乳がん卵巣がん症候群に該当するQ&A

検索結果:45 件

大腸がん経過観察中、子宮がん。もしかして乳ガンも?

person 40代/女性 -

再来週に子宮がん手術予定です。 検診で疑陽性になり、内膜掻爬、異常なし。3ヶ月後再検査異常なし。更に6カ月後再検査異常なし。更に3ヶ月後検査疑陽性。内膜掻爬手術後の結果、ガンがでたということで、大学病院に紹介されプレパラート持参で受診。組織をとりました。プレパラート、組織からガン細胞が発見されず、異型増殖症のみ検出されたということでした。 前ガン状態のため、子宮は摘出ということですが、ガンではなかった場合は卵巣はとる必要がないが、もしガンだった場合は摘出しないとならないと。 2014年2月に大腸がんの手術をしており、同じ腺ガンということで、家族の病歴から自分はリンチ症候群ではないかと思っているので、卵巣を残すリスクを理解しておりますので、摘出をお願いしました。術前検査で初期とのことで、リンパ節摘出は必要がないが私の場合はもしものことを考えてセンチネル生検に決まりましたが、異型だった場合は本当は必要がないと。 最初に異型が見つかり、そこからガンが見つかるということはわかるのですが、私の場合はG1というガンが出て再検査で出ないと言っても一度でたならばやはりガンなのでしょうか?ドクターは手術しないとわからないと。また、内臓などは以前手術した病院にて検査し、異常なし。 ただ、乳ガン検診だけは結果が来ていないためわかりません。昨年マンモグラフィとエコーをし、今年はエコー検査をしました。ただ、検査後二週間ですが、左乳房に二センチくらいの赤い部分、左の乳首のみがやや赤くて触ると軽く痛みがあり、やや腫れています。乳ガンの初期症状を見ると当てはまるかとがあり、もしリンチ症候群だった場合、あちこちにガンが見つかるらしいので、心配です。 最初のガンも、今回も、自分で調べて症状にあてはまるので、検査をしてもらって見つかったため、また今回もかもと不安です。 長々失礼しました

1人の医師が回答

生理が来ない(処女です。下腹部痛はある)

person 20代/女性 -

こんばんは、私は23歳女性身長166センチ体重89キロ。 煙草お酒は一切しません。 また家族で子宮・卵巣の病気は一切ないです。 5月28日予定の生理日が今日6月1日来ていません。 私は処女です。 生理は来ていませんが下腹部痛があります(月経前症候群かも。下腹部痛は予定日28日の2日前)今もその下腹部痛があります。 不正出血はありません。体重減少もない。 検査自体も去年12月と今年3月に受けていますが異常なし。 腹部エコーしました。 生理痛も軽い(薬で終わり)量も多くなく量の変化もないです。 3日まで多い。以降は少なくなり6日で終わり周期も29日です。 生理痛がないときもあります(半年前や1か月前はなかった) 血液検査も異常なしです。 昨日は行き500キロの東京に行きました。昨日から食欲もありません。 昨日から急にほとんど食べられなくなりました。 今も下腹部痛は続いています。 本当に生理が来るか心配になってきました。 ・婦人科は行くべき?(3日生理来てないわけだから) ・月経前症候群が生理前2日前から今日まであるものなのか ・今まで血の量・痛みはかわったことありません。周期も同じ。 便の色は正常です(黒くなったこともない) 平熱は37.3です(基本高くて甲状腺エコーや甲状腺血液検査・胃カメラ・脳のMRI・胸部レントゲン・脳CT・ピロリ菌血液検査・UBT検査・乳がんエコー・心電図・検便(大腸がん検査)・検尿)1年間でやってますが異常なしでした。 無理なダイエット・無理な運動はしていません。 運動はたまにします。 この下腹部痛は月経前症候群ではないでしょうか?(これ自体は生理前によくおきます) 明日にでも行くべき? 食欲不振(昨日)は遠くに行って日帰りだから疲れ?(10時間くらいそのあと寝ました)

3人の医師が回答

不正性器出血(乳がん罹患)について

person 40代/女性 -

40歳、20代で多嚢胞性卵巣症候群と診断、20代で自然妊娠・出産・授乳経験(2人)あり、月経不順(35〜45日)、半年前に非浸潤性乳管がんで手術、子宮頚がん検診は2年毎に受けておりその際エコーもしてくださいますが、指摘されたことはありません。 4月にいつもより少ない生理があり、この時血液検査をしましたが何も指摘されませんでした。 その後2週間ほど早く生理があり、不正性器出血かと思ったら経血量はいつも通りで、体の感じとしてもこちらが普通の生理で4月の方がいつもと違ったように感じました。 その後6月にいつもと同じ生理がありました。7月に10日ほど早く生理がきたと思ったら、4月よりさらに少量の出血で、色も薄く日中に少量が5日ほどで終わりました。10日ほど腰やお腹、鼠蹊部が痛みます。 前置きが長くなりましたが、 1、近々の受診を検討していますが、がんの心配、可能性はありますか?どの程度でしょうか?12月のエコーでは「きれい」とのことでした。 2、元々がんに対して異常な不安を抱いていたのですが、乳がん発覚後、さらにひどくなっています。心療内科も考えたことはありますが、根本解決にはならないだろうと感じています。どうにかしたいのにどうにもできないのですが、何かいい方法などありますか?先生方はどのように気持ちに折り合いをつけられているのでしょうか? 3、非浸潤性乳管がんで全摘しましたが、PET-CTは撮っていません。大丈夫でしょうか?再発・転移が怖くて仕方ありません。 4、がん検診で、PET-CT、全身MRI、線虫検査、単純CT、受けるべきものはありますか? (胃カメラ・肺レントゲンは1年に1度、大腸カメラ・子宮頚がんは2年に1度、欠かさず受けています) お忙しいと思いますので、抽出してのご回答でもかまいません。どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

