今年4月に会社の健康診断のマンモグラフィで「要精検」となりました。乳腺石灰化でキラキラした白い細かい粒の密集した部分があったためです。5月に2箇所の病院にデータを持って行きました。A病院ではエコーをし、4月のマンモグラフィのデータを見てもらい、「石灰化のキラキラは今のところ問題ないので半年ごとに経過観察の検査を」と言われました。B病院では持参した4月のデータを見るのみでしたが、診断ではA病院とほぼ同じことを言われ「半年ごとに経過観察検査を」と言われました。
半年後の10月18日にB病院でマンモとエコーをしたところ、4月にはなかった硬いしこり8ミリほどが見つかり、「がんの疑いではなくて、しこりが何か調べるため」とのことで10月24日にMRIを撮り、10月30日に結果を聞きに行ったところ、今までと違う医師で「がんの可能性が高い」と言われその場で針生検をしました。
今、その結果待ち中です。
お聞きしたいのは、5月にはエコーで見つからなかったのに10月に1センチ近いがんのしこりが出来ることもあるのでしょうか?MRIの画像を見て「がん」とそれ以外の違いが分かるのでしょうか?
1週間後に違う医師に「がんの可能性が高い」と突然言われて動揺しています。
結果を聞けばはっきりする事ではありますが、今、不安でメンタルが崩壊しており昨日から頭全体の脱毛が酷いです。(治療中と書いた脱毛症は6月からの円形脱毛症のことです)
検査の結果がんであれば、受け止めなければいけないと思うのですが、その日まで長くて辛いのでアドバイスをお願いいたします。