抑うつ状態と診断され、治療中です。
⚫︎一番辛い身体症状
安静にしていても、酸素が足りない感覚、全身の倦怠感がある。唐突に、強い圧迫感が胸の奥にあり、喉も苦しく、息が上がってしまう。
頭痛(おでこあたり)も伴う。
不安時用の頓服薬を2錠飲んでみても、効いてる感じがしない。
今のところ、一回だけだが、朝、目覚めた瞬間から、息が上がって胸が苦しいことがあった。
また、本を読むと、苦しくなるため、読書ができなくて辛い。頭を使うと苦しくなる気がする。
記憶力も減退し、体力もない。
⚫︎原因を知りたい/対処法を知りたい
この胸の苦しさ、息が上がってしまう症状がどこから来ているのか知りたい。主治医は「なんだろうね?」「鬱が治れば(寛解の意味かと思います)治るよ」と言われましたが、その場限りの言葉に聞こえるので、
他の病気が併発していないか心配。紹介状を書いてもらい、大学病院の精神内科で検査しても、別の病院(循環器科・内科)心臓の検査を綿密にしてもらっても、どこも問題ない、と言われ、原因の特定が出来ない。
単なる抗うつ剤の長期使用が悪いのか、他に原因がある可能性があるのかを知りたい。何科に行けば良いのかを知りたいです。
⚫︎現在
減薬(抗うつ剤5mgを無しにする)を試したところ、苦しすぎて、耐えられず、今週火曜日(6/2)に、減らした分だけ、増やしてもらい、減薬前と同じくらいの、苦しさに戻ってきた。
-----------------
略歴
2022/6/29
「抑うつ状態」の診断
(休職1回目)半年休職2022/7/4〜
2023/1/22 復職
2024/4/16 再発し休職
(休職2回目)
1年間休職したが、期限まで回復にいたらず、2025/4/16づけで退職。
-----------------
〈ストレス原因と思われるもの〉
▪️仕事
中国人経営の会社を辞めた(勤続年数10年半)普段、自分1人しか事務所にいない環境。
▪️前職(鬱が治らず現在は退職)
2018/6 ソフトウェア開発をしている、割と大手の会社に転職できた。
仕事内容:コールセンターのオペレーター
自社開発ソフトウェアについてのテクニカルサポート。
常に頭を100%使い、通話も休憩も秒単位で管理され、グループの中では、必ず1人は鬱で休職している環境。ホワイト企業だったが、仕事内容は、かなりきつい。
しかし給料が良いおかげで念願の離婚ができた。
受電のタイミングを自分で決められないシステム。お客様の話を聞き、メモをとりながら、問題解決に使える資料探し。難しい案件だと、時にはお客様の話を聞きながら、隣にヘルプ担当の人が言っている内容も同時に理解することもあります。業務がマルチタスクすぎることと、私の完璧主義が悪い方に転じてしまいました。
退勤して自宅に着くまで、
頭(おでこあたり。前頭葉?)を中心に、熱を持って、今にも爆発しそう、と毎日感じてました。まっすぐ歩くのも困難を感じ、壁づたいに歩かないと歩けないこともありました。
それを身体からの信号だと受け取れず、生活を守るために頑張りました。
10年以上前から、全身に倦怠感があり、足が鉛のように重く感じて、寝ても疲労が取れず、朝から疲れている状態でしたが、これを病気と捉えられず、一応内科に行ってみても原因不明と言われました。
運良く精神科に繋がれましたが、今回は毎日辛いです。希死念慮もあります。そして身体症状が辛すぎです。