乾癬性関節炎の疑いで今年の10月から薬を服用してます。サラゾスルファピリジン腸溶錠250mgロキソプロフェンナトリウム60mgレバミピド錠100mg
皮膚症状も軽めで爪の症状もほとんどなく、人差し指第一関節の腫れと変形、あさのこわばりで検査を受け、12月に乾癬性関節炎の可能性が高いとして治療を続けています。最初はこわばりと指の痛みも改善してたのですが、今年にはいってから、手のこわばりが両手に来て1日中続いたり、足の指が痛んだり、肩や肘も時々痛みます。今の薬を飲み続けてますが効果が薄れていると言うことでしょうか?症状が出てまだ4ヶ月しか経ってませんが、こんなに早く進行するのでしょうか?後々の為に、乾癬性関節炎を見れる総合病院に転院した方がいいですか?※今は個人の医院の膠原病リウマチ科で見てもらっています。
宜しくお願いします。