低置胎盤性生活に該当するQ&A

検索結果:23 件

胎盤の一部が子宮に残って、後日に多量の出血があったケースに関して

person 40代/女性 - 解決済み

以前こちらで「臍帯の辺縁付着と前置血管」についてご相談させていただきありがとうございました。 その後、おかげさまで出産できましたが、胎盤の一部が子宮に残って、後日に多量の出血がありました。 状況詳細は後述しますが、先に質問を記載いたします。現在、主治医のもと治療中ですが、セカンドオピニオン的におうかがいしたいです。 【1】今回、クリニックでの子宮口を広げる処置が出血多量のきっかけだと思っていますが、処置せず放置していれば時間をかけて自然治癒した可能性はありますか。 【2】上記処置と同レベルの刺激を与えなければ、再び大量の出血になるリスクは低いでしょうか。 【3】退院後の生活で気をつけることや、やったほうがいいことはありますか(再出血防止に安静が良いとか、むしろ動いたほうが治りが早いとか)。 以下、状況です。 前回質問後、小規模クリニックにて、途中まで低置胎盤疑いがありつつ、30週頃には子宮も伸びて、下から産んで問題なしとされ出産しました。 お産では出血が多く、貧血の事後処置や通院もしましたが、それ以外の異常の指摘はありませんでした。 産後3週間ほどでレバー様の悪露が5日間で3回ほど出ました。一気にたくさん出るのはそのときだけで、それ以外の時間は普通量の生理程度の出血が続いていました。 受診したところ、まだ血が溜まってるので子宮口を広げて?出しやすくする処置、をしていただいてる最中、多量の出血となり大病院に搬送され、止血処置をしてもらいました。 いまは完全止血ではないですが落ち着いています。 大病院の医師は、たぶん残った胎盤が要因&この位置の胎盤ならうちでは帝王切開かなというようなことを言っていたので、低置胎盤だったのかなと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

胎盤遺残 UAE又は自然排出について

person 30代/女性 -

体外受精の凍結胚移植2回目にて妊娠し、3月1日に35週3日で無痛分娩にて第1子を出産しました。低置胎盤で出血が多く、分娩時に1315mlの出血がありました。その後悪露は生理3日目程の量がずっと続いており、腹痛腰痛もありました。 そして昨夜、自宅で大量の出血があり止まらず、緊急搬送・入院となりました。エコーで確認したところ、子宮内に3cm程のコブがあり、恐らく胎盤遺残だろうとのことでした。今後妊娠を希望しますか?と聞かれたので、希望しますと医師には伝えました。 そして今後の対策として下記があると説明を受けました。 ・子宮動脈塞栓術をして手術、もしくは子宮鏡で取り除く?その場合すぐには手術せず日を空けて行う(長ければ1ヶ月後) ・自然排出待ち 子宮動脈塞栓術は今後の妊娠に影響あるか聞いたところ、妊娠しにくくなるができないことはない、との回答でしたが、その後自分で調べたところ今後妊娠する場合は子宮動脈塞栓術は勧めないという情報を目にしました。 ■質問 1.胎盤遺残で今後妊娠を希望する場合、通常は自然排出待ちをするのでしょうか? 2.子宮動脈塞栓術をした場合の妊娠率はどの程度でしょうか?元々不妊治療もしていたほど妊娠しづらいのに、更に妊娠しにくくなるのではと心配です。 3.仮に手術をすると決めた場合、すぐに実施せず期間を空けるのはなぜでしょうか? 4.自然排出待ち、子宮動脈塞栓術で胎盤除去した後の性生活はいつから再開できますか?

2人の医師が回答

逆子と低置胎盤とお腹の張り

person 30代/女性 -

妊娠25週目です。先週の検診で逆子と低置胎盤を指摘されました。先生のご指示は「2週間後に逆子が治っていなければ逆子体操を始める、低置胎盤は治る可能性があるのであまり気にしないで良いが出血したら連絡するように」とのことでした。あまり深刻な状態ではないという感じでした。この時の検診まではたまにお腹が張ることがあってもすぐに治まる程度でしたが(先生にもそのように伝えました)、なぜか検診翌日からは低置胎盤への不安からか、日中の半分以上の時間は張っていて、休んでもすぐには治らなくなりました。張っても圧迫感を感じるだけで強い痛みはありません(たまに軽い生理痛のような違和感を感じます)。 以前に「ひどく張った時のために」と処方されたウテロン錠を持っていますが、まだ服用していません。 出血はしたことがありません。 上の子の世話等で安静にはできません。 「出血なし、頻繁にお腹が張るが強い痛みは無し、低置胎盤」という状況では、ウテロンを毎日飲むべきでしょうか。それとも酷く張った時だけに飲むべきでしょうか。胎児への弊害があるとのことですので気になっております(自分が不快に感じるという副作用は我慢できます)。 又、どの程度、安静を心がけるべきなのでしょうか(ヘルパーを雇ってでも横になっているべきなほど深刻なのか、以前よりは無理しないように心がける程度で普通に生活していて良いのか)。 数日中に主治医に相談する予定ですが、セカンドオピニオンをお聞かせ頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

