検索結果:61 件
ここ最近、低血糖の様な症状があり、気になります。夕方仕事を終えた帰宅後や入浴後、頭痛薬を服用した後などに起こりやすいです。疲労感、脱力感があり、体に力が入らない様な、手足が震える感じがあり、何か食べないと落ち着かない感覚になり、おにぎりや甘いものを食べると少し落ち着きます。 リウマチの持病があり、プレドニゾロンやメトトレキサートなどを服用していて、プレドニゾロンは今は1日2.5mgまでに減りましたが、当初は5mgから始まり、トータル3年以上も服用しています。月1のリウマチ科通院での血液検査での血糖値は正常値で、時々はヘモグロビンA1Cも図りますが、特に問題はないようです。ただ、いつも軽く食事をしてきた後に血液検査をするので、食後でも血糖値が上がらないのは、逆に気にかかります。普段から血糖値が低めという事でしょうか?今の段階で詳しい検査をする必要があるものなのか、その場合は何科にかかれば良いのか、また低血糖にならない今出来る改善方法や対処方法などをお聞き出来たらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
7人の医師が回答
a1cは4月ので5.6です。 自己測定器で食後に血糖値を測っているんですが、一時間よりも2時間値の方が高くなります。 今日は一時間106で2時間は入浴直後で124でした。 炭水化物を最後に食べてます。 普通は食後一時間がピークとよくありますが、このピークのズレは改善できないものでしょうか? あと、やはりこのピークのズレはあまり良くない事なのでしょうか?
2人の医師が回答
糖尿病の検査キットについて教えてください。 糖尿病なのですが自分の血糖把握のためにもと思い、検査キットを購入しました。血液はろ紙に染み込ませて送付するタイプです。 特に採血をする時間帯やなどは書かれていなかったのですが、やはり早朝空腹時が良いのでしょうか? 検査項目はヘモグロビンA1cと血糖値です。 もし、入浴後であったりすれば検査項目に大きく影響するでしょうか? また検査キットの信頼性、正確性など教えてください。あくまでも目安なのでしょうか?
1人の医師が回答
私は61才の男性です。1月位前に入浴後、陰嚢から1度だけ出血しました。 すぐには出血は止まりませんでした。今も陰嚢に小さい赤い斑点の様なもの が別の所にあります。最近の血液検査の結果では、中性脂肪が基準値の2倍 近くありました。 HDLコレステロール,LDLコレステロールは基準値内 あり,血糖値は102、HbA1cは5.3でした。なお総コレステロールは 232でした。 動脈硬化の1症状なのか、陰嚢の病気なのか教えて下さい。
・このサイトで教えて頂き形成外科で肥厚性瘢痕にエクラープラスターでの治療を行いました。 ・効果はあり、治療中は赤みがかった膨らみが白くなっていた気がします。 ・ただ血糖値が上がったため中止し、止めてから1ヶ月ほどで血糖値は元に戻りました。 ・糖尿病の治療のため血糖の測定器は所持していたためわかりました。体感でも気づきました。 ・エクラープラスターを止めるとやはりまた赤みは出てきました。 ・瘢痕そのものはもう長いもので7~8年、短いものでも3年以上は経過しています。入浴後などに赤みが増す気がします。 【質問】 ・ステロイドテープ使用中に赤みが抑えられていたという事は炎症なのでしょうか? ・血糖値の上昇などの副作用のないステロイドテープに代わる治療は何かありますでしょうか? ・背中や腹部などに沢山小さな肥厚性瘢痕があるのですが平熱やCRPなど全身に影響を与える可能性はありますか?