膠原病シェーグレン症候群でのCT検査所見

person 40代/女性 -

膠原病シェーグレン症候群患者(39歳、未婚、出産経験なし)です。 今年5月末に体幹部CT検査を初めて行いました(体重減少と、微熱が続いたこと、関節痛等から主治医が悪性腫瘍を疑った為) 検査結果、所見として以下4点のコメントがありました。 1.両側頚部と腋窩リンパ節の描出が左右対称性に目立つ。 2.特に右腋窩リンパ節に短径1.3ミリの腫大がある。 3.右肺S2のminor fissure上に5ミリのすりガラス状結節がある。(縦隔リンパ腫大なし、胸水なし) 4.肝S5に小嚢胞あり。(胆嚢、膵臓、脾臓、副腎、腎臓に異常所見なし) 次のCT検査は7月末なのですが、ガンになっていないかとても不安です。 ・1のことからは乳ガン検査を来週にでも受けておきたいと思っていますが、今回のCT検査で乳ガンはわかっていたりしますでしょうか(主治医が見落としている叉は、私に伝えていないだけの可能性もあるのか)。 ・2は腋窩リンパだけの腫れで、悪性リンパ腫の可能性はありますでしょうか、発熱(37,4程度で週3日位)はありますが、寝汗はないです。確定診断にむけてこのあとどのような検査をしますでしょうか。 ・3は膠原病からくる間質性肺炎が心配です(最近1ヶ月程空咳が続きました。クラリスやメイアクト、フスコデ、レスプレンでは良くなりませんでした)。 確定診断にむけてはこのあとどのような検査しますでしょうか。 ・4の肝臓の小嚢胞ありとは、将来がんにつながる可能性はあるものでしょうか。 たくさん質問して申し訳ないですが よろしくお願いいたします。 【既往歴】 子宮筋腫 子宮内膜症 卵巣嚢腫 過去に帯状疱疹、ヘルペス アレルギー体質 【その他】 IgGが3,100こえています。 混合性結合組織病、強皮症、リウマチについては以前の検査で否定的と言われています。 【服薬】 ルナベル配合錠LD テシプール *母親が、乳ガンの経験者で 両乳房を全摘しています。

1人の医師が回答

貧血があり大病ではないかと不安です

person 40代/女性 -

病気不安症が強く眠れません。 似た質問をまたしていますがお許しください。 49歳女性です。 乳がん(ステージ0 )の病歴あり服薬はなく経過観察4年目です。 過敏性腸症候群で便秘があります。 2年前に受けた血液検査でヘモグロビン11.2、軽度の貧血だから食べ物に気をつけるよう指導されました。 1年前に胃の調子が悪く、胃カメラを受けようとしましたがゲーゲーしてしまい中止、胃薬のみの処方でした。 そして先週、しつこい便秘があり大腸カメラを受けましたが異常なし。 しかし血液検査でヘモグロビンが10.0になっており、出血源を探すためにまた2週間後に胃カメラと腹部エコーをすることになりました。 婦人科は定期的に通っており、卵巣嚢腫がありますが子宮にはとくに異常はナシとされています。 ということは、胃や他の臓器からの出血がありそれが癌などの大病ではないかと、もう不安でほとんど眠れていません。 やはり重病が潜んでいる確率が高いのでしょうか? 2週間後に検査があるのでそれではっきりするのは重々承知ですが、ネットで検索していると悪い情報ばかり汲み取ってしまい、ますます体調を悪くしています。 少しでも明るい見通しのあるご意見を伺いたくもあり、先生方のアドバイスをちょうだいできますでしょうか? 生理はまだ月に1回ありますが、若干周期が乱れ始めています。 経血量も多かったり少なめだったりです。 普通の生理でも貧血にはなりますか? 何度も質問すみません、よろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

