全身倦怠感 アレルギーの症状 30代 女性に該当するQ&A

検索結果:42 件

1ヶ月程続く息苦しさや咳

person 30代/女性 -

8/27に突然息苦しくなりその場に倒れてしまいそうな、気を失いそうな感覚になりました。動くこともしんどくて熱は38度近くまで上がり震えもあり、その日の夜は倦怠感、関節痛、頭痛もありました。二日前から鼻水がでていました。 次の日も同じ症状でPCR検査を受けたが陰性。息苦しさと倦怠感以外の症状は1日目の夜にでただけで熱も37.1度になったり、一瞬38度になったりする感じでした。 数日して症状も落ち着いていたのですが今も時々同じように息苦しくなります。また、急に体の中が火照るような熱くなるような熱が出た時の感覚になり、中からじわじわと熱くなります。全身だったり下半身だけだったり日によって違います。 1週間くらい前からたまに咳が出るようになり、最初は意識すると咳をしたくなる程度だったのですが今はケホケホとでてしまい、でも常にあるわけではありません。日に日に出るようになっています。 息苦しさも日によってあり今も身体の中がじわっと熱くなる感覚です。関係あるかわかりませんがマスクをすると咳が出にくくなるように思います。 今朝は寝起きに動悸があり数分間心臓がバクバクしていました。動悸もたまにあります。熱はありません。食欲もありませんが急激に痩せたということもないです。 何が考えられるのか教えていただきたいです。 関係あるかわかりませんが、最初に息苦しくなった時、症状が良くなってから2回目に息苦しくなった時はどちらも食後すぐでした。生卵とうどんを食べてます。その後息苦しくなったり体が熱くなったり動悸がした時は生卵は関係ないです。今日息苦しくなった時は食後すぐでした。目玉焼きを半熟にしましたが黄身の部分は怖くてご飯についたところを少し食べた程度です。元々卵のアレルギーはありません。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

心身の不調

person 30代/女性 -

初めて相談します。 このところ体調不良が続いていて、気持ちも落ち込み気味です。 仕事に行くのが嫌で、そのせいか休み明けは特に体調が悪く、休みを貰うことも多いです。 仕事以外でも、人と会ったり話したりするが億劫で、仲良しの友達からの誘いや同窓会も断ってしまいます。 もともと根性がなくネガティブですし、アレルギー体質で、喘息持ちです。 上記のようなことは数年前からですが、近頃特にひどい気がします。 先日健康診断を受けましたが悪い所はなく、その際に体調不良について相談したところ、ストレスが原因かもしれないと言われました。 「誰か相談できる人はいますか?」と訊かれ「はい」と答えたものの、実際はいません。 職場関係の人だと「そんなの皆同じだよ」と言われそうですし、家族や友達には心配かけたくないので、相談出来ずにいます。 私は、一体どうしたんでしょう。 思いきって、心療内科を受診したほうがいいでしょうか? (主な症状) 倦怠感 微熱 全身の痒み 息苦しさ 軽い頭痛 軽い吐き気 ひどい頭痛(月2~3回) 動悸、息切れ 手の震え 下痢 胃痛 急な高熱 喉の痛み よく眠れた気がしない 気分の落ち込み やる気が出ない 胸が苦しい(重い) イライラする 人と話していると涙が出る 人に会いたくない 陰口を言われてる気がする 失望感 など

1人の医師が回答

カビのせいでしょうか?

