中殿筋の痛み原因に該当するQ&A

検索結果:25 件

足の裏の痛み、手足のむくみについて

person 40代/女性 - 解決済み

少しの時間でも立っていると立っているのが辛くなるほど足の裏が痛くなります。 ・2週間ほど前から症状が出始める。 ・はじめは脚全体(もも、ふくらはぎ)のむくみ、だるさと足の裏がジンジンと熱っぽくなる。手のむくみもあり(むくみはこちらの方がひどい)。 ・明け方にこむら返りを2日連続起こした。 ・腰痛(大臀筋側面上のあたり)が痛いときもあり。 ・1週間後、もも、ふくらはぎのだるさは取れた。その代わり足の裏の熱っぽさと痛みが出る(主に夕方から)。手のむくみもある。 ・起床時、手のむくみあり。足の痛みは夕方ほどでもないが立つとくるぶしや足の裏が痛い。時間が経つと足のむくみも出てくる。 ・夕方になると立っているのが辛くなるほど足の裏が痛い(一日中歩き回った後のようにジンジンと熱を持って痛い)。 ・座っていると足の裏の症状は和らぐが足が冷たくなり足のだるさが酷くなったこともあった。 ・心臓がギュッと苦しくなることがあり、咳をしたくなる(不整脈と言われたことあり) ・むくみとこむら返りがあったので下肢静脈瘤かと思ったが、下脚などに血管の浮き出などの兆候はなし。 ・既往症として髄膜腫手術歴あり(硬膜に穴が残っている可能性があり、髄液が頭皮かにたまっている状態が続いている。以前こちらで相談させていただきました) ・運動不足である。 しばらく様子を見ていましたが、治るどころか酷くなってきたように思えるので病院に行こうと思っています。 1. どの科にかかったら良いのでしょうか?ネットで症状から探していたのですが、血管外科(循環器科)か整形、その他などで迷っています。 2. 上記のような症状からどのような診断が考えられるでしょうか? 原因を探して病院をはしごしなければならないということは、できれば避けたいと思ってご相談させていただきました。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

人工股関節置換術 骨折による再手術

person 50代/女性 -

長文失礼いたします。 二歳の頃、先天性股関節脱臼にて左脚2回、右脚1回の手術歴有。 昨年9月に、左脚の人工股関節置換術を受けました。 退院後1ヶ月検診では特に問題なしの診断を受けましたが、歩行回復が思わしくないと筋力強化を指導いただき、リハビリをしてくれる他院に自らお願いをし、紹介状を出していただきました。 【その頃の私の状態】 ・おしりに痛み ・太ももから膝にかけて強い傷み ・膝の前側上部に違和感 ・太もも内側にピリピリした痛み リハビリ開始後2ヶ月経過し、跛行の改善が進まず、リハビリ先でレントゲン撮影していただき大腿骨転子部に骨折が判明。以下の説明をいただきました。 ◆骨折の回復は術後時間がだいぶ経過しており、自然治癒の可能性は低く手術をした方が良い ◆ステムと骨の間に隙間が見られる為、その振動が痛みに影響されている可能性がある (退院後1ヶ月検診の際、レントゲン撮影した際の画像にも骨折と思われる様子は写っており、主治医からの説明はありませんでした) 以下の懸念点があります。 ◆骨折時期は不明だが再度骨が融合はするのか? 歩行がうまくいかないのは、骨折により中臀筋が効いていないからなのか? ◆ステムの交換で痛みが軽減するのであればしたいが、リスクも高いのではないか? ◆太ももの内側ピリピリした痛みの原因は? ◆骨折した状態で、筋力を維持するための筋トレやストレッチは手術するまで続けていて大丈夫か? 本来ならば手術をした病院で主治医に相談すべきですが、退院後1ヶ月検診時に既に骨折の所見がありそのことを告げられずに「問題ない。疼痛は筋力不足からきているもの」と説明をいただいており、相談しづらく悩んでおります。術後転倒はしておりません。 置換術前より生活に不具合があり、再手術を望んでおります。 アドバイスよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

原因不明の左下半身の痛みがあります

person 30代/男性 -

はじめまして。 1ヶ月ぐらい前から、左半身の「腰」「お尻の筋肉(奥の小殿筋あたり)」「腿の裏側」の痛みに悩まされております。 きっかけは不明で、ある日椅子に座っている時に、何かお尻の筋肉がが痛いなあというところから始まり、数日で徐々に痛みがまし、その後、1ヶ月以上、この状態が続いています。 症状としては、足を伸ばして座ったり前屈をしたりすると、お尻と腿に激痛が走り、普通に椅子に座っていても、数十分程度時間が経過すると、腿の裏側からじんわりと痛みがでてきます。痛みは、「お尻>腿>腰」の順に委託、お尻と腿はジンジンと引っ張られるような痛みで、腰はチクチクする痛みです。腰は脇腹(の下)あたりの骨の出っ張た部分も少し痛いです。座るのが辛く、今は仕事中もなるべく立っているようにしています。 腰椎ヘルニアの疑いがあるようだったので、比較的有名な大学病院で見ていただいたのですが、レントゲンでは背骨も腰も全く異常なく、MRI検査でも特におかしな部分は無いとのことで、湿布とロキソニンしか処方されていません。 さすがに何もないというような痛みのレベルではなく、どうしたら良いか悩んでいます。痛みに我慢して、柔軟とか運動とかしたら良いのでしょうか?

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)