乳児の咳 40代に該当するQ&A

検索結果:57 件

母親がマイコプラズマ感染で乳児に発疹受診するべきか

person 40代/女性 -

母親である私が16日前から発熱があり、微熱が続き発熱から5日目から咳が出てきました。熱が下がらないので発熱から14日目に病院で胸部レントゲン検査、血液検査の結果肺炎はなく、風邪かウイルス感染でしょうとのことで、投薬もなく、自然に治るでしょうと言われました。 確定診断はされていませんが、症状からするとマイコプラズマ感染症の気がします。 今、生後46日の乳児と暮らしていますが、一昨日より子供の顔から胸にかけて赤い発疹が出たり消えたりしています。 昨日は泣き声ではなく、アー、ともウーともつかないしゃべり声みたいな声を続けて発している時間がありました。 発熱は無く、ミルクは3時間置きだったのがここ3日くらいは眠っている時間が長く、4時間から5時間あいてしまうこともありますが、いつもと同じ量は飲めています。 機嫌が悪いということも無いのですが、 新生児に近い月齢の乳児は髄膜炎でも高熱が出なかったりするという情報を読んで不安になりました。マイコプラズマの症状で赤い発疹が出ることがあるとも書いてありました。 発熱も無いのに小児科を受診するべきかどうか悩んでいます。

1人の医師が回答

微熱11日で肺炎、結核を検査診断出来るかどうか

person 40代/女性 -

11日前に朝は37.1℃くらいだった熱が夜に37.8℃くらいまで上がったので、夜間診療を受診しました。 待合室で測った熱が38.3℃が出ていたが、関節の痛みや倦怠感、咳、鼻水もなく、少しだけ喉の炎症があるくらいでした。熱が出てから早すぎるのでインフルエンザの検査はできないし、風邪かもしれないと言われ、帰宅。 家に帰ったら37℃台に戻っていました。それから自宅で療養していましたが、11日後の今日まで毎日熱が37.0℃か高くても37.4℃くらいが続いています。 夜間診療を受けた6日後くらいから軽い咳が時々出始めています。たまに熱も36.8℃や36.5まで下がった時もあったのですが、37.1℃くらいに戻ってしまいます。 風邪かインフルエンザが長引くと肺炎になると聞いたので、病院で検査してもらった方がいいのか、今は痰はほとんど出ていませんし、咳も軽めです。まだ今の段階で検査しても肺に影などはっきりとした症状も出ず、診断はできないのでしょうか? また微熱が続くと結核の可能性もあるのでしょうか?どこかでうつったとするなら、発熱し始めた前日に別件で病院に行き、待合室にインフルエンザらしき患者さんがたくさんいるところに1時間くらいいました。それ以前は産後1カ月なのでほとんど外出はしていません。 生後1カ月の乳児と暮らしているのでうつしてしまったらいけないので不安です。 平熱は36.1℃くらいです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)