検索結果:55 件
胸部大動脈瘤の人工血管置換手術を受けた父が、術後、誤嚥性肺炎になり、口から飲食物を摂取できなくなったため、鼻からチューブを胃に通して栄養剤を流すようになりました。その1週間後、今度は、食道に穴があき、栄養剤が逆流して肺に流れてしまったため、感染症の可能性が大きい、と医師から説明がありました。 医師によれば、食道になぜ、穴があいたかは、原因はわからない、ということですが、そんなことって、あるのでしょうか。親族の中には、医療ミスじゃないのか、と言う人もいます。先生によれば、稀に、同じケースがある、とのことですが。 ちなみに、その直後に再手術し、肺の周囲にたまった栄養剤等は、洗浄しましたが、やはり、感染症になってしまいました。 また、食道の穴は、再手術、縫合、大網充填によりふさいだとのことですが、現時点で完全に穴がふさがっているかどうかは、確認の方法がないので、わからない、と言われました。これについても、本当に確認方法はないのでしょうか。 担当の医師はていねいに説明をしてくれますが、体の中という、我々では事実を確認できないことなので、100%信じてよいものなのか、考えてしまいます。 よろしくお願いします。
2人の医師が回答
母は82歳です。昨10月末に、心臓大動脈を人工血管に置換する一度目の手術を受けました。この時は左脇を切開し、心臓大動脈の中央付近を交換しました。そして体力の回復を待ち、歩行器でよちよち歩きが出来るようになった頃、今年の1月8日に2回目の手術を行い、胸の正面上部を切開し、心臓大動脈の上部を交換しました。この時は心臓の動きを止め、人工心肺を使いました。手術後、最初はチューブ挿入の呼吸器で様子を見ていたのですが、感染症のリスクも高く本人のストレスも多いということで、気管切開に切り替えました。栄養分の注入も胃ろうになりました。その後、もうすぐ3ヶ月になろうというのに、全く体力が回復せず、人工呼吸器から離脱出来ていません。 最初手術をした病院からは、長期の入院になってしまったことから、退院を促され、とりあえず今の病院を紹介されて転院しました。 最初の病院では、ずっとICUだったのですが、今の病院は個室ではありますが一般病室です。 自主呼吸の回復のために、身体を起こして座らせていたり、人工呼吸器を外してみたりしているようなのですが、全く改善の兆候が現れてこないため、今の病院の担当医からも、ここでは現状維持が精一杯なので、呼吸回復の専門チームがあり、リハビリをしながら長期療養出来る施設を探し、転院した方が良いと言われました。 今出来る最善の策とは、やはりこれしか無いのでしょうか? また、埼玉県や東京都でそのような施設をご存知でしたら、ぜひアドバイスをいただければと思います。 何卒よろしくお願いいたします。
1人の医師が回答
左大腿骨骨肉腫で3個腫瘍があったため、広範囲除去をし人工膝関節を入れました。生検手術をした部分は筋肉を削いでいますがあとは 筋肉と血管は温存していますが、ぐらっいた拍子に縫い合わせていた筋肉が切れました。 現在はリハビリを中心にしていますが、術後2ヶ月だった今でも装具と両松葉杖でリハビリをしています。先日、手術をしていただいた先生に切れた筋肉をまた縫って欲しい事と、縫えないなら筋肉移植をして欲しいと話をしたら感染症のリスクが高まるなどの理由で手術はしないと言われました。年齢的にも若く諦めがつかず希望をみいだしたいです。 別な病院に筋肉の話をしたいのですが 現在の病院との兼ね合いもあるのでどうしたらいいのか悩んでいます。現在の病院で患者もリスクを承知で手術をしてもらいたいですが無理そうですので別な病院なんかを受診して見解を聞いていいのか悩んでいます。
6人の医師が回答
不安で不安でしょうがありません。11月1日(土)の早朝6時に、母(68歳)が救急車で運ばれました。 母は、昭和63年頃より脊髄小脳変性症を患っております。今回の病状は、運ばれた病院の医師によると血圧の異常な低下が見られるとのことで、現在までMRIや造影剤を使った血管や心臓の検査、感染症等の有無を調べる血液検査等、各種の検査を行ってもらいましたが、原因がわからない状況です。心臓にも特に異常は見られないとのことでした。 母は、人工呼吸器を口より挿管されており、入院日より現在まで薬で眠らされております。 入院時の血圧は、上が80位で下が50位でしたが、現在は昇圧剤を使わない状態で上が140位で下が80位です。 私が不安なのは、母がもうかれこれ5日ほど、眠ったままで、会話ができない状況であることと、入院当初、当直の医師が気管挿入するに当たり、私に「延命を望みますか?」と聞いたことです。 これは、医師の定型の確認事項なのでしょうか?それとも、母はこのままずっと眠ったままなのでしょうか。 ICUの医師に確認したところ、「呼吸が弱いので、現在のところこの状況で様子をみている。」とのことで、いつ人工呼吸器が外れるかとか、具体的な話はしてもらえませんでした。 母は、自発呼吸ができるようになるのでしょうか。不安で不安でたまりません。どうか、ご指導いただけますようよろしくお願いいたします。
