偏頭痛低体温に該当するQ&A

検索結果:34 件

閃輝暗点のある偏頭痛とピル

person 20代/女性 -

20代前半、女性です。約2年ほどマーベロン(低容量ピル)を服用しています。 17歳ころ嘔気を伴う頭痛がありました(閃輝暗点はおぼえていません) 以後たまに閃輝暗点が現れることがあり、閃輝暗点イコール偏頭痛のイメージがありましたので、市販薬のイブを閃輝暗点が現れたのにすぐに服用します。(頭痛はまったくおきません) 昨年8月に別件(ミオキニア)でMRI撮り、異常はありませんでした。 今年にはいり、3月(今年2度目の閃輝暗点)のときイブを飲まなかったら外出できる程度の頭痛と、すこし気持ち悪い感じになりました。また5月に閃輝暗点があり、このときはイブを飲んだらなんともありませんでした。 前兆のある偏頭痛はピル禁忌ということで気になっています。 ピルは避妊目的です。コンドームだけでは不安で不安で、可能ならピルを飲み続けたいです。またテストや実習等、頻繁にあり、そういう面でもピルに助けられてます。 仮に服用を止める場合、基礎体温をつけてみるのが避妊には確実なんでしょうか?高温と低温にわかれるまで性行為は控えるべきですか。ニ層にわかれたらどこで性行為を行うのが安全なのでしょう。ガタガタの間は数ヶ月性行為を控えなきゃいけないのでしょうか。ほかに策はありますか。 子宮内リングは考えてません。

3人の医師が回答

1週間ほど、微熱が続いています。

person 20代/女性 -

20代女性です。 偏頭痛持ちですが、7月15日夜にいつもより強い偏頭痛があった為、市販の総合かぜ薬を数日間服用しました。 体温は37.5℃、喉の痛みや鼻水などの症状はなく食欲もあり、味覚・嗅覚もありました。 数日間服用して頭痛は改善、喉の痛みや鼻水もなく、普通に生活できるようになりました。 ですが、朝昼晩の検温では36.8℃〜37.3℃ほどの微熱が続いています。 普段から平熱が高め(36.6℃〜37.0℃ほど)ではありますが、いつもより少し高めの体温で推移しています。特徴として朝は普通でも、午後〜夜にかけてより体温が上がります。 微熱が続くという他の方の質問も幾つか見た所、 ・日本では37.5℃以上の熱を発熱と呼ぶ ・人間は夜にかけて体温が高くなりやすい との情報を見かけました。 倦怠感もないのですが、この程度の体温ですと、日常生活で出ることも考えられるでしょうか。 またネットの情報では、低用量ピルを服用することで体温が高くなる人もいるとの事(3ヶ月ほど前から月経困難症治療の為にジェミーナ配合錠を服用しております)。 これについては検温を始めたのが数日前からなので、服用後からずっとこの程度の体温で推移していたのかは不明ですが…。 暫くは様子を見る予定ですが、 ・微熱の原因について詳しい検査をしたほうがいいかどうか ・検査をする場合はどの診療科を受診すべきか で悩んでおります。 乱雑な文で申し訳ありませんが、ご回答の程、宜しくお願い致します。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)