体が温まると痒くなるに該当するQ&A

検索結果349 件

生後5ヶ月の子ども、顔や体の発疹

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後5ヶ月の子どもですが、2週間前ほどから顔や体に発疹が出ています。 頭にぶつぶつが出ていたので9/4に皮膚科に行ったところ、蕁麻疹と言われ、飲み薬を処方されました。しかし小さい子に飲み薬は....と思い、様子を見ていたところ、頭のぶつぶつは少し引きました。(赤みや、できものはあります)昨日のお風呂の時には、体にぶつぶつがあることを確認しました。 そして最近は夜寝ている間や授乳中、頭に大量の汗をかき、タオルがびしょ濡れになっています。あまり良くないと思いますが、部屋にクーラーがないので、扇風機が当たるように寝かせています。 それでも汗がすごく、髪の毛も伸びてきて痒いのか、体が温まったり眠かったりするときに髪をむしったり、耳を掻いたりしています。耳やうなじの髪の生え際の湿疹には、皮膚科で処方されたモイゼルトを塗って、一度は少し落ち着きました。 様子を見ていたのですが、先ほど昼寝から起きたら、顔にぶつぶつがたくさんでき、心配になったので質問させていただきます。(時間が経ち、今はぶつぶつがなくなっています) 1.母乳育児ですが、湿疹が出たり引いたりするのには、大人の食べ物が影響しているのでしょうか。 2.髪をむしったり耳を掻いたりするのは、痒いからなのでしょうか。部屋が埃っぽいなど、環境が良くないのでしょうか。 3.右耳の中に水疱が2つできてしまいました。そこにもモイゼルトを塗って良いのでしょうか。 4.顔のぶつぶつや赤みは時間が経ったら引くのですが、原因は何にあるのでしょうか。 5.そろそろ離乳食を始めようと思っています。(昨日は手づかみ離乳食で大根とさつまいもを口にしました)危険な発疹との見極め方がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

体温が上がるとピリピリチリチリした皮膚の痛み

person 50代/男性 -

50歳男性です。3か月前より以下のような症状に悩まされています。 <かゆみ> ・主に起床後、手の甲や足の甲に強いかゆみが発生 → 症状は10分~15分ほどで収まる <体温が急に上がったときにチクチク、ピリピリした皮膚の痛み> ・暖房の効いた部屋に入ったとき ・入浴時 ・運動して身体が温まったとき ・重いものなどを持ったとき(力をいれたとき) ・緊張した時、イライラしたとき、興奮したとき ・辛い物を食べたとき 症状が出る部位は、 1.手首から二の腕にかけて、足首から太ももにかけて 2.腰のあたりから背中全体にかけて 3.辛い物を食べたときのみ首の周り 症状が軽いときは1.が多く、症状が強いときは2.が多い。 いずれも涼しい場所に行くと数十秒で治まる。 また、最近の身体の変化としては、症状が現れ始めた頃から暖房が入った部屋にしばらくいると身体に熱がこもったような感覚になり、顔全体が熱くなって(火照るような感覚)長時間部屋にいられなくなった。 <診断> 皮膚科を3件受診。 1件目と2件目の皮膚科では、コリン性蕁麻疹に近いということで、ビラノアとクラリチンを処方されるが効果なし。 3件目では、肢端(皮膚)紅痛症と診断。特効薬がないため痛みを緩和する薬としてアスピリンとロキソプロフェンが処方されるが効果なし。 <診断された病名と異なる症状> コリン性蕁麻疹 → 症状が出た際、発疹は現れない 肢端紅痛症 → 痛みは焼けつくようなものではなく、熱感や皮膚の赤みもなし 上記のように、皮膚科から処方された薬は効果がなく、また診断された病名とは異なる症状のため、今後何科を受診すればよいものか、また他に考えれる病名はないかと悩んでおります。

