全胞状奇胎妊娠に該当するQ&A

検索結果:97 件

絨毛遺残、存続絨毛症について

person 30代/女性 -

4/11に吸引法で流産手術を行いました。 術後4,5日ごろ大量出血があり、それ以降出血は減ってきているものの生理5日目程度の量です。 本日産婦人科に受診したところ、病理検査では胞状奇胎の診断はなく、絨毛遺残の疑いがあるとのことでした。 診察直前にトイレに行ってしまったためhcg 検査はできておりません。 エコーを見ましたが確かに黒い小さな点がいくつかありました。 3年前に全胞状奇胎になり、カットオフの後妊娠出産しているため色々とナーバスになっています。(産後の経過観察でも陰性でした) 前置きが長くなりましたがいくつか質問です。 1.病理検査で胞状奇胎でないと診断されたのであれば絨毛性疾患の可能性は少ないのでしょうか?エコーを見ると残留物が胞状奇胎と似ているなと思ってしまいました。 2.存続絨毛症と絨毛遺残はどのような違いがありますか? 3.今回のケースで考えられるのは遺残でしょうか?絨毛性疾患でしょうか…? 再来週産婦人科受診予定ですが、胞状奇胎の経過観察も終わっていないためそちらにも連絡する予定です。 しかし土日を挟むことになり非常に不安のため、今後の治療のために現状を冷静に把握したいです。(どの可能性が高いのか等) お手数ですがよろしくお願いします。

2人の医師が回答

流産後血中HCGについて

person 30代/女性 -

長々と申し訳ございませんが、お読みいただきご返信いただけますと幸いです。 ・2024年8月 原因不明不妊のため不妊治療開始 ・2025年12月 1度目の胚移植予定だったものの移植日当日の血液検査の結果が悪く中止(iE2→75.8pg/mL、プロゲステロン→5.90ng/mL、βHCGII→0.5m1U/mL) ・2025年1月 シリンジ法で妊娠反応(不妊治療はお休み) ・2025年2月 胎嚢確認できず、またエコー所見より全胞状奇胎が疑われたため胞状奇胎除去術を行うが、病理検査の結果は陰性で稽留流産と診断される(術前の血中HCG4031) ・2025年3月 胞状奇胎除去術より2週間半経過後に血液検査を行い血中HCG4.6 胞状奇胎除去術より26日経過後生理がくる 胞状奇胎除去術より6週間後に血液検査を行い血中HCG0.5 ・2025年4月 不妊治療を再開、胚移植予定当日の血液検査で血中HCG12.2のため移植中止 約1ヶ月前の血液検査では血中HCG0.5だったのに、、、(妊娠するような行為は一切していないため妊娠は考えれない状況) このような経過を辿っておりなかなか不妊治療が進まずとても辛いです。 余談ですが、2024年12月と2025年4月、胚移植の前にシート法もしているため、貴重なシート液やお金が台無しになってしまったことも精神的に追い討ちをかけてきます。 何故下がったはずのHCGがまた上がってしまったのでしょうか?病院の先生も「なぜだろう」と首を傾げており、また10日後に血液検査を行うこととなりました。 詳しいことは追々分かっていくとは思うのですが、、、 今の時点で何か考えられる原因や病気はありますでしょうか? 教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 ※参考になるか分かりませんが胞状奇胎除去術後の結果を添付いたします

1人の医師が回答

顕微授精から全胞状奇胎、hcg値の下がりが良くならず子宮摘出を選択、15日後に子宮摘出手術です。

person 40代/女性 - 解決済み

病理検査で全胞状奇胎と診断されて、2度子宮内容除去術を行いましたがエコーで確認すると『子宮内にまだ何か残っているか、増殖したか』と言われました。 hcg値は1度目の手術前は4400、2度目の手術以降2500と下がりが良くないと、大きな病院を紹介されて改めてCTなどで検査し、肺には転移してないようでした。ですが同日にhcg値は2600と少し上がってしまい、子宮内にも何か写っているようでおそらく侵入奇胎だろうという事、現在43歳の為、いつまでかかるか分からない化学療法を続けるよりも子宮摘出手術を選択しました。子宮に何か残っている状態を最初の病院では、もう一度子宮内容除去術を行うだろうと言われたのですが、現在の病院ではその手術はせず、もう化学療法か子宮摘出しかないと言われました。 もしもう一度子宮内容除去術を行えたら、hcg値が正常に下降していく事は考えられるでしょうか?現在子宮摘出手術待ちなのですが、数日前から下腹部の痛みと出血があり、血の塊も何度か出ました。昨日は血の塊とは少し違った直径2~3センチほどの硬めのごつごつした塊が出てきました。 もしかしてこの塊がエコーやCTで写っていたものなのだろうかと考えてしまいます。 子宮を摘出する事は自分で選択したのですが、正しかったのか、もう妊娠は諦めるべきなのか、今になって悩んできています。

1人の医師が回答

全胞状奇胎、経過順調型ですが黒色に近い出血が続いています。

person 30代/女性 -

2024年7月に全胞状奇胎と診断を受け手術を行いました。hcgはかなりゆっくりですが低下中のため、順調型として経過観察中です。 ただし、茶〜黒に近い色の不正出血が続いていてとても不安です。量はおりものシートに少しつく程度ですが、ごくたまにはみ出すほどでるときも。また、排尿時などにティッシュで拭くと結構しっかりめに量があります。 もとから排卵日前後は出血があったので、今回もその影響かと思っていましたが、色が不気味で不安です。担当医からは、「hcgは下がっているから今は中に溜まっていたものが出てきているのかも」と診断を受けました。次の診察までこのまま様子見で大丈夫でしょうか!? これまでの経過は以下の通りです。 7/24 掻爬手術※1回のみ (妊娠7w)hcg90000 8/7 hcg204 8/19hcg106 8/30〜9/8術後はじめての生理 9/2 hcg84 9/19hcg40 不正出血は9/15から今日(9/23)も続いています。ひとつめの病院の病理検査で「栄養膜細胞の異型が目立つ。将来的に絨毛がんの可能性を否定できない」と書かれており、常に不安がつきまとっています。※今通っている総合病院の病理検査ではそのようなコメントはありませんでした。 次の受診日は10/21ですが、このまま様子見でよいでしょうか!?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)