体力低下 40代 女性に該当するQ&A

検索結果:244 件

原発不明がんの疑いとその予後について

person 40代/女性 - 解決済み

原発不明がん、脊髄転移(脊髄播種?)左腰部発生の一般的な経過、予後を教えてください。該当の科がなく、先生もお困りの様で色々はっきり教えてくれません。 無治療の場合の、あくまでも一般的なご回答で大丈夫で、おわかりになることだけでもいいのでよろしくお願いします。 1.脊髄播種が始まった時点からの生命予後(期間)はどれくらいと予想されますか?去年の夏に重い症状発生、MRIにうっすら白く写りました。今は痛みの悪化や息苦しさはありますが血液に異常がない状態。体重減少もありません。体力減少あり、思うように働けません。 幅をもたせた回答で構いませんのでお願いします。 2.死の数ヶ月前までは日常生活が可能と思われますか?(例えば寝たきりになる期間が長くなるのか、や脳機能の低下でひとりでの生活は難しい期間が長いなど) 又は全く予後や経過が不明なのでしょうか? 自分としては、急変後に身動きが取れないという状態が避けたく、生活の質が保てない期間が長いのであれば介護付き施設やホスピスなどを前もって決めておきたいです。終活をしっかりしたいのです。

3人の医師が回答

子宮頸がん肺転移の治療について

person 40代/女性 -

2年前、子宮頸がん3bで放射線+抗がん剤(シスプラチン)で治療を行いました。 治療の効果が出て癌は消滅しましたが、その後、傍大動脈リンパ節、頸部リンパ節の順に転移し、その都度放射線治療を行いました。 今回、肺に数箇所癌が見つかり、最終的な治療について考えがまとまらないため、ご相談させていただきました。 今回は、化学療法(パクリタキセル+カルボプラチン+ベバシズマブ+ペムブロリズマブ療法)を勧められており、それにより根治は望めないが生存期間を延ばすことができるとのこと。治療をした場合の生存期間は、標準で2〜3年程度。 無治療の場合、1年は生きられない。 化学療法で副作用等で体力や免疫が低下しQOLを維持できないまま過ごすよりも、現在は無症状で仕事もできる状態のため、残された時間を大事に家族と過ごすことも選択肢の一つかという思いもあり判断がつきません。 治療を始めれば、少し長い期間生きられるメリットはありますが、その間はずっと治療生活を続けるためどのような身体の状態になるかはわからない。治療をしなければ旅行や家族との外出もしばらくの間は叶うのかと。 決めるのは自分自身であることを踏まえてのご相談です。 率直に、 治療はやるべきでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)