低血糖症状吐き気に該当するQ&A

検索結果298 件

風邪中のジョギングと脈拍について

person 30代/男性 -

1ヶ月ほど前に子供の風邪が感染したのか食欲がなく咽頭に複数のリンパ濾胞が出来てかなり赤みと腫れ、痛み、粘性の鼻水が口からも大量に出ておりました。 症状が出てから3日ほどしてからトイレに行くため、歩き始めると脈拍が140~160まで上がり中々下がらず家庭用の心電図を取りました(画像参照) この画像は問題ない頻脈でしょうか。 熱は36.8℃で発熱はありませんでした。 同時に吐き気が酷く食べ物が胃内にないはずでも込み上げてくる症状が10日ほど続きました。症状が出てから7日目に胃カメラをしたところ異常は見られませんでした。 感染から1ヶ月ほど経った昨日よりまた先月と同じように子供からの飛沫感染で咽頭炎を発症しましたが、先月より食欲もあり症状は軽く咽頭痛があったものの食事をしてから4時間後の深夜二時(先ほど)に2~3分ランニングをしたところ前兆もなく突然胃カメラをした時のような激しいゲップと共に嗚咽しました。嘔吐することはなかったものの20分ほど吐き気に襲われ現在休息しています。 人生で初めて短時間のランニング中吐き気に襲われることとなったため、驚いています。これは迷走神経反射によるものか低血糖症状によって出現した症状か気になっています。 割と強い咽頭痛があるため、何度も唾液を飲み込む動作をしてしまいかなり空気を飲み込んでいまい胃が膨張している感じがしていますのでそれが関係しているのかなんでしょうか。 夕食にはピザ1枚(Mサイズ)とアップルパイを完食しています。

3人の医師が回答

7歳インフルエンザA、脱水症状の目安

person 10歳未満/男性 - 解決済み

7才の息子ですが、一昨日の夕方から発熱があり、昨日インフルエンザA型と診断されました。 40度を超える発熱(解熱剤を飲んでも38度〜39度)が続き、吐き気がずっとあり一度胃液を嘔吐しています。 水分(お茶やポカリ)は1〜2時間おきに2〜3口程度、食事はできず、ゼリー飲料を2〜3さじ。トイレは6時間に一度、尿は濃いです。 発熱してから50時間ほど経ちましたが、発症後からほぼ横になり寝ている状態(目は開けたり閉じたり)、話しかけると受け答えは正常で、トイレや受診の時は自分で歩けます。 顔色は悪く、口の周りは白く唇も乾燥気味です。口内は唾液があり干からびているような感じはないです。昨日夜中、一時的に手の震えがありました。 診断を受けたのは一昨日ですが、今日も家族の受診の際に、医師に息子の状態を相談したところ、『水さえのめば大丈夫だから』とのことでした。 吐き気で水分がなかなかとれない状態ですが、脱水症状や低血糖が心配です。 今の状況でも様子見でいいのでしょうか?点滴が必要な状況には至っていないのでしょうか?こちらから点滴をお願いしてもいい状態でしょうか?

