作ったミルク いつまでに該当するQ&A

検索結果:2,617 件

乳幼児のミルクの作り方

person 30代/女性 -

2ヶ月の娘を育てています。今更なのですが、ミルクの作り方が合っているのか不安です。 私自身はミルクの缶に書いてあるように、2/3まで70度以上のお湯(実際は沸かした100度のお湯を入れてます)を入れて粉ミルクを溶かし、残りの1/3のお湯(先ほどと同じ100度のお湯)を入れて、流水で人肌にして飲ませてます。 →時間がかかることと、100度で溶かすと栄養も壊れないか不安。 主人もミルクを作ってくれます。 娘も大泣きで可哀想という事で、スピード重視で、100ccのミルクを作るのに、沸かした100度のお湯を30〜40cc入れて粉ミルクを溶かし、天然水(ミルクに使っても大丈夫と言われているもの)を沸かしたりせずそのまま60〜70cc加えて人肌にして飲ませてます。 →菌等は全て死滅するのか。安全に飲ませてあげられてるのか不安。70度以上のお湯は、粉ミルクが溶けるくらいの量を入れれば少なくても大丈夫なのか知りたい。 また、娘は便が出にくく辛そうにしてる時が多々あるのですが、ミルクの種類によって便がかたくなってしまうものもあるのでしょうか?入ってる栄養によってかたくなるものがあれば教えて欲しいです。辛そうにしてる時はどうしてあげたら楽になりますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

7人の医師が回答

ミルク作り、浄水器の黒カビについて

person 乳幼児/男性 -

現在、もうすぐ生後2ヶ月になる子供がいます。 産まれてからこれまで母乳とミルク混合で育てていますが、ミルク作りの際はつい最近まで水道水をポットに入れ、70度の温度に保った水で飲ませていました。 ポットは一度沸騰はしますが短時間のため、トリハロメタンが除去できていなかったことを最近知り(短時間の煮沸だとトリハロメタンの濃度が濃くなっていることも初めて知り)、かなり落ち込んでいます。 その後、子供のために少しでも良い水でミルクを作ろうと思い、二世帯で同じ家に住む両親宅で使っていた浄水器の水を一日一回もらい(フィルター交換も定期的に行っている)、更にその水をやかんで10分間煮沸させてからポットに入れてミルクを作っていました。(ここ1週間ほどです) 本日、いつも通り浄水器から浄水をもらう際に何気なく浄水器の蛇口をティッシュで拭いたところ、黒いものがとれてきました。おそらく黒カビかと思います。 浄水器の水なら大丈夫と思い使っていたのに結局黒カビを子供に1週間近く飲ませてしまっていたことを知り、更に落ち込んでいます。 これにより、子供の健康に少しでも害はあるでしょうか。 結局ウォーターサーバーの契約を検討していますが、最早何が正解かわかりません。 よろしくお願い致します?

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)