保育園熱 帰ると下がるに該当するQ&A

検索結果:584 件

1歳の子供、1週間前から熱

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳の子供です。 10/1 保育園から帰ってきて夜39度くらいの熱、鼻水、咳 10/2 保育園を休み、小児科休みのため耳鼻科受診、カルボシステイン、プランルカスト、アスベリンドライシロップ処方 10/3 熱が下がったため保育園登園、鼻水と咳は変わらず、寝ている時の咳が多い 10/4 保育園登園もお昼頃に発熱し早退、寝ている時の咳も気になるため小児科受診、耳鼻科処方の薬は飲みつつ、追加でツロブテロールテープ処方 10/5 咳と鼻水は変わらずだが熱は下がる 10/6 朝から38度くらいの発熱 10/7 熱が下がらないため呼吸器クリニック受診、レントゲン撮る、少し白く写っているような写っていないような症状からすると強いて言うなら軽い肺炎かもとのこと、抗生剤のクラリスロマイシン処方、 10/8 保育園登園もすぐ発熱し早退、40度近い熱のため小児科受診、血液検査、問題なくウイルス性の風邪で体内で闘っている最中だろうとのこと、抗生剤は飲まない方がいいとのこと、アスベリン、カルボシステイン、ツロブテロールテープ、アンヒバ処方で今までの薬はやめてこれらを服用するとのこと、 10/9 朝は熱もなく食欲もあり、朝寝から起きると40度近い熱、座薬投与、食欲△、ヨーグルトやゼリーは食べる、夕方再び39度台の熱、座薬投与 熱が上がったり下がったりでかれこれ1週間経ちます。午前中くらいまでは熱がないことが多いのですが、お昼くらいになったら発熱します。このまま座薬も投与しつつ処方された薬も服用しながら熱が下がるのを待つしかないのでしょうか?発熱したことはあってもこんなに長引くことはなかったので心配です。

5人の医師が回答

3歳4ヶ月の男の子、1週間熱が上がったり下がったり。

person 10歳未満/男性 - 解決済み

3歳4ヶ月の男の子です。 7月20日に発熱38℃になり、その日は食欲もあり元気でした。 翌日は熱はある程度まで下がり、夕方に37.5℃くらいまでは出ましたが、元気でした。 22日の朝熱もなかったので、保育園に行きました。 23日の朝は熱もなかったので、保育園に行きましたが、お昼前に38.6℃の熱が出て早退して、その後お家に帰ると39.8℃まで熱が上がりぐったりとしていました。 その日の夕方には37度台まで下がって元気も少しありました。 24日は念の為お休みをして、熱は平熱から微熱くらいまでありましたが元気でした。 25日はなんとか熱なく元気そうだったので、保育園へ行き早退もなく行けました。 そして本日26日の朝方また38℃の熱が出てます。 そしてこの1週間通してずっとあった発熱以外の症状が鼻づまりとその鼻づまりからくる咳です。 20日の発熱がある前から咳は結構出ていました。 咳は痰が絡んだ咳で、鼻水が出てないので、鼻が喉に落ちて咳き込んでる感じです。 病院には全く行ってなくて検査もしてません。 これは病院に行って検査してもらった方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

9人の医師が回答

0歳9ヶ月の子供、先週から熱が上がったり下がったりしています

person 乳幼児/女性 - 解決済み

0歳9ヶ月の子供です。 4月から保育園に入り、慣らし保育期間中ですが、熱の上がり下がりがあり、先週金曜日から保育園に行っていません。常に機嫌は良く、離乳食もミルクも体調不良前と同じだけ食べて飲んでいます。便の回数、硬さなども問題ありません。睡眠のリズムもいつも通りです。 下記、時系列です。 4月2週(先週)の火、水曜日と昼に微熱(37.7、37.5)を出すことがあり、慣らし保育は早退したのですが、家に帰ると熱が下がり元気でした。 金曜日は朝、37.7の熱と鼻水、時折咳があり、保育園を休ませました。ただ、午後には36.8に熱が下がり、病院に行って、心音、のどの調子を見てもらいましたが風邪だろうとのことで、鼻水のシロップのみもらい、時折服用しています。 土、日曜日は熱は37.1など、37度代前半でした。スーパー、コンビニについてきてもらった以外は外出していません。 今週月曜日、熱はなかったのですが、鼻水が止まらずだったので保育園を休ませました。9時頃、同居している夫が39.4の熱が出て、追って娘も39.3の熱が出ました。家でゆっくりさせ、病院には行っていません。ただ、少し咳き込んだタイミングで離乳食を吐いたということはありました。いつもと違う点として、午前中は体調が悪くなかったので、豚肉を初めて15g食べさせていました。 火曜日は朝が38.1、昼頃には37.5と下がっては来ており、病院に行きましたが、同時に発熱した夫がコロナ、インフルの検査をしましたが陰性だったこともあり、金曜日とは違うものだと思うが、ただの風邪だろうとのことでした。 本日は朝が36.8でしたが、大事を取って休ませていました。体調は良かったので、豚肉15gに再挑戦しましたが、特に嘔吐などはありません。 15時頃、37.1でしたが、元気に動き回っていたためかと特に気にせず、買い物についてきてもらいました。帰宅後熱を測ると39度ありました。 熱の上がり下がりが激しく、心配です。 このまま熱が下がったとしても保育園は行かせないほうが良いですよね。 検査はせず風邪だろうと診断されたのですが、コロナ、インフルエンザの可能性もありますでしょうか? 豚肉を初めて食べさせたタイミングでも被るのですが、アレルギーと発熱の関係は無さそうでしょうか? 長くなり、分かりづらく恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。

