側弯症悪化させない為に何をするのかに該当するQ&A

検索結果:64 件

人工股関節置換の相談

person 50代/男性 - 解決済み

人工股関節置換術を受けるかどうか悩んでいます。 現在56歳です。先天性股関節症で子供の頃左股関節を骨切り術を受け、歩けるようになり過ごしてきました。 40歳頃から痛みが出たことから、股関節を守るため、右手で杖をついてきました。 骨切りをしたことから、左右脚長差が2センチでておりました。 それが現在、背椎が腰椎部分と胸椎部分でそれぞれ10数度側湾し、筋肉が拘縮したことからさらに脚長差が進み、体感的には4センチぐらいに感じます。 年に一度、整形外科を受診、軟骨はないのですが股関節は壊れておらず、ここ数年のX線の変化もなく、担当医の診断は慎重なものです。 しかし、私の困っている症状としては。 ・左股関節が杖なしでは痛くて10メートル程度しか歩けない。 ・左腰、起立筋、肩、首が痛く、特にここ一年肩、首が痛くてたまりません。 ・大腿部の外周も右が左より4センチ太くなっており、右ハムストリングが痛みます。 ・軸足の右足も軽い変形性股関節症のため、最近は時々痛むようになっています。 そこで、お聞きしたい事柄です。 1.人工股関節の再置換は非常に大変だと聞きます。そのため、杖の使用を徹底して我慢できる痛みなら我慢して65歳まで頑張るべきか。 2.逆にこのまま過ごすことによる、背椎側湾の悪化や右股関節悪化の懸念が大きいため、それを避けるため、今置換術を受けるべきか。 3.私の場合、骨切り術をしており大腿骨が若干Rを描いていることから、再置換のリスクが、そうでない場合より高いようにも思うのですが。 3.のリスクはあるかどうでしょうか。 それを考慮した場合1.2.どちらを選択すべきでしょうか。 文字情報からはなんとも言えない部分も多いとは思いますが、アドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願いします。

3人の医師が回答

69歳の母の側弯症の手術を急いで受ける必要があるのか疑問です

person 60代/女性 - 解決済み

69歳母の現在の状態です ・見た目にも分かる側弯症でかなりの背中の歪みがあります ・痛み、痺れ、日常生活への支障はありません ・前屈や側屈も問題なく、落ちているものを前屈で拾うのにも不自由のない程度に関節は動き、痛みも出ません ・数ヶ月前に逆流性食道炎の手術をしましたが術後の経過も良く、服薬や持病もありません 母は手術が必要であれば自分の体力があるうちに手術をしておいたほうがいいかもしれないと考え、2~3ヶ月ほど前に受診をし、父が一度、一緒に先生からの説明を聞きに行きました。 父は「大きな手術なのでもう少し時間をかけて考えてから決めたい」と先生に伝えたそうですが、 2週間ほど前に母が1人で受診した時に『手術の仮予約』を取るように言われ、仮予約(9月)をして準備のための自己注射を出されて帰ってきました。 父は先生が強気で手術を勧めている様子に不信感を感じたようでしたし、 母は「専門の先生の仰る事だから…」と納得しようとしながらも不安を滲ませていました。 セカンドオピニオンなどを受ける事も考えていますが高齢者の側弯症を診てもらえる病院を探したり紹介状を書いていただくための予約をとったりするにも今は時間が経過していくのが不安です。 母は自己注射に恐怖感が強くストレスになっているようで1回目以外は私と父が「納得できるまでやめておこう」と言ってから2回目以降は使っていません。 長時間の外出などで足腰に休めば治まる程度の痛みが出る事がある以外は日常生活に支障がない今の状態でも早急に手術はした方がいいのでしょうか? かなり進行した側弯症でも手術をせずに今の状態を悪化させずに通院して経過をみるという選択肢はないのでしょうか… 今の担当の先生は手術をすぐにでもという一点張りで残りの日数の少ない9月に仮予約を入れたり、とにかく不安です。

