低用量ピル性欲に該当するQ&A

検索結果:23 件

多嚢胞性卵巣のセラゼッタ服用について

person 30代/女性 - 解決済み

半年前まで1年間ほど生理を軽くする目的と避妊を兼ねて低用量ピル(マーベロン)を服用していました。(お恥ずかしながら性欲減退とそれに伴い性嫌悪が著明に現れ夫婦仲にも問題が生じかけ中止しました。) その後ずっと生理周期が安定せず、不正出血もみられたので婦人科を受診しました。子宮頸がん検診もしていただき結果は陰性でした。内膜も特に問題はないが、多嚢胞性卵巣の所見がありそのため不正出血を起こしているとのことでした。長くとも3ヶ月に1回生理が来ていれば様子を見ていても良いけれど、前のようにピルを飲むか、黄体ホルモン剤を飲んで生理を起こすという方法もあると説明をいただきました。 今現在すでに子供が2人いるので妊娠は希望しておらずどうしても思いがけない妊娠は避けたく思い、低用量ピルの再開も考えましたが血栓症の不安もありセラゼッタという黄体ホルモンのみのピルを飲んでみようかと考えていたところでした。(近くに取り扱っている婦人科がなかったのでオンライン診療にて処方していただこうと考えていました) 私の場合、セラゼッタは服用できるものなのでしょうか? お忙しい中とは存じますがご回答いただければと思います。

2人の医師が回答

32歳、AMH検査の数値が低いので対策をしたい。

person 30代/女性 -

32歳です。たまたまテレビで話していたのを聞いて、気になって、AMH検査を受けてきました。私の値は1.65ng/mL程で、40歳相当だそうです。若い頃から生理痛が激しかったり、生理がはじまったのが早かったので(9歳くらい)、心配はあったのですが、その心配が的中しました。現在パートナーがいないので、妊娠の予定はまだまだないのです。これからの将来を考えるためにも調べておこう、という感じで調べに行ったので、不妊治療中というわけでもないですし、不妊かどうかを調べるための他の検査は一切受けていません。生理は毎月30日周期程で来ています。 そこで質問ですが、低用量ピルを飲んで排卵を止めることは、卵巣年齢の老化を遅らせるために役に立ちますか? ただ、低用量ピルは以前2年間程飲んでいたことがあり、その時に出た、ひどい疲れ、軽いうつ、性欲の激減、という副作用のため、服用を中止した、という過去があります。 他にも卵巣年齢の老化を遅らせるために効果的なことがあれば是非教えてください。また、卵巣年齢を低くさせた原因は何が考えられますか?体質でしょうか?それとも生活習慣でしょうか?何に気をつけるべきですか? それと、AMHの値は、1度下がってしまったらこれから上がることはない、ということでしょうか?今の数値を維持するための対策を練るしかないのでしょうか? この検査を受けに婦人科に行って結果を聞いたとき、結構ショックで、こういった質問を担当の先生にするのを忘れてしまいました。ショックが癒えたらまた婦人科に行って対策等について聞きに行こうかとは思いますが、それまでの間にここでお知恵を拝借出来れば、と思いました。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

子宮内膜症と自律神経失調症の併発。不正出血。

person 30代/女性 -

先月末あたりから倦怠感が酷くなり始め、いつものPMSだろうと思っていましたが、 生理が終わってからも酷くなるばかり… 7/5〜7/9まで生理があり、 7/15の夜、生理でもないのに鎮痛剤が全く効かない酷すぎる生理痛と微熱で深夜外来を受け、 兼ねてから疑っていた子宮内膜症かもと診断され、痛み止めだけ処方されました。 翌日婦人科へ行きましたが、ピルを飲んで性欲がなくなったという体験談を沢山読んでいたので、低用量ピルはもらいませんでした。 でも3日経って治らないどころか酷くなり人生初の不正出血。 再度婦人科へ行くと「クラミジア」と診断され、相手の方も治療してくださいと言われ 一日だけの抗生剤を貰いました。 彼も翌日泌尿器科へ行き検査しましたが尿検査では見つからず、今検査結果待ちです。 私のクラミジアが治ったかどうかは1ヶ月後しかわからず、今も酷い生理痛と 併発してしまった自律神経失調症とでとても苦しいです。 今日、避妊具をつけsexしましたがまた大量の出血をしました。 私はこれ以上どうすればいいでしょうか?? 性交渉は控えた方がいいですか? 病院ばかりでお金もありませんし、もう10日くらい休んでいます。 真剣ですのでよろしくお願いします

2人の医師が回答

後頭部の異常な汗。更年期障害?糖尿病?

person 30代/女性 - 解決済み

33歳女性(出産経験あり)です。2013年の年末からPMS対策の為、低用量ピル(ファボワール28)を服用しています。 昨年の初夏あたりから、ちょっと運動したり緊張したりすると、後頭部と脇に大量の汗をかくようになりました。親や友人に話すと、歳のせいだと言われ、そうなのかもしれないなと思い、気にせずにいました。ですが最近、食事をする度に後頭部に大量の汗をかき、首からポタポタと汗がしたたり落ちてくるようになりました。熱いものを食べてるわけでもないのに、食事の度に汗をかくのは異常な気がして心配になり、インターネットで調べたところ、糖尿病の初期症状、味覚性多汗症、更年期障害、甲状腺異常などの病名が出てきて、このどれかの病気なのではないかと不安に思っております。 その他の症状としては、 最近、寝付きが大変悪く、寝るのが朝4時頃になることが多いです。また、頭痛がすることが増えました。 ここ数ヶ月、消退出血の量も日数も激減し、3日ほどで出血は無くなります。3日間の出血量はトータルでナプキン1枚で足りるくらい少量です。 あと、ここ一年、性欲が全く湧かない状態です。 イライラしたり、何もやる気が起きないという日が多いです。 疲れやすいです。 更年期障害のような気がしていますが、ピルを服用しているのに、更年期障害になることはありえるのでしょうか?明日、手元のピルが無くなってしまったので婦人科に行く予定なのですが、異常な汗のことを相談した方がいいでしょうか?それとも他の科の病院を受診するべきですか?受診するとしたら何科がいいのでしょうか?教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

フリウェルLDにおける副作用について

person 30代/女性 -

お世話になります。 低用量ピルにおける、主に精神面での副作用についてお伺いさせて頂きます。 PMS改善のためフリウェルLDを服用。 一年ほど経ってから下記のような自覚症状が出ました。その後8ヶ月以上経っても回復する兆しがありません。 1. 性欲の著しい低下 2. 活力の低下(趣味の創作活動にも全く身が入らない・PMS改善と引き換えに感情が凪のような状態) 2に関してはより主観的なメンタル領域のため、ピルのせいでない可能性も高いことは承知しております。 ただ1の性欲減退についてはかつて無いほどの大きさと期間で、パートナーにも申し訳なく思っています。 ピル使用者の声をSNSで拾うと、上記のような症状はよく見られるようですが、 ・男性ホルモン作用がある低用量ピルでも、活力や性欲減退の症状が現れる可能性はありますか? ・その場合、ピルのどういった作用が原因と考えられますか? 主治医の先生にお聞きしたところ、そういった副作用は無いとのことでした。意欲や性欲にまつわるピルの副作用については信憑性のある先行研究が無いのかな…とは思いましたが、個人的参考として、他先生方にもご意見頂けますと幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)