ワーファリンを人工弁、人工血管をつけたため、毎日一ミリ飲んでます。 ワーファリンを飲んでから美容外科では、切開(血がでる)をともなう手術から、出血をしない脱毛やエラボットクスでさえ、どこの美容外科も門前払い状態です(涙) プラセンタ筋肉注射さえ、今通ってる循環器内科の主治医に感染症の危険があるから駄目と言われる始末。 私は性同一障害で将来的には性転換手術をする予定てした。 色々調べて性転換手術をタイで行うことをあっせんするブローカー会社の方と出会いタイの有名総合病院での性転換手術ができるか、タイの医師に確認してみると言われました?今は無職なので、性転換手術や美容整形を今すぐする訳ではないのですが、ワーファリンを飲んでるだけで、性転換手術も美容整形も脱毛もボットクスもできないのが日本の医療の現状なのでしょうか?また、美容整形外科クリニックで二週間のワーファリン服用を中止できたら施術は可能とよく言われるのですが、ワーファリンを二週間服用中止することは、かなり危険な行為なのでしょうか?私は顔も足も脱毛済み豊胸手術済みの身体です。この中途半端な身体じゃ気がまいりそうです。ちなみに今の循環器内科の担当主治医は性同一障害について専門じゃないからと、話にのってくれないと言うか心臓の健康優先でかんがえましょうと言われます。
9人の医師が回答
2018年10月、急性大動脈解離で大動脈を人工血管に交換手術をしました。その時合併症で大腸穿孔し人工肛門となりました。 2020年03月、人工血管感染と食道穿孔し胃管の食道再建と大動脈人工血管再置換を受けました。 2021年05月、胃管食道穿孔と人工血管感染を起こしました。来週、手術で食道穿孔箇所を切り、食道ろうと胃ろうか腸ろうにして飲食が出来ない状態になります。食道の再建については今までの手術や腸の状態から極めて困難と言われ、今後、口からの飲食は一生出来ない見込みです。 何かまた飲食が出来るような方法はないものでしょうか?
飼猫が真菌症にかかったみたいなのですが、もし、人間にうつった場合、人工関節に感染しますでしょうか。私は2年前、骨肉腫になり、右足の付け根からひざ下まで、腫瘍用人工関節と人工血管が入っています。感染しないかとても心配です。 お忙しい中申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。
14人の医師が回答
私の主人が急性大動脈解離の為、人工血管置換術を行いました。 手術は成功したのですが、 その後 腎不全/脳梗塞/敗血症;肺炎,尿路感染/残存解離/心嚢に水が3cm溜まる/右肺に広範囲の水が溜まる/DIC を発症し 人工呼吸器と人工透析と経鼻胃管行っています。 人工血管置換術後の意識がまだあった際に、主人から延命治療は絶対しないようにと言われていたので、医師と相談して 人工透析を止めました。 人工透析を止めて4日が経ちましたが、この状態でどのくらいもつのでしょうか?
5人の医師が回答
先月の20日に車にはねられ、意識不明の重体の男性(30歳)なのですが。 交通外傷によるショック状態でlevel200から300という状態で運ばれました。初見では骨盤骨折(放科にて左右の動脈塞栓止血、そがい固定も行いました)骨盤内臓器血管損傷、右足座開放創、外傷性くも膜下出血、急性硬膜下血腫、脳挫傷と診断。足の付け根の動脈からの止血はできたものの血圧が75の40とひくく、点滴にて輸血などをし3日後安定。MRIをとることができないためCTだけでは、脳の状態までわからずダメージは不明のまま。腎機能低下により人工透析、薬漬けにより肝機能も低下。黄疸もひどく先日から血液内の不純物?による血圧低下、透析でも血圧上がらず、呼吸は気管切開し人工呼吸。止血による臀部の筋肉内にガス?膿?のためCRPが一時37ありました。今はドレナージュのおかげか21まで下がりました。1週間前までは、手を動かしてはいたものの今ではぴくりともせず。センセイも一生懸命頑張ってくれています。でも1日1日綱渡り状態で右足の骨折は開いたまま処置もできず体は輸液のためパンパンだし、尿道と膀胱の境に損傷があり現在尿道バルーンが膀胱の外に出てしまっているらしく・・・。このような状態がいつまでつづき、意識回復は見込めるのか、右足の骨折からの感染症はまだないものの手術で元通り歩けるようになるのか不安でなりません。似た症状をもった患者さんを受け持たれた事のあるお医者様はいらっしゃいますか?何かアドバイスをしていただけるお医者様はいらっしゃいますか?宜しく御願いいたします。
1週間ほど前から、急に舌痛症の症状がひどくなり(左奥舌)昨日からは、喉の痛みも出てきました。(舌痛症は2年ほど患っております。医師からこれ以上治せないと言われ、現在に至ります。)結構な痛さですが、熱はありません。これは、舌痛症から来るものなのか、風邪なのか、もしかしたらコロナではないかと、どんどん不安が増してきてどうしたらよいかわからない状態です。私の場合、右足大腿骨に、腫瘍用人工関節と人工血管が入っているので、感染してしまわないかととても心配になります。もし風邪だった場合、喉が痛いだけで人工関節に感染してしまいますか?熱がないのと、連休中という事で、どうしたものかと困ってしまいました。このまま家で様子をみていても大丈夫でしょうか? お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 55
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー