何日食べないと倒れるかに該当するQ&A

検索結果:177 件

1歳9ヶ月、椅子から落ちた

person 10歳未満/女性 - 解決済み

1歳9ヶ月の娘ですが、夕飯を食べている時に(大人用の椅子にベビーチェアを固定した椅子)、私が目を離した隙に後ろから倒れ、ドーンという音で気がつきました。 おそらく勢いよく頭を打っていると思います。 倒れた後は5分ほど泣き、落ち着いたらまたご飯を食べ始めました。 嘔吐なし、意識あり、普段と変わらず過ごし就寝しました。 去年にソファから落ちた時があり、その時も嘔吐なし、意識あり、普段と変わらず過ごしていました。(相談センターに電話して事情を説明し、様子を見てくださいと言われました。) 娘には痛い思い、怖い思いをさせてしまって本当に申し訳なく、反省しております。 椅子に座ってる時は、なるべく目を離さないようにします。 以下のご質問にご回答いただけますと幸いです。 1、このまま様子見で大丈夫でしょうか? 2、脳神経外科に受診し、CTやレントゲンを撮ってもらった方がいいのでしょうか? 3、脳出血があった場合、頭を打ってから何日〜何ヶ月後に症状が現れるのでしょうか? 病院に行っても様子見と言われそうで、 大人用(ベビーチェア固定)の椅子に座って、後ろから倒れて頭を打っているので、脳出血があるのではないかととても不安です。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

転倒について 急性硬膜外血腫経験

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2歳3ヶ月の息子が今日19時くらいにハイチェアに登ろうとし、椅子ごと倒れました。下はフローリングです。 夕飯を作ってたので、椅子が倒れた音に気づきかけつけたので、どこを打ってたのかは見れてません。 息子は足と頭を指差して泣いていたので、この2カ所をぶつけたのかなと思っております。 たんこぶや赤くなっているところはありません。 息子は1年前に急性硬膜外血腫になり、開頭手術をうけています。定期的に検診をして、通院はしなくて良い。頭蓋骨や頭蓋骨内も問題なしと言われました。(2歳のとき)それから3ヶ月経った今、ハイチェアごとの転倒を起こしました。 正直、見れてない私は母失格です。一度、生死を彷徨う程の大怪我をして奇跡的に回復したにもかかわらず 自分が不甲斐ないです。 転倒後は、すぐに泣き、意識もありました。それから元気になり、リンゴジュースを飲み、夜ご飯もいつも通り食べました。(完食)足りなかったのか、クッキーも食べていました。その後も変わった様子はなく、吐くこともありませんでした。 寝かせようとした時に、父親が帰ってきてうれしかったのか、興奮してしばらく寝ませんでした。 ねんねだよと言っても5秒後には遊びはじめたり知ってる言葉をたくさん言ってました。 いつもよりも興奮してるように感じたのですが、これは頭をぶつけたからなのか、父親が帰ってきたから興奮しているのかわかりません。 その後、転倒から4時間後に眠りにつきました。 そのまま意識がなくなったらと心配しています。 寝ている間に、こちらで、チェックできることはありますでしょうか。 前回が意識がなくなる様子を経験しているので、怖くてたまりません。 また、調べるとぶつけてから24時間後、数カ月後に発症すると書いてあり不安でしかたないです。 就寝時間時のチェックの仕方や転倒後何時間または何日様子をみればよいのか知りたいです。 鼻性髄液漏の場合は鼻詰まりの症状はでますか。 よろしくおねがいします。

4人の医師が回答

めまい、不安症、目の前がくらくらし立たなくなる

person 30代/女性 -

38歳女です。 11月に1人カフェにいたらクラクラし、立ってられなくなりました。カフェで横にならせてもらいました。この時は帰ったら熱ありました。 それから今までに何回か外でご飯食べてる時に目の前がクラクラし座ってるのが辛かったり、歩いてる時に目の前がクラクラし、倒れる?倒れない?みたいになりましたが水をたくさん飲むと落ち着いたりなんとかやり過ごして来ました。 また倒れるんじゃないかという恐怖でクラクラするのかなとも思うのですが大きい病気が隠れてるんじゃないか?とも不安になります。 内科で血液検査し、貧血は平気でした。 脳外科内科でMRIも異常なしでした。血圧は110/70くらいです。 最近頻尿ですが泌尿器科の検査も問題なかったです。 また少し前に子供が難病疑惑があり不安で不安で3日くらいご飯食べれず寝込んでました。 結果、何ともなかったですがそこから不安な気持ちが強い気もします。 耳鼻科行くのか、精神科行くのか、総合病院行くのが、これは何なのか全くわからず外出すらこわいです。 支離滅裂で申し訳ないのですが、なにがかんがえられますか? よろしくお願いします

7人の医師が回答

16歳男子、倒れました

person 10代/男性 -

16歳の息子ですが、先日朝の7時半ころ、高校の部活の朝活動の際に、座って作業をしていて、友達に話しかけようと立って2.3歩歩いた所、急に目の前が暗くなり、そのまま真後ろに直立のまま倒れて頭を打ちました。硬い土のグランドです。 倒れてから何秒かわかりませんが、目を開け、本人は青空が見えて、なんで倒れているんだろう?と思ったらしいです。 倒れてから10秒から20秒たってから立ち上がり、またそのまま作業を続けたそうです。一時間くらいしてから、教室にいき、なんとなく頭も痛いし、気持ちも悪いからと保健室にいきました。そこから連絡があり、脳外科に連れて行き、CTを撮りました。結果は異常はなく、脳震盪の様子も見られない、とのことで、次の日から部活のサッカーも再開しました。 夏から食が細くなり、飲み物ばかりで、朝もコンフレークを一杯くらい。時々ラーメンやらファーストフードは食べますが、米を食べず、それでも運動量は朝から晩までキツく、身長も大きいので、食事量と運動量が見あっていないのか。脳貧血なのか。病院に行ったものの、心配が消えません。 4月に心電図、貧血検査を学校でやっていますが、問題ありませんでした。 循環器内科?とか、精密検査をしたほうがいいですか?思春期の脳貧血みたいなものですか?脳外科の先生は大丈夫でしょうと言っていましたが、このまま様子見で良いのでしょうか?

11人の医師が回答

9か月の子供が何度かベッドに倒れこんだことについて

person 乳幼児/女性 - 解決済み

9ヶ月になる娘がいます。 3日前から発熱があり、以下のような状況です。 12日の日中から風邪っぽくなる 12日の夜間に熱がでる。38度2分 13日の朝診察、風邪と診断。鼻水と咳がひどくなる。夜間に39度5分。離乳食ほぼ食べない、ミルクはいつもの3分の1 14日 朝には解熱、夜間に37度7分。離乳食食べない、ミルクはいつもの半分 15日 熱なし。離乳食食べない。ミルクはほぼいつもどおりに回復 ミルクは飲むようになりましたが、記載のとおり離乳食をほとんど食べません。ずっと機嫌も悪く、抱っこばかりせがんできます。 上の子と同じような鼻水と咳がでており、3日前に医者にかかったところ風邪だろうとのことなので恐らくそうなのでしょうが、ふと4日前に何度もベッドに倒れ込んでしまったことを思いだし、そのせいなのでは?と不安になってきました。 11日の寝かしつけの際、仰向けに寝かせてもわたしの身体にのしかかってきて上の子と遊ぶので、脇を掴んでベッドに強制的に仰向けにする、という行為を繰り返しました。 途中からイライラしてきて、ベッドにバンッと倒れ込むようなかんじで仰向けに寝かせてしまっていたような気がします。 今更思い返して反省して最低な母親です。風邪とは別に、子供の身体に異変が起きているのではないかと不安です。 機嫌の悪さと離乳食を食べないのが気になります。ただ、咳と鼻水が酷いせいかもしれませんが、このまま様子を見て良いのでしょうか。レントゲン等取ったほうがいいでしょうか。 申し訳ありませんがアドバイスお願いいたします。

5人の医師が回答

11ヶ月発熱のその後の様子について

person 乳幼児/男性 -

11ヶ月の子供です。1/3の夕方頃から発熱して、1/5朝には平熱に下がりました。 熱を測ったのは、1/4朝と1/4夜に、どちらも38.7度でしたが、1/3の真夜中が最も上がっていた気がします。(39度台)1/4日中は少し下がっていたと思います。 ちなみに症状は熱のみでした。 1/6現在元気にしていますが、少し気になることがあります。 おすわりの格好をさせたときにぐにゃっと前後に倒れてしまうことが何度かあることです。毎回ではないですが、ぐにゃっと倒れてしまうことで泣くこともあります。 こんなことは今までなかったです。 あと普段に比べてよく寝ます。 はいはいやつかまり立ち、伝い歩きは出来ていて機嫌もよいし、あやせば笑います。熱があるときも含めて食欲は変わらずよく食べます。 例えばですが、熱の原因がインフルエンザで、知らない間に脳症になってしまったことなどは考えられませんでしょうか? 身体自体は健康なときに戻っているので、インフルエンザが猛威を振るう中、小児科にかかることはなるべく避けたいですが、行った方がいいでしょうか? 追伸 ひとつ思い出しましたが、熱が高いときに、主人が誤って1メートル弱の高さから下の子を絨毯に落としてしまいました。。 すぐに泣きましたが、3分ほどで泣き止みました。

7人の医師が回答

アルツハイマー型認知症初期の89歳、道路で転倒後傾眠状態

person 70代以上/女性 - 解決済み

88歳女、母です。普段高血圧で降圧剤を服用しています。 先月から認知症疑いとして神経内科 精神科のクリニックを受診していました。一人暮らしを頑固に貫き、へルーパーもデイサービスも施設入所も全てサービスは拒否。要支援2です。 先週、木曜日の午前中、道路で倒れていると通行人が救急車を呼んでくれたそうですが、到着時意識がはっきりしていてその他異常がなく、自宅に搬送されました。 翌金曜日、家族が何度電話するも応答なく、包括支援センター、交番、救急車が来て自宅に入り、眠っていたのを見つけてくれましたが、やはり異常がないとのことで、そのまま帰ったそうです。 翌土曜日、私が一人でクリニックに行って「アルツハイマー型初期認知症」という診断を受けてきました 木曜日、土曜日は、家族が見た限り何も食べず飲まず。トイレには土曜日に1回行ったのを見ました。金曜日は誰も行かれませんでした。 日曜日はさすがに水や少々の食べ物をかなり無理に食べさせましたが、おいしいといって食べるものの、すぐに「もういい」といい、普通の大人の1回の食事の3分の1ほどの寮しか1日に食べていません。 月曜日の今日も今現在同じ状況のようで、トイレにも行きません。 ほぼ眠っています。呼びかければ目を覚ましますがほぼ眠っています。 明日、普段かかっている病院を受診させますが、このような場合、普段の内科受診でよいでしょうか。(脳神経内科への紹介状を持っています) また、どんな病気が考えられますか? 教えて頂けると幸いです。

3人の医師が回答

脳腫瘍摘出手術後の症状 

person 70代以上/女性 -

78歳母親について 去年の7月に、脳腫瘍の摘出手術をして膠芽腫と診断されてます。腫瘍は、二つあり大きい方を摘出手術してます。8月から、放射線と抗がん剤治療をし9月末に退院しました。 現在は、2週間に1度のアバスチン点滴と1ヶ月に1度テモダール(5日飲んで、23日休薬)を服用して自宅で過ごしています。 12月末から、目まいが頻発するようになりました。MRIの検査(1月)では、右前頭葉にある腫瘍も大きくなってないし、画像ではうすくうつっていて、良くなってきている…と、喜んだんですが… 1、 主治医から、アバスチン点滴をしているから一見良くなってるように見えるけど、そうじゃないと言われました。点滴をしていたら、良く見えるもんなんでしょうか? 昨日、受診日だったので病院に行ったのですが 主治医が体調不良で休みで代診になりました。代診の先生からは、画像をみて点滴と薬が効いてますね。と言われたのですが どちらが正しいのでしょうか?勿論、良くなっていてほしいのですが。 2、 毎日のように、目まいがあります(何回か、倒れてます)。 認知症のような症状も出てきてるし、歩幅も狭くなってきてます。この症状は、病気が進行しているということなんでしょうか?ご飯は、食べれています。 退院するときは、普通に家での生活ができるのは半年位…と、言われているんですが…そうなんですか? 画像がなくて、すみません。 毎日、倒れないか?目まいが酷いのか?心配で(泣) 色々質問して、すみません。よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

生後10ヶ月の娘がいます。

person 乳幼児/女性 -

生後10ヶ月の娘がいます。 もうすぐで11ヶ月になります。 2人目の育児ですが不安が多いので質問させていただきます。 1、つかまり立ちも安定し始めて来たのですが、後ろに倒れることがまだあります。頭を打つ回数は減りましたが、頭をまだ打つことも多いので脳に異常が出たりしないか不安です。大丈夫でしょうか?どのようなことに気をつけたらいいですか? 2、3回食しっかり食べています。たまに足りない時もあるのですが、増やすとしたらご飯ですか? もう少しで11ヶ月なのでおにぎりとかにしてあげても大丈夫ですか? 3、つかまり立ちをしていて、いきなり頷きます。てんかんの可能性はありますか? 4、朝ご飯を食べている時に身震いをすることが増えました。病院に行った方がいいですか?ブルブルっていうのを何回かします。 朝ご飯の時だけです。 5、つかまり立ちをします。移動はズリバイです。ハイハイをする時もあるのですが、ズリバイでの移動が早いからかズリバイで動いています。ハイハイができるようにしていった方がいいですか? 6、ズリバイで至るところに動いているからか青タンが多いです。蒙古斑と青タンの違いがわからずお腹辺りにも青タンがあります。蒙古斑の可能性もあるのですが、青タンを見ると不安になり怖い病気になっていないか不安です。 7、蒙古斑と青タンの見分け方はありますか? 8、この前つかまり立ちをしていて転けて唇と歯茎をぶつけて出血しました。 次の日病院で診てもらったのですが、歯が生えかけているところの歯茎でした。大丈夫と言ってもらったのですが、変な生え方をする可能性はありますか? 不安なことが多いので詳しく教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

8人の医師が回答

原因不明の痛みについて

person 30代/女性 -

お忙しいところどうぞ よろしくお願いします 精神科の部類になると思いますが 内科や癌専門の先生からの回答も、 ほしいです 私は26歳の時に突然発症したんですが、息切れ冷や汗、発狂してしまうほど死ぬんじゃないかって不安、など、。 過度な不安症です。体調すごく悪く食べれなかったし救急車も呼んでしまうほどでした。 精神科には一度いきましたが、適応障害と言われてそのまま帰宅。それ以来行ってないですし、薬も飲んでないですが、心配性すぎて日常に支障がでていますがなんとか大丈夫です。薬も飲んだら死んでしまうんではないかとかで飲めません。前までは症状が重くて、どこか少しでも痛かったり、新しい場所、やったことないこと、食べたことない物、などをすると、不安が不安を呼んで死ぬんじゃないかって発狂してしまうくらい不安になることもありましたが今はそんな大きな不安は襲ってきていません。 以下のことから聞いてください。 原因不明の色々な痛みっていうのは ちょっと痛いとか かなり痛いとか。 1、すごくそのとき痛くても 症状が1日以内におさまる。または何十分後におさまる。我慢できる 2、おさまったりまたなったりするけど、 症状が何年もひどくならない (一度精密検査はしましたが色々以上なし) 4、熱や倒れるなどしない 5、健康診断正常 なら基本大丈夫。 ということですか? でも本当に重大な病気を見過ごしてしまって いるんじゃないかと、しまうんじゃないか、 と、、 少しの症状でも心配になるんです どうしたらいいですか? あと一つだけ、 よく爪は健康のバロメーターって言うのに病院の先生は診断するとき 爪を見ないのはなぜですか??? あまり関係ないんですか?? よろしくお願いします

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)