50歳女性です。4か月ほど前に急に下痢が始まり、その後、ずっと続いています。腹痛や発熱はなく、排便すると下痢している状況です。排便回数は一日2回(朝と夜)くらいで、下痢以外の症状はありません。
近所の胃腸科クリニックに通っていますが、3か月経った頃に便潜血検査を行い、2日分とも陽性でした。その後、大腸内視鏡検査を行いましたが、特に異常は見られなかったようで、医師からは病名を告げられることなく、もう少し投薬しながら様子見することになりました。
これまで、ミヤBM錠、ポリフル錠500mg、イリボーOD錠2.5μgを処方されていましたが、全く効かないので、大腸内視鏡検査の後は、ミヤBM錠、リーダイ配合錠に変更して様子見中です。
以前よりリウマチの薬も飲んでおり、整形外科の医師からは免疫が低下するので、感染症に気を付けて、と言われています。
考えられる病気は何でしょうか?
また、このまま様子見で大丈夫でしょうか?(大きな病院で再検査した方がよいでしょうか?)
小さなクリニックですが、大腸内視鏡検査で何かの疾患を見落とされる可能性はありますでしょうか?
お手数ですが、ご意見頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。