person 30代/女性 -

4月から家賃の安い今の家に引っ越しましたが、カビや湿気がひどく、体調を崩したのはそのせいではないかと友人に言われ現在また引っ越しを考えています。もともと夏が弱いのですが、先月の半ば頃から外を歩いていると2、30分ほどで頭痛や吐き気がひどくなり立っていられず家で寝込むようになってしまいました。いくつか小さな病院にも行きましたが、血液検査には特に異常がなく、一番近いのは熱中症の症状だがよくわからないようで、大きな病院へ紹介状を書きましょうかと言われています。気候は涼しくなってきましたが、1ケ月たった今でも、全身の疲労感倦怠感頭痛は消えず、週3日の仕事だけはなんとか行っていますがそれ以外の日はほとんど布団に横になっています。手足のしびれも感じることがありますが意識しないと感じない程度なので気のせいかなとも思います。またもともと人に気を使う方で最近は人と話す時に以前よりも倍疲れを感じます。自律神経失調症と診断されたこともあり、不眠もあるので精神疾患なのか、あるいは慢性疲労症候群のような病気なのか(←ここ最近かなり無理をしていたので素人なりの考えです)、カビのアレルギーのようなもので今の住環境を変えれば改善される一時的なものなのか、原因がわからず、不安で毎日よく泣いてしまいます。どんな病気が考えられるか、どうかアドバイスをお願いします。長くなってしまい申し訳ありません。

1人の医師が回答

夕方充電が切れたように動けなくなります

person 30代/女性 -

5年前から易疲労感、意欲減退などの症状でうつ状態と診断、内服治療していました。1番辛かったのが、胃腸症状です。胃が張り、ゲップが止まらず、その後腸が張り、オナラが止まらず、我慢することで腹痛が起き、本当に辛かったです。一進一退しながらも仕事をしていましたが、2016.2に業務内容変更で急激な負荷増加に伴い、判断力の低下、感情のコントロールが上手くできず、8月にはベッドから起き上がれなくなり、うつの再発と言われました。この時に双極性障害に診断が変わり、リーマス内服が始まりました。しかし10月には起床時から全身の浮腫みが毎朝出現、重力に勝てないような倦怠感起こり、手が細かく震えPC作業がうまくいかない日もありました。朝起きれず、帰宅後充電が切れたように動けない日が続きました。主治医に相談し心内膜炎、甲状腺、リウマチ疑いで他科依頼しましたが特段所見もなくリーマスの副作用ということになりました。(リチウム濃度は正常範囲) その頃、アレルギーの悪化で通っていた耳鼻科でムーンフェイスと中心性肥満が疑われるので副腎を調べるよう促され、内分泌科へ(2017.12) そこでコルチゾール 5.0(9:00採血)が低いため負荷検査、造影頭部MRIを施行。リーマス中止。 コルチゾール4.95→14.6(30)→16.0(60)→9.92(120) ACTH 11.3→48.7(30)→49.4(60)→13.5(120) 主治医の見解では、上がりが悪いとのことですが特段診断名はついておらず、2018.3コートリル 5mgを朝晩に内服していますが改善を感じていません。1番辛い胃腸症状も改善が見られず、17時を過ぎると椅子に座っているのがやっとです。現在仕事を辞め、負荷は減ったはずなのですが胃腸症状も17時の充電切れの症状も変わらず何か考えられる改善策があればご教授頂きたいです。

1人の医師が回答

緑の鼻水がでました。

person 30代/女性 -

先週後半くらいから、何に反応したのかわからないのですが、アレルギー性鼻炎の症状が出ました。透明の水鼻がポトポト出る感じです。 その後子供から風邪をもらったらしく、全身の倦怠感と頭痛、咳と声枯れになりました。発熱はありませんでした。 ちょうど土日で、酷くなるなら月曜にと思ってましたが回復してきたので様子を見ていました。 土日に黄緑っぽい鼻水になり、詰まりやすくなってきて、右奥歯辺りが痛むようになり、下を向くとズシンと重い痛みが出るようになったのでなるべく外に出すようにしていました。 病院に行きたかったのですが、ちょうど子供が風邪を引き(3人います)、動けなかったので仕方なく鼻を詰まらせないように気をつけながら過ごしていました。 月曜辺りから痛みはなくなり、濃い黄色い粘り気のある鼻水が出るようになり、喉に流れる分も全部外に出すようにしています。 風邪の症状も改善し、鼻詰まりもほとんど無いのですが、今日になって緑の鼻水が出ました。回数は二、三回ほどで、ズルリと出たあとは透明の鼻水になったりします。まるで親玉が出てきた感じです。 2年前に副鼻腔炎をしたことがありますが、それ以降は服薬もなく過ごせています。今回も痛みが続くなら、どうにかして受診をと考えていましたが、痛みも収まり嗅覚味覚も異常なく食欲もあり、どうしようかと悩んでいます。 パニック障害(不安障害)と自律神経失調症で通院中で、薬恐怖があります。 また土日を挟んでしまうので、受診するなら月曜になると思いますが、緊急性はありますか? 長くなりすみません、宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