6人の医師が回答

脊柱側湾症の改善と悪化防止

person 60代/男性 - 解決済み

2021年12月に前立腺癌ダビィンチ手術により前立腺を全摘出しました。 その約2ヶ月後、排尿時の痛みや血尿があったため、念のための腎臓検査の一環としてCT撮影した際に脊柱の異常を改めて知りました(画像)。 脊柱側湾症という診断を受けたことはありませんが、腰痛は高校生の頃から格技の現役時代から指導者として練習を継続する中で慢性的に患ってきました。これまでは整形外科や接骨院でのマッサージや鍼灸治療を受けながら腰痛を凌いできました。 現在の症状は特に同じ姿勢を保っていた後の歩き出し(移動時)に強く痛みを感じます。また、何もしていなくても腰(特に左側)や両骨盤の外側に痛みを感じます。 現在は退職してマレーシアで暮らしていまが、毎朝30分程度のジョギング、一日おきに一時間程度ジムでのウェイトトレーニングやプールでのスイミングで体力の維持向上に努めています。それぞれのエクササイズ前には入念にストレッチングをしています。 相談ですが、現地にはたくさんのカイロプラティックがあり脊柱側湾症が改善されるとのPRを見かけます。 これら、カイロプラティックなる治療では根本的な治癒は望めないと思いますが症状の改善や悪化を防止することは出来るのでしょうか。 将来的に杖をつかなければ歩行が困難になったり車椅子の世話になるようなことがないか心配しています。 アドバイスをお願いします。

5人の医師が回答

腰椎固定術後の表皮感覚鈍麻と痛みについて

person 50代/女性 -

今年5月に腰椎変性滑り症、側弯症が悪化し、両下肢に痺れが続き仕事(介護士)にも影響が出てきた為、X RIFによる3椎間板入れ替えとL2から4の3椎間後方固定術を実施しました。術後に左足太腿から臀部に表皮感覚鈍麻が出現し、チリチリした痺れ、また、無理をすると、左仙骨部斜め上あたりの痛みもでます。 退院後は週2回リハビリに通い筋力強化に努めていますが、今のところ変化は感じられません。ただ、腰痛は全く消えたので、感謝してはいます。腰痛は30代からあり、坐骨神経痛にもかなり悩まされました。 腰椎手術後は神経の圧迫期間が長いほどこの様な後遺症が残ると言うことは主治医からも説明を受けていました。 10月には仕事復帰を考えており、少しでもこの症状が改善できればと思っております。 術後3か月しか経っていないので、これから先、神経の回復の可能性は残っていますか? また、その為に出来る事が有れば伺いたいです。 それと、主治医からは一年半後くらいにボルトを除去することを推奨されています。 L1がダメになるだろう、そのまえにと。 ボルトを外して今の感覚鈍麻や痺れ、痛みが更に悪化する事は考えられますか? ご回答宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

ぎっくり腰一歩手前。レントゲンで腰が曲がっている。

person 30代/女性 - 解決済み

もともと慢性的な腰痛持ちです。 一昨日、家具を動かしてその時は問題なかったのですが、少ししてから腰が酷く痛みだし、ぎっくり腰の一歩手前のような感じになりました。 昨日、整形外科でレントゲンを取ると、一年前より腰が曲がっているとのこと。 もともと右側に曲がっていたのですが、腰のところで少しクニャっとしているように見えました。 しかし、足のしびれも特になかったですし、ほぼ痛みなく前後左右に曲げることができます。 今回は腰の痛みで曲がっている可能性を指摘され、ブロック注射をして安静にしておくことに。 後で自分で腰が曲がる病気を調べたら側弯症と変形性脊椎症があることを知りました。 1、もしこういった病気の場合、悪化させないために気を付けた方がいいことはありますか。 2、自分の目で見ても腰が右に突き出しています。寝るときに左を向いて寝ているからかと思うのですが、右を向いて寝るようにしたら、治るでしょうか?それとも悪化する可能性がありますか? 3、今日は痛みがかなり引いたのですが、軽いストレッチくらいはしてもいいと思いますか?

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)