側弯症手術後に該当するQ&A

検索結果:149 件

側弯症の手術後の違和感について

person 30代/女性 -

今から約15年前(2009年)に21歳で側弯症の手術を受けました。 S字に曲がっており角度は上下とも50°くらいあったのが、手術をして15°くらいになりました。 手術は無事成功しました。 術後の強い痛みなどは経過とともになくなり違和感だけは残りましたが、大きな手術をしたのですぐには良くならない、その内マシになるだろうと我慢してきました。 ですが、結局10年経っても違和感はなくならずむしろ最近は強くなってきています。 椅子に座って背もたれにもたれ掛かっているか、仰向けに寝ている時以外は以下の感覚が常にあります。 ・背中に分厚めのコンクリートが入っているような感覚 ・背中の真ん中あたりを後ろから押されているような感覚(つねられているような感覚もあります) ・背中に太めの鉄の棒が入っているような感覚 このような感覚がわりと強めに常にあります。 激痛でもないので、普通に生活することは出来ますが、一生この感覚と生きていくのは正直しんどいです。 痛い!という感じではないですが、違和感で済ませられる感覚でもないです。 少しでも緩和する方法はないでしょうか? 主治医に伝えたことはありますが、手術された方は皆さんそう言いますとだけで、明確な回答も提案もありませんでした。 もし何かお分かりであれば、よろしくお願いいたします。 ※添付の写真は、術前と術後のレントゲン写真です

6人の医師が回答

17歳息子、側弯症手術をしましたが、脊髄空洞症も発覚

person 10代/男性 -

今年3月に側弯症の手術をしました。 手術説明の際、脊髄空洞症を告げられました。キアリ奇形はないとのこと、側弯症の手術をしても大丈夫とのことで決行しました。 空洞症がわかるまで深く気にしていなかった息子の身体の異変が今ではすごく気になります.. 空洞症については術後まだ浅いため詳しい検査ができていません。 身体の異変についてなんですが、まず手術前よりあった違和感が、右足甲のみハイアーチ、食べ物を飲み込むまでの噛む時間が長い、歩き方が踵を地面につけずつま先で跳ねるような歩行の仕方、右上半身に汗をかく(私が知る限り脇、背中) 手術後からの違和感、歩行時右腕があまり振れない、側弯症の手術をしたのに身体の傾きがどんどんひどくなっている(左に傾いています) 術後から左肩?左肩甲骨あたりが痛む。 なにか脊髄空洞症や側弯症だけでなく他の病気が隠れているのではないかと毎日不安です.. 空洞症だと指摘された際のMRIと術後すぐのレントゲンをのせます。 整形外科、脳神経外科、どちらのカテゴリで相談すればよいのかわからずです。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

腰椎側弯症の治し方について(レントゲン写真あり)

person 30代/女性 -

31歳女性(2024年7月出産)です。 腰椎側弯症について質問したいです。 【質問】 腰椎側弯症は、日常生活での体の使い方などを意識すれば治るものなのか?手術しないと治らないものなのか? 【状況】 ■中学生 ・中学生のときに左右非対称の楽器を部活で担当したからか(?)、右の腰がでっぱる(目視) ・カイロプラティックで体操など教わるがまともにやらず ・レントゲン等は撮らず ■以降20年ほど ・腰が出っ張っていて脚の長さが違う感覚とともに生活を送る ・右脚が長く左脚が短い感覚 ・長時間歩くと足の裏やくるぶしまわりが痛くなるなどはあるものの生活に大きな支障はないため放置 ■31歳 ・妊娠+出産(2024年) ・脚の負担(痛み)が今まで以上になり、治すことを決意 ・3ヶ月ほど整体に通い、自宅でもストレッチなど取り組むがあまり改善せず。 ■2日前 整体ではなく整形外科を受診 ・レントゲンを撮り「腰椎側弯症」と診断される ・脚の長さをメジャーで計測すると1cm差。 ・ただし医師より「15度程度の歪みは誰でもある。産後で節々の痛みを感じやすい時期。気にしないことが一番。数ヶ月で産後の各所の痛みはなくなることが多いので数ヶ月後にまだ痛かったらまたくるように。」という判断 ・そのときは私も納得。 ↓ ・帰宅後、歩きながら「やはりこの脚の長さの違う感覚(による足や腰の痛み)と一生付き合うのは嫌だ。治す方法を調べよう。」と思う。 ↓ ・腰椎側弯症で調べると、手術しないと治らないというのを見かけた ・整体で教わったストレッチをしたり、日常生活で片脚重心になっているのを修正したりなどしているが、それは意味がないのか? ・それとも多少は修正されていくものなのか? 分かりづらく恐縮です。回答お待ちしております