6人の医師が回答

今月2歳になる子供の熱について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

もうすぐ2歳になる娘の熱が上がったり下がったりしています。 元々熱は36.6から36.8の間が多いのですが 昨日朝起きたら36.8から37.0°だったのですが元気だったので保育園に行きその日は早退する事もなく熱も36.8°だったみたいです。 今日も同じ感じだったので保育園に行ったら今回は早退し家に帰ったら37.7°でした。 しかし、しばらくしたら36.8°になり本人が外に出たいと泣き出したので少しだけ庭で日向ぼっこみたいな事をして部屋に入り熱を測ると38.0°になりました。しかし、その後しばらくしたら熱があるような熱さがないので熱をはかったら37.1°にまで下がっていました。 今まで熱がある時は体が熱くすぐに熱がある!とわかる感じだったのですが今回は体が全く熱くなく熱がない時とおなじ感じなのですが脇だけ熱いという感じです。 本人は凄く元気で食欲もあり、以前から咳はたまにする時があったのですが酷くなってるわけでもなく、それ以外の風邪症状も手足口病のような発疹とかもありません。 ただたまに部屋にいる時に寒いと言います。しかし、日向に止めてあった暑いはずの車に乗った時も寒いというのでほんとに寒いのかただの口癖なのかがわかりません。 なにか病的な熱なのかただ熱がこもっているだけなのでしょうか 元々明日出かけなければならない用事があるのですが、熱が朝無ければ行ってもいいのか悩んでいます。 こんな事で質問してすみませんがよろしくお願いします。

5人の医師が回答

一歳 下痢症状 予防接種副反応?

person 乳幼児/女性 -

1歳11ヶ月の子供についてです。 2/27(木)に4種混合追加と水ぼうそう2回目の予防接種をしました。 その晩、とてもオナラが臭く、なにか変なものでも食べたかな?ぐらいに思っていまして、その日はオナラが臭い以外はとても元気で朝までぐっすり寝れました。 2/28(金)朝から泥状便があり、熱もなかったので保育園に行かせましたが、お昼の12時ごろに保育園から38.5の熱があるとお呼び出しがあり.... 初めは予防接種の副反応だろうと思っていたのですが、下痢症状もあるため胃腸炎ではないかと疑っております。 保育園からうちに帰ってきてからはその日のうちに熱が下がりました。 今も熱がなく、とても元気ですが、下痢便が朝から4回ほど出ています。 匂いはそこまで臭くなく、すっぱいような匂いで、色は黄色っぽいです。 食欲、水分もとれています。 ・予防接種の副反応で下痢症状などありますでしょうか? それともやはり胃腸炎なのでしょうか? ・下痢症状が治るまで登園しない方が良いのでしょうか? ・元気で、嘔吐もなく、そこまで連続して下痢が出ているわけではないので、家で様子を見たいのですが受診するべきでしょうか? ご回答お待ちしております。

7人の医師が回答

熱が上がったり下がったりしています

person 乳幼児/女性 - 解決済み

5日に熱が出て仕事を休み、次の日は元気で保育園に行かせました。やっと治ったと思ったら11日にまた体調が悪くなりました。 12日、熱がなかったので保育園に行ったらお昼に38℃あるので迎えにきて欲しいと連絡がありました。迎えに行くと元気で家に帰って熱を測ったら37度1でした。その後も何もなかった。 13日の朝も熱はなく保育園に行かせました。するとまたお昼に38℃9あるので迎えにきて欲しいと電話がありました。 14日も元気でしたがさすがに保育園にも、職場にも申し訳なくて熱もなかったのですが休みました。この日は夜中起きた時体が熱かったのですが熱は測ってないですがなんとなく熱があるのかなと思っていました。 15日の日、朝、37℃4、12時のお昼寝前37℃6、15時寝起き後37℃4と上がったり下がったりの繰り返しです。 今の症状は鼻水も出ていて寝てる時に起きると咳がひどくて起きた時も咳はよく出ています。 昨日、かかりつけ医では感染の心配はなく気持ちが高ぶったりしてそこから体温調節が自分でできないのではないかと言われました。 ここ最近はこんな調子です。母だから子どものそばにいてあげるのが良いんだと思いますが正直、仕事も全然行けてないのも現状です。 直接見てはいただけないですがこのような子どもの様子はよくあることなのでしょうか?何か病気とか疑った方が良いでしょうか? 免疫をつけてあげるために何をしてあげたら良いのでしょうか? 今、このような状態の子は一歳半の女の子です。 教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)