伝染性単核症 30代に該当するQ&A

検索結果:177 件

伝染性単核球症

person 30代/男性 -

夫が二週間前に一週間程36.9の微熱が続き、内科にかかったら、その時は扁桃腺が腫れていると診断され、抗生剤をもらいました。その後すぐにタバコを吸ったらいきなり熱が38.3まであがってしまい、翌日さらに上がったので救急でみてもらい(内科で出してもらった抗生剤は効くのが遅いからといわれ)別の抗生剤をもらいました。その時解熱剤はくれなかったため、様子をみていたら、2.3日しても熱が下がらなかったので、耳鼻科にいきました。抗生剤でもきかないなら入院と言われ、大きな病院に緊急入院させられました。4日で退院させられましたが、血液検査の結果はまだでておらず、病状からしておそらく伝染性単核球症だろうといわれました。もしそうだとしたら唾液感染が原因と言われましたが、ここしばらく夫婦ではキスなどはしていません。夫は感染は今になって初めて感染するということがあるのでしょうか?私からうつったとかも調べる事はできるのでしょうか?同じコップを使っている程度ですが、それで移ることがあるのでしょうか? もし私からうつったとしたら、もう何年も一緒にいるのに、なぜ今頃感染したりするのでしょうか? それから、微熱が出始めた頃に、ちょうど腰が痛いといっていました。退院したあとも腰の痛みはひかず、どんどん痛みが酷くなってきたので、整形外科で検査をしてもらったら腰の筋肉が炎症をしているから、もしかしたら、その伝染性単核球症のウィルスによるものかもしれませんといわれ、退院するときと同じ薬をだされました。抗生剤で、日にちを合計すると10日分程度ありますが、害はないのでしょうか?夫は腰が痛く仕事にいけない状態で微熱が37度程あります。ウィルスがなくなれば腰の痛みもなくなりますか?この症状はもう二週間ですが、どれくらいで治るのでしょうか? タバコを吸ったから悪化したことも考えられますか?

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)