4人の医師が回答
60歳男性で要介護2で障害手帳1級です。2度の脳梗塞(脳血管障害)と糖尿病で血圧降下剤と血液のさらさらリクシアナ錠60mgと血糖値を下げる薬を服用しています。月一診察です。先月心電図検査も異常なしでした。糖尿病は血糖値130とHbA1cは正常範囲内です。血圧が通常は上が140から130で下が80前後です。今日ディサービスで上か102で心配していましたが入浴前に血圧127 76 脈拍77で正常になりました。一過性ですか。 帰宅後もケア食を全て食べ、血圧も正常でした。
8人の医師が回答
5歳の息子が昨日の朝、低血糖みたいな症状で、チョコとりんごジュース飲ませたら顔色が戻り元気になったが、 少しして腹痛を訴えるので病院へ。 行きしなは立てな〜いとダラダラした様子でしたが、病院行ってからは元気に。 病院では歩いたり小走りもできたりして、血糖値検査も問題なく、 診断も、前にも(一年前くらい)低血糖なって良くなったし 今回も低血糖だったんちゃう? 繰り返すようなら紹介状書くけど今は問題なさそうだよとの事。 腹痛も悪い感じではないから薬ださないよ。と帰された。 帰宅後は元気で食欲もあったが、夜7時くらいの入浴中にまた今朝のような症状が。 4時頃おやつに餅を食べて、夕飯はまだでした。空腹時に入浴した事でまた低血糖になったんでしょうか?そういう事はありますか? また何か違う病気の可能性ありますか?
3人の医師が回答
私は妊娠31週の初産婦です。 28週で妊娠糖尿病と診断され、1800kcalの食事療法を指導していただきました。 食前と食後2時間で血糖値を測っています。 先週くらいから血糖値が高くなり、空腹時が90を越えたり、2時間値が130を越えたりするようになりました。 今日、内科を受診しましたが、先生からはインスリンを使うかギリギリのラインだと言われました。 インスリンを使うようになると、今の市立病院では出産できず、転院になるそうです。 また2週間後に受診の予約をしました。 今日も2時間値が130を越えています。 食後に入浴したり、動いてもこの値です。 炭水化物を控えれば血糖値は上がりませんが、赤ちゃんには必要と言われ、ご飯ならお茶碗に半分、パンならライ麦食パンを1枚は食べています。 これは栄養士さんに指導していただいた量の半分ですが血糖値が高く出てしまっています。 何を食べたら良いかわからず、食事のことばかり考えてしまいます。 体重も2週間前から増やしていません。できれば今更転院はしたくないので、食事療法だけで頑張りたいです。 やはりご飯やパンは毎食食べないといけませんか? 炭水化物をただ減らしても意味がないのでしょうか? おかずはささみを入れたスープや切り干し大根を使ったサラダ、温野菜にしています。 2週間後の受診時は妊娠33週になっていますが、こんなに遅くなってからでも転院先は見つかるのでしょうか? 何かあったら赤ちゃんに申し訳なくて色々考えてしまいます。 弱音を吐いてすみません。 御回答よろしくお願いいたします。
アラフォー肥満女性です。看護学生やってます。減量中です。 今日は昼食が多かったため、夕食を手巻きずし一つだけにして、ウォーキングに出かけました。帰宅後入浴したのですが、体がだるくなり、意識がボーっとするような気がしました。低血糖かと思い、ジュースを一杯飲み、電解質不足の可能性も考慮して煮干しを少し食べました。 減量のために食事を減らすと、頭がボーっとしてだるくなることがよくあります。これは低血糖の可能性がありますか? 太っているのに低血糖になるのはなぜでしょうか。脂肪からの糖新生は時間がかかるため、その間に血糖値が下がりすぎてしまうからでしょうか。 血糖値の低下が脳にダメージを与え、危険であることは学校で習いました。最近10日間ほど体調がしばらくすぐれなくて減量の食事療法を中止したら回復しました。脳にダメージまでいかなくても、頻繁に血糖値が低下した状態が続くとやはり倦怠感がとれなくなるのでしょうか。 もしこういった症状が低血糖であるとすると、食事の量を減らしすぎないようにして、低血糖が生じた場合は、糖尿病の低血糖時(ブドウ糖、ジュースの摂取や、就寝前に低血糖気味の場合は軽食を取り、早朝の低血糖を予防するなど。)と同じ対処方法をとるとよいでしょうか。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 61
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー