全身発疹に該当するQ&A

検索結果:4,709 件

腹痛下痢からの呼吸困難(喘息もち)、手と喉のかゆみもあります。

person 30代/女性 - 解決済み

喘息持ちです。 現在、軽い呼吸困難(サルタノール吸入済)と手のひら、喉の痒み(むずむず)、腹痛、咳(咳き込むと止まらない)、顔面が腫れているような感覚(実際は若干浮腫んで少し赤い)、動悸があります。 19:30に食事(焼肉屋で豚ホルモン、鳥ハラミ、豚ハラミ)を終え、入浴なども済ませ22:00に就寝しようとしたところ、腹痛があり、そのまま呼吸がしづらくなりサルタノールを吸入、そして下痢をしました。 このようなことは初めてではなく、毎回症状は同じような感じで年2回ほど、2年前ころから経験しています。 初めて起きたときは、妊娠中で、全体的に症状が酷く、全身が痒く、腕などに発疹ができ、呼吸もかなり困難でした。(すぐに電話相談等すればよかったのですが、当時、踏みとどまってしまいました。) 毎回30分くらいすると症状は落ち着いてきます。 初めて起きたとき、次の日にアレルギー科へ行き、食べたもの(キャベツ、玉ねぎ、鶏肉入りのオムライス)を報告。 とりあえず卵黄と卵白の検査をしましたが、アレルギーでは無かったようです。 毎回起きるたびに、時間、症状をメモしています。(食事はメモしていませんでした) 共通するのは、夜ご飯のあとに起きる、ということくらいです。 今回のは、昨日仕事で大きなミスをして、かなりストレスがかかった、ということがありますが、ストレスが関係したりもするんでしょうか。 このような症状はどんな病気が考えられるのでしょうか。 症状が出ているときでないと、病院で判断できないものでしょうか。(初めてアレルギー科へ行ったときに、症状が出てすぐの状態で診ないと分からないと言われました) なんらかの食物アレルギーがあるのではないかと思っておりますが、どう思われますか。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

国外での水いぼ治療について

person 10歳未満/男性 -

4歳のこどもが、4月におなかにできものが3つあり、小児科で水いぼと診断され、1年くらいかかるけど自然となおるから放置でいきましょうと言われました。 そして長期出張のため渡米。 しかし、おなかのいぼが5つに増え、腕と足にもあせものような発疹(これも水いぼ?)がでてきてしまい、旅行保険のきくドクター(個人医)に見せたところ、すぐに処置しないと大変なことになるから今すぐ処置!ととても不安にさせられ、それでもすぐにする勇気はなく1週間後に液体窒素治療をしました。 2週間後に再診です。 1、1mmもないイボに対して全て1平方センチ以上の水ぶくれになっているが(40カ所)、これが正しい処置なのか。 2、このまま治療を続けるべきなのか、やめて、はと麦茶を飲むなどに変えても良いのか。 3、現在もアメリカではスタンダードな処置なのか。 4、でっぱってもいない小さなものまでやるべきなのか。 5、水ぶくれがつぶれはじめているが、つぶれた場所は放置で良いのか。ウィルスはもういないのか。 処置を行ったドクターは、心を鬼にしてやるしかない。絶対やめてはいけないと言っていて、 しかも、処置後に、アメリカでも小児科は液体窒素治療しないからねとおっしゃっていました。 だったらやらなかったのに。。。 日本には秋に帰る予定です。 私は間違った選択をしてしまったのでしょうか。 全身痛そうな子供の姿を見てとても後悔しています。 できることならこのドクターを信頼して、不安なことを聞きたいのですが、 すでに不信感がつのってしまい、治療後4日目の現状も伝えられていません。 セカンドオピニオンも、保険のきかない医療費が高すぎてみせられません。 どうぞ回答よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

帯状疱疹の可能性とバルトレックスの飲み方と副作用

person 40代/男性 -

先週日曜日の朝から、左こめかみとおでこを触ると軽い皮膚的な痛みと、左頬から耳の方にかけて皮膚と骨の間ぐらいの位置に、たまに電気が走るような激痛有り。頬の激痛はその日の夜中になくなる。こめかみとおでこの軽い痛みは次の日の月曜まで続き火曜日にはなくなる。月曜に内科で帯状疱疹の可能性で予防としてバルトレックス1回1錠を日3回処方で夜から飲む。火曜日別件で耳鼻科に行ってバルトレックスを1回2錠で日3回となり、昼から2錠に増やす。金曜午後現在無くなった痛みの再発と顔等の発疹は無し。熱はたまに37ぐらいの微熱でほぼ無し。 頭痛は持病の偏頭痛らしいのが2回有り。25年前に反対側の右の重度の耳性帯状疱疹でハントになり麻痺難聴等残っています。今まで定期血液検査で腎臓肝臓数値は異常なし。胆石手術で胆嚢無し。ステロイド軟膏日々使用。質問は 1,これでも帯状疱疹の可能性はどれぐらいですか?三叉神経痛の可能性はありますか? 2,いつまで疱疹や痛みが出なければ帯状疱疹でないと判断できますか? 3,こんなに早くバルトレックスを飲んでもいいのか?飲み続ける期間が長くならないか? 4,バルトレックスを飲み始めてからずっとではないが全身のそこそこの倦怠感が1日数回1時間チョイぐらい不定期に出ますが、副作用の可能性はありますか? 5,副作用対応で内科医のアドバイスでバルトレックスを飲まなかったり1錠にしたりを2回ほどしましたが、この対応はどうですか? 6,いつまでバルトレックスを飲まないとダメでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

3日間の微熱と下痢。感染症の不安

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠7ヶ月半です。 5月1日に全身に赤い発疹.かゆみができ、5月2日にはほぼ完治しました。5月1日だけに違う化粧水を、使用したのでこれが原因なのかと思いましたが、 5月3日〜5月5日に37.3度から37.6度の微熱と顔の部分から激しい汗と激しい下痢になりました。 以上の症状により、風疹を心配しまして、検査中で、今結果待ちです。 5月3日〜5月5日の症状により、トキソプラズマや、リステリア菌の心配も出てきました。 トキソプラズマは一口だけ中が少しだけ赤い牛肉をたべ、トキソプラズマは毎日生野菜を食べています。 ネットで調べてみると、症状も軽い人もいるとかかれているためますます心配になってきました。 トキソプラズマやリステリア菌の場合だと、このような症状は現れますか? また、この2つを次の病院の予約日の23日に検査しても遅くないですか? 検査して、陽性だった場合、胎児に感染していた時に妊娠中に治療できること、出産してから治療できることなどはありますか? 赤ちゃんに対して、陽性が見られた場合に早め早めに対策できるようならしたいので、検査をしたいと思っています。 赤ちゃんが生まれてからの検査でトキソプラズマやリステリア菌が、新生児が感染している可能性がある検査は必須になっていますか? 必須になっていないならますます、検査をしておかないとと思います。 また、感染していた場合どんな症状が現れ、母親でも分かる症状なのでしょうか? 陽性の可能性がほとんどないのはわかっていますが、そのわずかな可能性に当たっていたらどうしようと不安になっているため、よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

左半身の痛み違和感、痺れ。

person 30代/男性 -

質問宜しくお願いします。 約1年前から体の左側に不調がではじめ 左肋骨の下にそって痛み! 体を動かすとごりごりする感じ。 息苦しさ。 圧迫感、動悸、左手足に痺れ、血管の浮き出る感じ 全身のボツボツが出来る。 特に血管の上に出来る。 なかなか治らない。 痛みがある。 血管を触るとピリピリ痺れる感じがある。 目の充血。 顔や首に突然のニキビのような発疹。 一般の血液検査では問題がなかったのですが いままでにない検査をしたところIGDが高く引っ掛かりました。 休みに入ってしまったため他の検査の結果が出ておりません。 最近特に足の間接や腕の間接が痛みます。 首に関しては整形外科で脛椎症と言われてます。 約一年前に大腸内視鏡、胃カメラ、腹部レントゲン 心電図、筋電図、MRIはやりましたが問題ないと言われました。 血液検査も1年で5~6回はしてます。 今回の検査で初めてIGDを調べました。 ずっと同じ症状があったのに、なぜいま頃になってわかったのか。 いままで調べなかったのが不思議です。 病院も5件くらい回りました。 精神的なものだと言われ、次の病院にも紹介状を書いて頂きましたが、恐らく精神的事もあると書かれ先入観が入りそこまで調べなかったと思いますが納得できません。 自分なりに調べた感じだとどれも良くない事ばかり書いてあり不安です。 IGDが高い病気はどのよなものが有るのでしょうか? 回復出来ず、症状が悪化していくばかりで不安です。 肌荒れも凄いです。 腕の間接や、恐らくリンパも痛いです。 もともとアレルギーや花粉症もありますが アレルギーやアトピーの抗体とは違う気がしますがどうでしょうか? また、癌などでもIGDが、高くなるのでしょうか? 宜しくお願いします。