6人の医師が回答

84歳 胆のう摘出手術

person 70代以上/男性 -

以前の胆嚢胆管炎に関して相談させていただいた続きです。84歳の父親で、逆流性食道炎、睡眠時無呼吸、心臓疾患(中度の僧帽弁逆流症)、背骨が重度の側湾症、脊柱管狭窄症を患っており、要介護2です。それと胆嚢胆管炎治療の際ERCPによる合併症(11月中頃)で重症膵炎になりました。主治医から、胆嚢摘出手術(腹腔鏡手術)をするか、胆管?に入ってるチューブだけ抜いて胆嚢に有る泥をきれいにするか、どちらにするか決めてくださいと言われています。12月20日の外来時にどちらにするか返答する事になっています。胆嚢摘出手術をするならば、外来の翌週MRI検査をして、外科医の先生の話を聞く事になっています。年明けに手術になると思います。84歳の高齢で色々患っている事もあり 胆嚢摘出手術を選んだとして、体力的に耐えられるのか?考えられる手術の合併症は?全身麻酔は問題ないのか?もしくは、胆管のチューブを抜いて溜まってる泥を取るだけにするか?チューブだけ抜いて溜まっている泥を取るだけだと、胆嚢胆管炎の再発する可能性が有る場合も有るし、そのまま再発しない人もいるらしいです。それと、胆管のチューブを抜く際に合併症、膵炎等が起こる場合が有ると聞きましたが、どうなのでしょうか? それから、ERCP後約1ヶ月半での胆嚢摘出手術は問題ないですか? とにかく、手術するか?チューブだけ抜くか 返答日が近いのに本人、家族の答えが決まっていません。どうしたら良いかよろしくお願いします。

4人の医師が回答

坐骨神経痛による、失禁と手術について

person 60代/女性 - 解決済み

脊柱側弯と脊髄狭窄症、坐骨神経痛があります。脊髄狭窄症は7年くらい前からあり、痛みが酷くなり車椅子に座って居るのも痛みでできなくなってきました。歩行は捕まって3メートルがやっと。 側弯は2年くらいまえから変形しています。 今年に入り坐骨神経痛が酷くなり、6月からタリージェを初め、今は1日15ミリ服用、更に痛む時はトラマール25ミリ服用しています。 タリージェは2.5ミリ2回を一週間服用して肝機能が100代となり内科からウルソを出してもらい正常値になりました。 坐骨神経痛ですが、三週間前に腹圧が掛かっての微量の、尿もれが一度、さらに、全く自覚なくトイレに行って下着がぬれていて水かと思いましたが、そこだけなので尿もれがあったとおもいます。縦5センチ横5センチくらいです。 又、下剤を飲んでるので水様便が多く、トイレに行ったら1センチ位の丸いシミがついていました。臭いから便でした。 もう一つ驚いたのが排尿が終わり流そうとトイレの中をみたら普通に排便がありました、その時は便が出た感覚が全くありませんでした。 その後はありません。 足のしびれは足底から火を吹くように熱い感覚が毎日あります。痛みは押さえられています。 失禁が有れば手術を紹介すると言われてましたが、そのタイミングでしょうか。

5人の医師が回答

子宮筋腫 子宮全摘出

person 40代/女性 - 解決済み

私は子宮筋腫があり、個人病院での検査の結果、(子宮後壁漿膜下筋腫72*49*43、筋層内筋腫多発)が見つかりました。紹介状をもらって大学病院を受診し、担当医からは「45歳で出産の希望がないのであれば、子宮全摘をした方が良い」と提案されました。手術をするならロボット支援化腹腔鏡手術だそうです。ただ、私自身は筋腫だけを摘出してほしいと考えていたため、戸惑っています。 出産希望が全くないわけではありませんが、45歳という年齢や現在パートナーがいないこともあり、その気持ちを担当医に正直に伝えていません。 さらに、8月以降、生理のたびにベッドから起き上がれないほどの頭痛や腹痛があり、ロキソニンを飲んでも症状は改善しませんでした。のぼせもひどく、起き上がる事もできなかったので、筋腫を何とかしたい気持ちは強いです。しかし、大学病院では筋腫だけを取る手術が難しいと言われており、別の病院に紹介される可能性が高いとのことです。 現在の大学病院の担当医はとても親切で、手術をお願いするならこの先生にお願いしたいと思っていますが、ネットで調べたところ、手術後に腸管癒着や腹膜癒着のリスクがあることを知り、不安を感じています。 癒着が起きた場合、どのような症状が現れるのか、またそれが治るのかについて教えていただきたいです。 更に私は側湾症もあるので、子宮全摘出をした場合、悪化しないかも心配なので、そちらも教えて頂きたいです。 後、「両卵巣機能性嚢胞あり」とありましたが、こちらは放っておいても大丈夫なのでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

失神の原因は心臓か脳か

person 70代以上/女性 - 解決済み

71歳母親の失神の原因について こちらの先生方にもアドバイスを頂きたいです。 ▼伺いたいこと 失神の原因は突発性の心房細動がやはり濃厚か または脳の病気(レビー小体型認知症など)と関連する可能性がありそうか。 ▼起きたこと 5/2の夜19:30ごろ、母親がキッチンで失神しました。 倒れた時の音が軽い物が落ちた程度であまりに細やかで、 キッチンが見えない位置にいた私は倒れたことに気が付かず。 5分後くらいに母親が小さな声でずっと数を数えている声が聞こえ あれ?と思ってキッチンを覗いたら、虚な様子で横向きに倒れている母を発見した次第です。 声を掛けると目を覚ましたような感じですぐに起き上がり、あれ?なんで寝てたんだろうという様子。 後から思い出すと、夢を見ていたようだとのこと、、。 特に痛くも痒くもないそう。 ▼検査について 流石に心配なので、すぐにタクシーを呼び いつも母が循環器科でお世話になっている大きな病院の 救急外来に連れて行きました。 既往歴含め状況をお伝えした後 心電図、エコー、レントゲン、血液検査の検査を実施。 ※検査結果添付します 弁膜症の所見は多少あるが 検査結果的に異常はなく 突発性の心房細動が濃厚との診断。 最近ホルター心電図はしたばかりで問題なかったので、今後は埋め込み型の心電図を入れるかどうか検討とのこと。 また、脳梗塞など急を要する脳の病気でもなさそうとのこと。 ※2日後の5/4夜現在、母はピンピンしています ▼既往歴 2020年3月、側湾症の大手術で8週間入院 2020年4月、レム睡眠行動障害と軽度の物忘れが始まる 2021年3月、脈拍が異常に多いことから不整脈(心房頻拍)がみつかり、カテーテル手術 この手術の途中で心房細動も見つかったが、血液サラサラにする薬を飲む必要があるとのことで、心房細動は一旦そのまま 2023年9月、街中で急に失神。頭を切って流血がひどく、救急搬送。心房細動が影響との診断。 2023年12月、心房細動手術。手術後は目に見えて元気に。 2024年7月、レム睡眠行動障害が続いていたため、心筋シンチ検査。レビー小体型認知症の傾向ありとの診断。リボトリール 0.5mgを処方。 2025年2月、手術後5回のホルター検査で心房細動など不整脈は問題なし。今後は1年おきに来ればOKとのこと。 2025年2月、レム睡眠行動障害中?に転倒? ※母がつけていたスマートウォッチの転倒アラートで私に通知があり、登録しているセキュリティ会社の出動で安否確認し問題なし ※本人は転んだこともよく覚えていない ※今思えば失神だった可能性も? →リボトリール が倍量になる 2025年5月、今回の失神発生 ▼飲んでいる薬 リボトリール1mg (レム睡眠行動障害抑える) アトルバスタチン5mg(コレステロール下げる) アジルサルタン(血圧下げる) アムロジピン錠2.5mg(血圧下げる) ビリプロロールフマル酸塩錠5mg(心臓の負担を和らげる) ▼今後の受診予定 5/12循環器科(失神外来) ※今回救急でお世話になったのと同じ、以前手術もした病院 5/16脳神経内科 ※現在、認知症外来でお世話になっている病院

4人の医師が回答

21歳 娘のお尻の粉瘤の病理結果

person 20代/女性 - 解決済み

おせわになります。 1週間前に21歳の娘のお尻の粉瘤を皮膚科クリニックで切開し除去し 本日抜糸と一緒に病理の結果も聞いてきました。 ・病理診断 皮膚石灰沈着症 ・病理所見 真皮に膠原繊維の増加を伴う結節状の病変があり、好塩基性の物質が塊状あるいは顆粒状に沈着しており周囲に組織球を含む炎症細胞が浸潤している。 ・注 良性の皮膚疾患です ・このような病変は毛母腫(石灰化上皮腫)や角化性嚢腫を含む種々の嚢腫に続発して出現することがあります。 ・またカルシウムやリンの代謝障害に続発して出現する場合や膠原病などの全身性疾患に付随して続発性に出現する場合もあります。 ・検体を短軸方向に切り出した今回の標本からの判断では病変は取り切れてます。 以上のように書かれてました。娘は医者に「粉瘤だと思ったけど、石灰化だったね。良性だから心配ないよ」と言われたそうです。 この出来物は3年前くらいに「おしりのニキビ」くらいの認識で、たまに赤くなったり 見た目で「黄ニキビ」のようになったり。それを何度も繰り返し、手術前にも赤く少し痛いと言ってましたが、手術当日は「しこり」だけでした。 なんだか色々と仰々しいことが書かれてて少し怖くなしました。 先月の市の若者検診の血液検査では問題ありませんでした。 高校の頃に甲状腺嚢胞もあり、中の物を注射で取って検査しましたが内容物には問題がなく(中身は泥状のものだった)中身を抜いたので小さくなって2年ほど経過観察し、問題なしで終診となりました。  あとは側弯症もあります。 高校2年の時には脱毛症になり8割が抜け落ち半年で発毛し現在はフサフサです。 色々と心配なことの多い娘で・・・不安が大きいです。 ながながと書いてしまいましたが、大きな心配はしなくてもいいですか? 何か気を付けることがあれはアドバイスおねがいします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)