2週間前から頻繁に倦怠感や吐き気、関節痛や筋肉痛があります。1週間前から全身の浮腫が取れません。

person 30代/女性 - 解決済み

長文ですがご教示頂けますでしょうか。経緯から「考えられる原因」や「かかりつけの内科で総合病院を紹介してもらう際に相応しい科目」が知りたいです。 ・1か月前〜 首の右側にリンパの腫れのようなしこり有り。押しても痛くなく大きさは直径約2cm。 ・2週間前〜 数十分立つと軽い吐き気があるが休むと緩和。起床後は上半身全体(背中、首、肘、両手)が痛く、起き上がりが辛い。関節痛や体の怠さ、入浴後は悪寒が有り。1日2包は市販薬パブロンを服用。 内科で運動不足と言われ自覚もあったので翌日ウォーキングに行くが、帰宅後暫くして発熱(37.8度)や頭痛の症状、夜間は耳鳴り有り。(平熱は36.5度前後) ・10日前〜 発熱の翌日は平熱に戻るが上半身の筋肉痛は取れず。 別の内科で血液検査した際に白血球がやや少ないと指摘され「原因不明だが何かしらのウイルスの影響かもしれない」と言われるが、それ以外は特に異常は見られないとのことで話は進まずに終了。 倦怠感は日に日に落ち着いた印象だが時々軽い吐き気が有り。何となく目元が腫れていた。 起床後は腕〜手の筋肉痛、関節痛が有るが、時間経過と共に緩和。 ・1週間前〜 (元々蕁麻疹を患っており、皮膚科で初めて処方された)クラリチンを服用した2、3時間後から顔、まぶたがパンパンに腫れた。翌日以降は手や体全身も浮腫んでいることに気づくが、いずれも押しても直ぐ元に戻る。 この頃から関節痛や筋肉痛は肘〜手に集中。2日間ほどは日中〜夜は口の中が乾きやすくなった印象。 ・3日前〜 起床後の肘と両手の関節痛、筋肉痛は取れず。怠さや吐き気は少し緩和。 更に別の内科で血液検査、尿検査するも、甲状腺・腎臓・リウマチ等の項目も異常無しで原因不明、アレルギー性の疾患かもしれないとのことでアレロックが処方された。服用後から頻繁に怠さ有り。

1人の医師が回答

咽頭炎が治ったと思ったら強い倦怠感、微熱、息苦しさ等の全身症状に変わりました

person 30代/女性 -

一週間前、喉の激痛と鼻詰まりのため耳鼻咽喉科を受診したところ、咽頭炎&アレルギー性鼻炎と診断されジスロマック、セレスタミン、ムコダイン、点鼻薬を処方されました。レントゲン検査等は行ってませんがおそらく副鼻腔炎にもなってるだろうとのことでした。 3日後、喉痛と鼻詰まりはかなり改善したのですが、急に全身に強い倦怠感が続くようになってほぼ寝た状態になり、さらに微熱、息苦しさ、寝汗、耳鳴り、頭痛が出始めました。それが2日間続いたのでかかりつけ医を再度受診したところ、ジスロマックの副作用だろうということでしばらく様子見になりました。 現在、耳鳴りと頭痛は収まったものの、息苦しさ、寝汗、熱っぽさ、強い倦怠感は続いていて、さらに胸痛も出てきて気になっています。鼻をたくさんかんでるので筋肉痛が起きてるだけなら良いのですが、横向きに寝て呼吸すると右胸が苦しく、インターネットで調べると心筋炎というのが出てきて心配です。 やはりジスロマックの副作用の可能性が高いのでしょうか?数年前に飲んだときは、服用後に軟便、下痢、だるさがありましたが、今回ほど倦怠感や諸症状はありませんでした。内科などを受診した方がいいのか悩んでいます。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)