5人の医師が回答

急性hiv感染症直後の治療について

person 30代/男性 -

約1ヶ月前に39℃を超える発熱の後、 頭痛、身体中の発疹、強い筋肉痛を経て 保健所の検査でhiv + が発覚しました。 その際に保健所の方に 初期感染の時に出る反応がうっすら出ている (p24抗原のことかと思います)ので、 一刻を争うような状況ではないと言われました。 しかし心配だったので 翌日拠点病院で診察、検査を受け、 CD4値320 ウイルス量 1400000 またIC法の抗体検査の反応から、 感染後1〜2ヶ月だろうとの診断でした。   医療費補助制度の関係で1ヶ月後の血液検査まで投薬などはしないとの事でした。 しかし色々調べてみると、 なるべく早い感染初期の段階で治療を開始した方が予後も良く、またウイルスがリザーバーとして潜伏しきる前の段階での治療が推奨されていました。 今月末に血液検査をし、 その数値を元に治療を始める方針になっています。 私としてはできるだけ早く、色々な申請が完了する前に(1.2ヶ月は健康保険での3割負担でもかまいません)治療をはじめたい気持ちが強いです。 病院には手続きが完了してからの治療開始を勧められています。 以上をふまえて質問させていただきます。 1 hivに罹患すると全身が慢性的な炎症状態になり、悪性腫瘍や心筋炎などのリスクが高まるとされていますが、感染早期で治療開始した場合にもそのリスクは高いと考えられますでしょうか。 2 できるだけ予後を良くしたいと思っています。やはりできるだけ早期の治療開始を病院にお願いすべきでしょうか。 3 キードラッグとしてインテグラーゼ阻害薬を選択することが最近の主流であるとされていますが、その中でも副作用が少ない薬(組み合わせ等)推奨されるものがあれば教えてください。 お願い致します。

2人の医師が回答

QEEG検査とTMS治療について

person 50代/女性 -

現在、皮膚むしり症(左踵部分、出血するまで延々数時間、夜中まで皮をむき続けたりします)が1年半近く続き、家事や仕事に支障が出ます。様々な事に気を取られ、集中力が続かず、用事が終わりません。どんどん用事がたまるので、ストレスと罪悪感で日々辛いです。涙を流す事も増えました。自分が頭で思っている数字と違う事を書いたりする事も度々あり(生年月日や金額など)日常生活でも困っています。食欲はあり、無呼吸症候群ですが夜は眠れています。 心の辛さを何とかしたいと思いつつも、弟が精神科の薬を何十年も飲み続けても大して良くなっていないので、投薬治療に対して苦手意識があります。 先日、QEEG検査を受けましたら、前頭葉の部分が真っ赤で、このまま放置すると人格が破綻すると言われました。神経症から来る強迫性障害とも言われました。頭が混線状態で、ワーキングメモリーが少なくパンク寸前だとも言われ、TMS治療で良くなりますとの事でした。脳機能の問題はほぼ遺伝だとも言われました。しかし説明が釈然とせず、高額なTMS治療を前のめりになって勧めてくるので不審に思い、契約せずに帰って来ました。(因みに、幼少期から家庭内暴力を日常的に目にしながら育ち、10代では、閃輝暗点・顎関節症・対人恐怖症・全身の発疹などで苦しみました。20代半ばで同じような症状が再発し、1年近く引き籠り、文章が読めなくなったり、電話に出ても言葉が出なくなったりしました。) 私の、10代から現在まで続く様々な症状は鬱病なのか、もしそうであればTMS治療で効果があるのか、それともやはり投薬治療が良いのか・・ご意見を伺いたく、投稿しました。うまくまとまらず、長文失礼しました。