低置胎盤のリスクレベルについて

person 30代/女性 - 解決済み

低置胎盤のリスクレベルについてお伺いします。 現在妊娠30週、内子宮口から4ミリ程度の低置胎盤と診断されています。 分娩先は周産期医療センターで、28週のときに一度受診しました。 その時も現在と状況は変わらなかったのですが、担当医の先生いわく、 ・妊娠期間中の出血のリスクは無いことはないが、可能性としては低い(子宮口付近の血流も確認した上でご判断されているようでした) ・普段通りの生活で全く問題ない といった具合で、リスクレベルとしてはそこまで高くなさそうな診断でした。 一方で2週間後の本日、分娩先とは異なるクリニックで見ていただいたのですが、これから出血の可能性が高いので気をつけるように念押しされました。 お2人のお医者様の診断内容に温度差があり、やや混乱しております。 絶対に出血がないとは言えないということは理解しておりますが、一般的に30週で内子宮口から4ミリというのはどの程度のリスクレベルだと言えますでしょうか。 また、子宮口から4ミリというのは診断として低置胎盤でよろしいのでしょうか?(辺縁前置胎盤とは異なりますか?) 現在のところお腹の張りは特になし、子宮頚管長は4センチほどです。 参考までにご意見お伺いできますと幸いです。

1人の医師が回答

27w6d 低置胎盤/高血糖気味と診断されました。何か自己努力で改善にむけできることはありますか?

person 30代/女性 -

現在39歳で第二子を妊娠中です。 第一子は2年前に助産院で自然分娩しており、第二子も同じ助産院で出産したいと考えています。 昨日、27週6日の大学病院での妊娠中期検診で胎盤位置(背中側)が低めと診断されました。 初めての指摘でそれが何を意味するのかわからず、どれくらい低いのかの数値までは聞きそびれてしまいましたが、このまま位置が上がらないと出血多量になるリスクがあるため助産院での出産が難しくなると聞き、とても残念に思っています。 また、ブドウ糖負荷検査(中期の50gグルコースチャレンジテストだと思います)もしたのですが、あと1高ければ追加検査のギリギリの数値でしたとのことでした。 1.後で調べたところ「低置胎盤」という症状なのだと思います。週数が進むにつれて胎盤が上がる確率は低くなるとのこと、結構週数が進んでいるため不安が大きいです。 ネットでは、特に背中側に胎盤がある場合は上昇しにくいと書いてある記事を目にしたのですが、実際そうなのでしょうか? 2.低置胎盤については、ネットで調べても出血がない限りは通常に生活してよいと書かれており、医師からも自然に上がるのを待つしかないと言われました。高血糖については、食事の内容見直しのほか、適度に運動した方がよいと書かれているので、ウォーキングやヨガを取り入れるべきか検討しているのですが、低置胎盤と併発している場合は、あまり運動しない方がよいのでしょうか? 3.低置胎盤では、自分で改善のためにできることがほぼなさそうなのですが、調べると鍼灸の治療で改善したという例がみられます。気休めかもしれませんが、望みがあることは何でもしてみようという気持ちもあります。このような症状での鍼灸治療の有効性を、医師のみなさまはどうお考えでしょうか? 長くなりましたが、ご回答よろしくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

胎盤が低い事について

person 30代/女性 -

現在、第2子19週です。 妊娠発覚時にポリープが見つかり、初期から毎日出血していました 多目に出た時は病院に行き、毎回、子宮の中に血は無いし、赤ちゃん元気だしポリープが原因だろう。ただ、初期はポリープが原因かはっきりわからないから安静にと言われました 9週くらいから、出血はポリープが原因だから、無理はしない程度に普通に生活をして良いと言われ、10週くらいから、出血しない日が増えてきて、たまに出血する程度になりました。 今は、1週間に1度、少量出血して、半日から2日くらいで止まるようになりました。 ポリープは位置的に出血しやすいと言われましたが、炎症などしていないし根が太いから出産まで取らないと言われています ただ、今日の健診でおりもの検査があり、その時、頸膣エコーもした時に、胎盤の位置が低いね。と言われました。 前置胎盤とは言われていません。 位置が低いとは?と先生に質問したら、低いままだと帝王切開になるかも。 これからお腹が大きくなるにつれて上がってくることがあるから、経過観察で。今は、特に出来ることは無いから、次回の健診でまた確認しましょうと言われました。 生活の指示は無く、ポリープと同じように、無理はしない程度に普通に生活して良いと言われました ただ、こちらのサイトで、低いと出血、大出血、入院などの言葉があり、不安になりました。 1、前置胎盤と言われませんでしたが、これから前置胎盤になることもありますか? 2、低置胎盤でも出血はしやすいですか? ポリープがあり、医師から少量の出血ならポリープだから気にしないで良いと言われましたが低置胎盤の出血なら心配です。 区別が付きませんが、どんな出血なら病院に行ったらいいですか? 3、安静の指示は無く、普通に生活して良い言われましたが胎盤低くても普通に生活して大丈夫ですか? 4、胎盤が上がってくる可能性は高いでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)