便が出ない 10代に該当するQ&A

検索結果:1,961 件

10歳の体調不良について

person 10代/男性 -

10歳の息子の事です。 夏休み明けの9月頃から毎日のように頭が痛いと言うようになりました。ただ、一日中ずっと痛い訳でもないようで気づくと痛みがなくなって、また痛くなっての繰り返しで痛みが続くときは病院で処方されたイブを飲むと痛みが止まるようです。小児かにも行ったのですが、手の痺れとかもないので大きな病気ではないでしょうとの事でした。 また、同時にモヤモヤすると言うようになり、気晴らしに外に散歩に行ったり、集中してプラモデルなりビーズ遊びなどをするとモヤモヤもなくなり落ち着きます。最初は頭痛にモヤモヤの症状だと五年生なるので思春期の症状かなと思っていたのですが、10月の終りにインフルエンザにかかり、その二週間後に発熱があり他の症状なく二日半熱が続きそのあとは何も無かったようにもとに戻り安心していたのですが、また二日前より発熱。病院に行ったところ咽が少し赤いと言われ薬を出してもらったのですが、今まで少しの咽が赤い位で熱がでた事がなかったのと2週間お気に発熱があり他の頭痛などの事も考えると他に大きな病気が隠れているんじゃないかと心配になってしまいました。 その可能性はありますでしょうか? 隠れているとすれば何の病気の可能性がありますか? 他にも頭がふわふわするとよく言っています。あと、腹痛があったり水便が出たりもちょこちょこあります。でも、笑ったり友達と遊んだりもしていて一日中体調が悪い訳でもありません。睡眠は10時から11時の間に寝て朝は7時半頃起きています。 長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

5人の医師が回答

インフルエンザ・薬の副作用と思われる下痢等の場合、薬は飲み続けてもよいですか

person 10代/男性 - 解決済み

13歳男児がインフルエンザA型にかかり、以下の薬を処方していただきました。 1.タミフルドライシロップ3% 2.アスベリン散10%と  カルボシステインDS50%の混合薬 3.カロナール細粒20% 発熱があった日を0日として現在3日目。 40度を超える高熱があったのは2日目朝までで現在は平熱まで解熱したので、カロナールを飲ませたのは0日目〜1日目の夜まで、それ以降はタミフルとアスベリン・カルボシステインだけを続けて服用しています。 ただ2日目の午後から下痢気味(このときは腹痛あり)になり、先程は自覚がないまま漏らしてしまう程の水便が出てしまいました。 また徐々に咳が増えてきたのでアスベリンを続けて飲ませたいのですが、元々激しい咳をしたり勢いよく飲食したりすると吐きやすい体質で、今回も咳をして嗚咽したり3〜4回嘔吐してしまっています。 こちらは咳き込みが原因なのか、薬の副作用の吐き気なのかはわかりませんが、元気は出てきたものの通常と比べ、食事をほとんど欲しがらないため薬の副作用による嘔吐や食欲不振もあるのかと心配しています。 下痢については薬の副作用かと思いますが、上記のような状態の場合、薬は飲み続けても大丈夫でしょうか。 もしくはタミフルだけ飲み続けて、咳があってもアスベリン・カルボシステインはやめておいた方がよいなど、もし服用を控えておいた方がよい薬がありましたら具体的に教えていただけますと大変有り難いです。 もし多少の副作用があってもカロナール以外の薬を飲み続けた方がよい場合や服用をやめても下痢症状だけ残ってしまった場合、市販薬で下痢が改善されるような薬はあるものでしょうか。(土日で病院がお休みなため) 合わせてご教示いただけますと大変助かります。よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

低酸素脳症 昏睡状態

person 10代/男性 -

11歳児が40分以上の心肺停止から心肺蘇生後、体温を36度以下で保つ低体温療法を3日間受けました。 蘇生後は僅かな呼吸もありましたが、3日後のの診断では低酸素脳症の2次損傷が脳幹まで達しており、自発呼吸、瞳孔反応、脳幹反応の消失、平坦な脳波であると診断を受けました。 臓器提供の意思がないため正式な脳死判定はしていません。 蘇生後から3週間現在 ○心拍停止から意識は回復しておらず当初の診断内容のまま。 ○蘇生後3日目、尿崩症になりましたが、現在は安定しています。管を通してない状態で排尿もあります。 ○3日目から経口栄養、当初は消化器官が働きが悪く消化不良がありましたが、現在は消化しており便も出ています。これから点滴での栄養剤は中止して全て経口栄養に切り替える予定です。 ○2週間目に誤嚥性肺炎になりましたが抗生剤投与で回復して1週間後は換気も良く人工呼吸器での呼吸は安定しています。これから気管切開に切り替えます。 ○血圧は80台/40代 心拍数50前半で安定。 ○現在、脳に血流はあるが、損傷した脳が血流を必要としていない状態で、これから起こりうる感染症などをどの程度積極的に治療する判断を家族がするかが余命になると主治医から話されています。同時に家族の判断でこれらを積極的に治療をしない選択肢もあるとも話されています。 上記の症状の解釈として 1脳に血流がある状態は脳死状態ではないとあるのですが、そうであれば少なからず回復の可能性はあるのでしょうか。 2脳に血流が認められるということは脳が壊死してしまう可能性は低いのでしょうか。 3通常二次損傷はどのくらいの期間で症状が固定されるのでしょうか。 4脳以外の臓器の健康状態が感染症以外で悪くなる可能性はないのでしょうか。 5延命ではなく積極的な回復(自発呼吸回復など)へのアプローチを求めること難しいのでしょうか。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)