5人の医師が回答

1歳4ヶ月女の子の胃腸炎時の食事について

person 乳幼児/女性 -

1歳4ヶ月女の子です。 昨日11時頃昼食時に2口食べて4回嘔吐。 そのとき37.9度発熱。 12時15分頃嘔吐。その時37.4度。 病院受診するも症状が初期のため まだ確定診断はできないがおそらく なんらかののウイルスだろうとのことで 胃腸炎の対処法の説明あり。 12時50分頃嘔吐。 13時半に吐き気止めの座薬使用。 17時頃39.4度あり。 機嫌は良かったため解熱剤は不使用。 水分は17時から麦茶を150ミリ程度。 経口補水を嫌がり全く飲まず。 リンゴジュースを50ミリ程度飲めた。 20時頃就寝。38.5度。 嘔吐がある間は食事はとらないよう言われて おり食べさせませんでした。 深夜1時頃と朝方5時頃に麦茶合わせて50ミリ程度飲みました。 そこから今朝まで37.5度から38.4度発熱。 本人は空腹のようでぐずっています。 1 経口補水を嫌がり麦茶しか口にしない ため、脱水が心配です。 麦茶だけでも脱水になることはないでしょうか? 2 リンゴジュースは少し飲みましたが 昨日の9時以降食事をしていません。 低血糖の可能性はありますか? もしも低血糖ならばどう対処すれば 良いでしょうか? 3 嘔吐が昨日13時以降ない場合 食事を摂らせてよいですか? その際は何から始めるのがよいでしょうか? 4 フォローアップミルクを普段飲んでいます。  まずはミルクから始めてもよいですか?  その際は薄めたりする必要がありますか? 5 昨日からリンゴジュースは薄めていませんでした。胃腸の負担となって今後何か症状や病気の可能性はありますか? 6 ほぼ24時間食事をとっていないため最初に  食べさせるものによって胃腸に負担となり  何か症状が出ないか不安です。  昨日嘔吐がない時から食事を摂らせる  べきだったでしょうか?  おかゆ少量ならば負担は少ないのでしょうか?

8人の医師が回答

2歳5ヶ月の子供、嘔吐下痢と発熱のぶり返し

person 乳幼児/女性 -

長文すみません。経過を先に記して、質問を最後に記します。 2歳5ヶ月の子供が6月10日の23時に嘔吐し、翌朝小児科を受診する9時までに計6回嘔吐しました。(水分を少量取っては嘔吐の繰り返しでした。)嘔吐を始めた時は37.0℃、受診時には39.1℃の発熱も伴っていました。 11日午前にかかりつけの小児科で点滴(吐き気止めと解熱剤入り)をしてもらいましたが、帰宅してから40.3℃まで熱は上がり、熱も高いままだったので、その日は2回解熱剤の坐薬を入れました。食欲はなく、寝てばかりなのもあって、食事はほとんど取れませんでした。低血糖が怖いので(先月と先々月も嘔吐下痢で低血糖になり、その時とにかく糖を与えるように教わっていました)、目が開いている時にラムネやぼうろ、リンゴジュースなどをあげながら過ごし、夕方には2回程水下痢が出て、嘔吐は治りました。この時点で熱は37℃前半くらいでした。12日も朝から点滴をしてもらい、『ここからはウィルスを出し切ったほうがいいから、吐いても下痢してもしっかり飲ませて食べさせて』と言われたので、お昼ご飯からはお味噌汁や小さなおにぎりを食べました。夜も食事は取れて、熱も36℃台まで落ち着き、下痢が10回以上出て嘔吐もおさまったまま、13日を迎えました。13日の朝、再度小児科を受診、昨日の様子を伝えて良くなったと判断してもらえたので点滴はせず帰宅しました。 ところが、昼前から時々えずく様子が見られ始め、15時半、17時半とまた嘔吐があり、その後も少量(一口ずつ)の水分摂取と嘔吐を繰り返し、発熱も37.6℃まで出ました。お腹が痛いとも言っていました。 13日23時の段階で寝ながら激しい下痢が一回出て、この3時間は嘔吐はありません。経口補水液を本当に少しずつしか飲めてないのでおしっこは出てないように見えます。 せっかく良くなっていたのに、こんなにも嘔吐や発熱の症状はぶり返すものなのでしょうか?それともまた別のウィルスに罹っているのでしょうか?週末病院がお休みになるので、明日14日土曜日の朝にも受診しておくべきでしょうか? ちなみに、4月末と5月末にも同じように感染性胃腸炎で嘔吐、低血糖、点滴を繰り返していて、この2ヶ月で3回も罹患しています。こんな頻度で嘔吐下痢を繰り返すことはあってもおかしくないですか?(かかりつけ医の先生は、なる子は5回でも10回でもなる、普通だ、とはおっしゃっていましたが、少し不安です。) アドバイスを頂ければ幸いです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)