偏頭痛薬トリプタン副作用に該当するQ&A

検索結果:20 件

薬の副作用?

30代後半,女性です。 私は偏頭痛が頻繁におこるので、今まで市販の鎮痛剤を飲んでいましたが(病院で処方されるものは効果がなく、薬局でカフェイン入りの鎮痛剤を購入して飲んでいました)最近全く効かない上に飲むと更に痛みが酷くなるといった状態になっています。 また朝目が覚めた時には既に頭がガンガンと痛かったり、生理の前や後も何日も酷い頭痛がおこります。 先日、かかりつけのリウマチ科でトリプタン製剤を試してみたいと話し、イミグラン錠を処方していただきました。本日始めて飲んだのですが、服用後30分くらいから酷い息苦しさと吐き気とめまいに襲われました。1時間〜2時間くらいでだいふ落ち着きましたが、これは薬の副作用だったのでしょうか?もともと喘息で毎日息切れや息苦しさなどはあるので加療中ですが、それも関係しているでしょうか? 肝心の頭痛の方は服用後2時間くらいでかなり良くなりましたが、今回おきた呼吸困難などが副作用だとすると次回服用するのが恐ろしいです。私の頭痛は偏頭痛と緊張型頭痛との混合型と思われます。頭痛の他、身体の痛みでも鎮痛剤をほぼ毎日飲んでいるので薬剤誘発性頭痛もありそうですが、副作用(?)のない頭痛に有効な薬は何かありますか? ご回答の程宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

社会不安障害の服薬について

person 40代/女性 - 解決済み

社会不安障害のため、頓服のインデラルとデパスを約10年前から必要時のみ服用しています。対人のコミュニケーションは大丈夫で、人前での発言のみに恐怖を感じます。 今年、職場の異動があり、会議等で発言しなければならない機会が増え、薬を服用することも増えました。今度こそ効かないのでは…という不安から飲む量も増えています。 9年前に一度だけパニック発作を起こしました。(薬は飲まず、自分なりに対処して今は落ち着いています)また、偏頭痛持ちでトリプタン製剤の薬も常用しています。 ふだんは問題なく日常生活を送れていますが、心配なことがあると、気分が上がらない、楽しめない、悲観的な状態が続き、その症状が慢性化している感じです。 特に会議などを控えていると予期不安が強く、日々の生活が辛いので意を決してSSRI(レクサプロ)の服用を開始して5日目です。5mgから始めたものの、副作用の不安感、動悸がひどく、2.5mgに減らして4日目です。 今日会議があり、デパス0.5mg,インデラル30mgを服用しましたが、その後頭痛がひどい状態です。 飲み合わせの問題なのか、飲みすぎなのか… レクサプロが効いてくると、デパス、インデラルを減らしていけるのでしょうか。 セロトニン不足であれば、レクサプロを飲み続けると偏頭痛も減ってくるのでしょうか。 この先のことを考えると不安がいっぱいで、仕事を続けていける自信がありません…。

3人の医師が回答

カロナール 長期連用について。

person 20代/女性 - 解決済み

小学生の頃から偏頭痛があり、10代の頃は頻繁に市販薬(イブなど)を飲んでいました。 20代に入ってから脳神経科に通うようになり『カロナール200』を使っています。 数年間カロナールをほぼ毎日飲んでいるのですが、長期間飲み続けることで何か体への影響はありますでしょうか。 【以下、詳細です。】 緊張型頭痛、偏頭痛、群発頭痛の混合型と診断されています。 ・頭痛の頻度:月に15日~20日 月経困難症もあり、月経の前後は毎日のように酷い頭痛があります。 ・頭痛の重さ:閃輝暗点を伴います。鎮痛剤を我慢すると数回吐いてしまうほど重くなることが多いです。 カロナールの量:以前は月に30~50錠(一回二錠、一日三回までの処方でした。)/薬の処方に不安を感じたため病院を変え、現在は月に15~25錠(一回一錠、一日三回までの処方) となっています。 病歴:ラクナ梗塞があります。 予防薬のミグシスを一年以上使いましたが、改善しませんでした。トリプタン系薬剤、イミグラン、レイボー錠も試したことがありますが副作用が強く、服薬すると半日以上起き上がれなくなる(酷いめまい、吐き気、傾眠、錯乱するような症状が出ます。)ため飲めなくなりました。 漢方薬二種類(甘麦大棗湯と半夏厚朴湯)をパニック障害の治療で使っているため、頭痛の治療にはカロナールのみ処方して頂いています。他に、月経困難症を改善するため、ジェノゲストを飲んでいます。 血液検査は定期的に受けており、今のところ数値に問題はないと言われています。

5人の医師が回答

子宮全摘手術について

person 40代/女性 -

41歳 子供1人 10年前緊急帝王切開にて出産 昨年秋、子宮頸がん検診・陰性 2年前、子宮体がん検診・陰性(最近検査した分、結果待ち) 先月血液検査、ヘモグロビン12 (週1回だけ、フェログラデュメット 1錠飲んでる) 現在までに、生理周期も問題なく、不正出血もしたことなし。 毎年、婦人科で内診もしていました。 子宮筋腫(粘膜下筋腫もある)があって、ちょっとずつ大きくなってきてるけど、緊急性なく経過観察と言われていました。生理の量が気になってるならば、ミレーナか黄体ホルモン薬か思いきって子宮取るかの話をしてもらっていました。   でもここ半年くらいは、生理3日目までが大量に出血していて、月にこの3日だけの我慢すれば…!思って過ごしていましたが、その時の偏頭痛も酷いし、心身ともにつらくなってきて、生活にも支障もでて、もう妊娠希望もないため、婦人科の先生に、もう取ってしまいたいと話をしました。先生も、閉経までまだまだあるから良いと思うよ!と言ってくれて、今度紹介状をもらって手術の病院に行く予定です。 とりあえず今の婦人科で、レルミナ錠をもらって今月の生理から飲んでと処方されましたが、飲まないとやはり手術できないのでしょうか?生理の酷いときよりも大量に出たらと、、副作用が怖くて。婦人科の先生は、他のホルモンの薬より大丈夫といいましたが。 筋腫が大きい人が小さくするために飲むと思ったので、飲まずに手術できないかなと。手術まで止血剤で対処できないかなぁと思ったり。 普段から偏頭痛の予防のために、漢方のんだり、頓服にはトリプタンをのんだりしてるので、薬が辛くて。 長文申し訳ありません。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)