ピル服用中止後、月経が再開しない/プラノバールの服用リスクについて

person 20代/女性 -

【質問】 ・肝機能、血中脂質の数値が高い状態でのプラノバールの服用にリスクはありますか? ・この先1-2年での妊娠を望む場合、適切な治療法として先生方が思い当たるのはどのようなものでしょうか? 【私について/現状】 ・27歳女性 ・約3年ピルを服用し、2023年9月ごろ、肝機能と血中脂質の数値が高いこと&この先数年で妊娠を考えていることからピルを服用停止 (※4年ほど前に多嚢胞性卵巣症候群の診断をされ、生理が3ヶ月に1回程度しか来ないことと、PMDD緩和の為) ※マーベロン→ファボワール→ヤーズ→ジェミーナを服用。 ・血液検査の結果(ALT 57、γ-GTP137、TG209) ・内科を受診したところ、肝臓は硬くなっていないので、ダイエットと食生活改善で様子を見るという指示あり。(1年以内に生活環境の変化で10キロほど体重増加) ・飲酒は付き合いで数ヶ月に1回、サワー1-2杯程度 ・直近の生理:ピルを辞めた後、9/4から5日間消退と思われる出血。その後、10/2より2日間ほど、超微量の血液とおりものがまざったようなもの。(生理か生理でないのか定かでない) ・妊娠出産歴なし ・ストレスが高く、不眠などのストレス症状あり。 【婦人科での処方】 ・プラノバール配合錠服用後、生理があり次第、排卵誘発剤服用の指示あり。 ・肝機能や血中脂肪の値が高いため、服用して良いものなのか不安。 ・エコーによると、がんの心配はないとのこと。 ・12月受診の婦人科(子宮頸がん、乳がん)検診では、いずれも陰性。 ご回答よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

ピル服薬中の不正出血について。

person 30代/女性 - 解決済み

生理周期がバラバラであること、生理痛が酷いこと、また多嚢胞性卵巣症候群のため、ピル(ヤーズ錠)を約3年前から服薬しています。 服薬してから、たまに生理が1ヶ月飛んでしまったりはありましたが、大体25~30日周期で生理が来ていて、生理は新しいシートの服薬を開始してから来ることもありましたが、月1回婦人科にも通院しており、その度お医者様と相談すして、大丈夫との見解をいただいていました。 ところが、8月3日に生理が来て、その後は21日後の8月21日(ヤーズのシート3列目の真ん中)に生理が来てしまい、その後生理は来ず、55日後の10月18日に生理が来てきますが、今回の生理もヤーズのシート3列目真ん中に来てしまっており、偽薬近くでの生理ではなくなってしまっています。 周期的には生理なのかな?とも思うのですが、お医者様に心配だと伝えても、ピルはたまに不正出血があるものだから、と言われるばかりで、内診などの検査は特にないです。半年に一回血栓確認のための血液検査はあります。 お医者様の言う通り、このまま様子を見ても良いでしょうか? 不正出血なのであれば、ガンなどの心配もしています。 ガン検査については、平成30年1月あたりに職場の子宮頸がんの検査は異常なしでした。乳がん検査で引っかかり、精密検査の結果、乳腺線維線種でした。子宮体がんは検査していません。がん検査以降、婦人科で内診はしていません。 ご助言よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

右胸周りの痛みについて

person 30代/女性 -

右胸の肋骨が何もしなくてもジリジリと痛み、痛い時は押しても痛むというのが3ヶ月続いています。 2月から右胸肋軟骨付近と手首から肘までの痛みが出始めました。 7月頃からはそれに加えて息苦しさや鎖骨の下の圧迫されるような痛み、右胸の内側の痛みや胸の肋骨の疼くような引き攣れるような違和感と痛み、脇の痛み、肩甲骨周りの痛みなどが出始めました。 肋軟骨の圧痛のある所の近くにしこりを見つけたので乳腺外科でエコーしましたが良性のしこりとの事でした。 整形外科でレントゲンと頸椎のMRI、呼吸器内科で血液検査や胸部CTも異常なし。 右を下にして横向きに寝ると脇の奥の肋骨が圧迫されて息苦しく、座っていても鎖骨の下から押されるような痛みや谷間の辺りに何か刺さっているような痛みがありました。 息苦しさと鎖骨の下の痛みは2ヶ月半毎日何時間も続いたのですが現在は良くなり、ピリピリするものの息苦しさはありません。 ですが胸の奥の疼くような痛みや肋軟骨の痛み、圧痛がいまでも続いています。 アンダーバスト辺りの肋軟骨辺りは子供の頭が少しあたったり手が当たるだけでも痛みを感じます。 動きによって痛むことはあまりありません。 姿勢が悪いから痛むのかと思い5月頃からヨガやストレッチ、筋膜ローラーをしていましたが現在はしていません。 関係あるかは分かりませんが、元々多嚢胞性卵巣症候群で生理不順、ここ半年くらい経血量が極端に少なく抜け毛なども激しいです。 癌や腫瘍が心配なのですか、胸部CTを取っていれば痛みが出るような病変なら呼吸器内科でも分かるのでしょうか。 リウマチや繊維筋痛症、更年期障害、乳癌や軟部腫瘍、胸壁腫瘍などを疑っていますがMRIも撮った方が良いのでしょうか? 可能性のある病気、どんな検査をすべきかアドバイスをよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)