1人の医師が回答

繰り返す赤みや蕁麻疹が少し落ち着いてたのに突然悪化した

person 30代/女性 -

お世話になります。 2週間ほど前から頻繁に皮膚が赤くなります。特に目立つのが腕と手の甲です。 皮膚科をすぐに受診し、蕁麻疹との診断でビラノアを夜一錠とアレロックを朝、夜一錠ずつ飲んでます。 出るタイミングは動いた時や、物に触れた時、後は体が温まった入浴後は全身に出やすいです。 あとお湯で手を洗ったりすると少しジンジンする時がここ最近あります。 ビラノアとアレロックのおかげか痒みはそこまでなく、膨らみもほぼありません。 出方としては、突然赤く線状や丸、点々と赤くなり、数十分安静にしていくと消えます。 ここ数日、安静に過ごし外には出なかったので、少し落ち着いてきたかな?と先ほど思いたって、犬の散歩に出かけました。 バタバタとリードをつけたりし、その後暑い日差しの日光の元に出た瞬間両腕が今まで以上に大変なことになりました。 写真を添付しています。 膨らみはなく、全体が赤くなっています。 慌てて家の中に入り涼しい部屋にいると数分で赤みは引き元通りになりましたが、驚いてしまいました。 赤みは引いた後も少しヒリヒリ感があります。 体調自体は特に変わらないですが、腕が酷いことになり怖くなりました。 バタバタとリードをつけてる段階で赤くなってはいたのですが、外に出た瞬間さらに悪化した感じです。 長時間外に出たわけではないのにこのようになって驚きました。 これは温熱での蕁麻疹でしょうか?もしくは日光でのアレルギーかなにかですか? ちなみに蕁麻疹のために5日ほど前に血液検査を色々としましたが特に異常はなかったそうです。 行った検査は一般的な血液化学検査 CRP 血清補体価(CH50) 免疫グロブリン(IgG) 免疫グロブリン(IgA) 免疫グロブリン(IgM) C3 C4 抗核抗体 これらは特に異常はなかったそうです。 先ほどの症状で驚いてしまったためご相談させていただきました。 どういったことが体に起こっているのでしょうか? 画像を見ていただいてご相談いただけると幸いです。宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

中学生男子 てんかん

person 10代/男性 -

最近何度か倒れ、てんかんと診断された中学生がいます。アレルギー持ちです。 2回目の発作は、感染症で熱の上がり始めに目を痒がり、エピナスチン点眼直後に痙攣。 3回目は蕁麻疹のためアレロックを飲んでいて痙攣(これ以降アレロックやめる) 5回目は鼻にアラミスト点鼻をした直後の痙攣でした。 1)抗アレルギー剤は痙攣を誘発すると聞き、内服はやめていますが、外用薬でも良くないですか? 兄弟がアルコールアレルギーだったりしますが、薬関係のアレルギー検査をした方が良いでしょうか?その場合、どこでできますか? 2)怪我で4ヶ月間湿布を使用していました。電気治療も時々していましたが、電気はよくないと聞き、最近やめましたが、湿布も長期間だと影響はありますか? 3)最近寝ている時、ピクっとなったり、一昨日は壁に向いた子供の手が上にゆらゆら動いたのですが、これは気にしなくていいものですか?それとも何かの前兆だったりしますか?(血中濃度はバルプロ酸50で下限値とのことでした) MRI、CT異常なく、睡眠時脳波は徐波、勅波あり、左が少し先行し、全体に広がるとのこと。 発作は意識がなく5秒くらいボーッとし、硬直間代発作が起こります。身内には熱性痙攣もいません。 4)これは特発性と考えて良いでしょうか? 全ての発作が体が温まっている時に出ていて、最近は特に体に熱がこもりがちなのか、やたら1人だけ暑がった後に、発作が起こっています。 脳波検査では、たくさん呼吸すると出やすいと言われました。 5)夏休みの炎天下の活動は諦めていますが、暑い時期の体育や部活はてんかんのお子さんはどうしているのでしょう?やってみて倒れたら薬増やすと言われましたが、そんな方法が普通でしょうか?倒れると頭を打ったりしないか、脳に良くないのでは?と心配です。 長々申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

なかなか治らない湿疹

person 60代/男性 - 解決済み

 11月頃から少しずつ湿疹が出始めて、今は両脇下、両下腹部、それから背中特にベルト付近に、また両太もも内側に湿疹が出て治りません。  以前からアトピー性皮膚炎がありましたが、アンテベートのステロイド剤をぬれば、だいたい治っていましたが、昨年も11月から出始めて治って来たのは2月末頃まで、かかりました。でも、昨年は治るほどではありませんが、多少軽快したりしてきましたが、今回はまったく軽快どころか少しづつ悪化してるようです。  手当ては、朝夕、保湿剤にアンテベートを塗布して、この頃は特にひどい下腹部、脇の下は、ステロイド最強剤のクロベタゾールをぬっておりますがよくなりません。  体が温まると痒みが増します。ドクターはミチーガを接種する事は出来ますと言われますが、私はどうせ高価な薬なら、炎症にも対処するデュピクセントの方がいいと思っていますので、年明けの診察は希望しようと思っています。  何十年もアトピー性皮膚炎に悩んできましたが、前のとおり塗り薬とアレロックで治り、年によってはアトピー性皮膚炎ってことを忘れているぐらいの時もありましたが、昨年ごく初期の間質性肺炎と診断されてからアトピー性皮膚炎が悪化しました。  ただ、間質性肺炎による症状は無く、医師も7年も前から肺のCT画像もほとんど変化ないからこのまま経過するかもと言われております。当然経過観察で一年ごとに肺の精密CTを取り、その他肝担膵内科で半年こどに血液検査とエコーを受けて、他にドックで胃カメラ大腸カメラ検査受けておりますが異常ありません。  この湿疹は、アトピー性皮膚炎でよいのか?はたまた内臓系からくる疾患なのか、他に間質性肺炎の診断からから精神的なものか、お答えいただきたいです。  他にデュピクセントは接種を受ける事が出来るのかアドバイスいただければ、ありがたいです。  よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)