、本当に少しだし全く気にしなくて大丈夫。健康な人にも見られることもあるし、突然心臓が止まることもないから、普通に生活してても問題ないと言われました。 しかし調べてみると、心筋梗塞になったり、突然死することもあると聞いて恐怖心が強いです。1人で旅行に行った時などになってしまったら、どうしようと怖い気持ちでいっぱいです。 血液検査はHDLが144のため、少し高かったのですが(4年ほど前から高かったり少し下がったりを繰り返してるので、もともと高い家系なのではと言われてます) クレアチニンも0.74と少しだけ高いそうです。 その他の項目は問題ありませんでした。 血圧も問題ありません。むしろ低めだと思います。 病院で測っても108/70とかで、自宅で安静時に測るともっと低いです。 心エコーも軽度の逆流はあるけれども、問題なしでした。 ニトロをもらい、胸の少しの違和感と呼吸の違和感がある時に飲んでみたのですが、胸の違和感はすぐなくなったが、また20分くらいで違和感を感じました。 呼吸の違和感、息苦しさはかわりませんでした。 今回、息苦しさに対してサルタノールインヘラーを処方されました。息苦しいときに吸ってみたのですが、少しよくなった気もするのですが、あまり改善されてない印象です。 聞きたいこと ○ホルターで見つかった冠攣縮性狭心症について お医者さんは、ほんのちょっとだし、健康な人でもある人もいるし、気にしないでと言われたのですが、そんな気にせず生活していてもいいものなのでしょうか? ○ニトロについて ホルターで感じていた自覚症状全てが心電図では特に問題なかった、つまり自覚症状ないようなものだと思うので、ニトロをどうやって使ったらいいかわからないです。 息苦しい時に飲んでも変わらないですし、持続するような長い痛みもないので、どのタイミングで飲めばいいか悩んでいます。 ○その他 関係があるかわからないのですが、めまいがすることがあって、そちらは耳鼻科で治療中です。自律神経からのものだと言われています。(この時期花粉症もひどく、自律神経が悪いとよく言われます) 何か関係はありますか? ご回答よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)