4人の医師が回答

アトピー体質 キンダベート軟膏

person 乳幼児/男性 -

お世話になっております。 10ヶ月になる男の子のことで相談させてください。 5ヶ月くらいから、四肢関節にかゆみをともなう 発疹ができていました。 普段はプロペトで保湿し、ひどくなったらステロイドを塗るという処置をとっていました。 夏場は一日2回シャワー浴と入浴一回。 汗が出たら適宜着替えなどさせていました。 いったん湿疹は大分改善したのですが、 今月暑かったこともあり悪化してしまいました。 小児科がお盆休みだったので 最寄の皮膚科に受診すると、キンダベート軟膏と ザジデンシロップを処方されました。 一週間すると、湿疹は薄くなりましたが、内服のみ継続していたところ、一週間たたない内に四肢の関節の湿疹がまた徐々に悪くなってきててしまいました。 皮膚科の医師へ再度相談すると、湿疹が大きいところにキンダベートを使用するよう言われました。(ほかはプロペト)2歳くらいまでにはよくなるだろうから、このままかゆい場所には継続してキンダベートを使っていきましょうとのことでした。 キンダベートはずっと使っていて も副作用などの心配はほとんどないといわれましたが、 色々ネットなどでは、ステロイドは症状を一時的に改善するだけだし、かえってアトピーなど 悪化させるなど悪いことばかり(患部が広がってしまったり、急にやめたらリバウンドの症状が出て、全身真っ赤になって皮膚がボロボロになってしまったなど)目に付いてしまいます。 小児科の先生が以前、四肢にステロイド(リンデロンVGにワセリンを混ぜたもの)を処方してくれたときは、5日間使用し、最低2週間くらいはあけるようにとの指示がありました。 皮膚科の先生を信じていくしかないと思うのですが、 このままずっと継続して使用していっても本当に 大丈夫なのか、ほかの方法はないのか、 教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

薬の副作用について

person 20代/女性 -

主人(29歳)のことなのですが、8月末より全身に発疹ができ、9月の頭に皮膚科を受診しました。その時に処方されたタリオン錠10を1ヶ月、朝晩1錠ずつ服用しています。(検査結果により、疾患はジベルばら色緋紅疹と診断されました。) そして、10月2日の深夜、夜勤中に血尿が出ました。大出血というわけではなく、薄いピンク色のものが1回出ただけのようですが、翌日泌尿器科を受診しました。私は付いていかなかったのでどんな検査をして頂いたかは不明ですが、検査結果は特に異常がなく、疲れや免疫力の低下からくるものだろうとの診断結果でした。(上記皮膚疾患も免疫力の低下と関係あるだろうとの事でした)ただ、検査をした際も血尿が認められたとの事で、ミノマイシン100とエトナーゼ90を処方されました。上記タリオン錠との飲み合わせが不明との事で、昨晩タリオンを中止し、ミノマイシン1錠、エトナーゼ2錠を服用しました。勤務先で服用したようなのですが、食べ物をとらずジュースだけ飲み、夜の20時過ぎに服用したようです。 その後、明け方4時頃から急に気分が悪くなり、7時頃帰宅したのですが帰宅するなり胃液を吐き、今はお茶だけ飲んで寝ています。 これは薬の副作用でしょうか。副作用にしては時間が空き過ぎている気がするのですが・・・。 また、皮膚疾患と血尿、及びこの吐き気に何か因果関係は考えられるでしょうか。6月頃から仕事でトラブルがあり、皮膚疾患が出る前は2週間ほど全く休みのない状態でした。また、皮膚疾患が出た後は1日中続く痒みで熟睡できず、かなり疲れとストレスが溜まっている状態だと思います。

1人の医師が回答

赤いポッツン、ポッツンが痒くて治療中ですが・・・

person 40代/女性 -

昨年10月頃、右腕にポツンと痒いものが出来始め、 ムシ刺されと思っていたら、左腕にも出来始め、1ヶ月程経った頃に皮膚科に行きました。 「ゴム手袋を使わなかったですか?」と聞かれたのですが、確かに出来始めた頃に薄手の使い捨ゴム手を使い、銀杏拾いに行ったのと、庭に石灰を撒きました。 ゴム手など、年に1,2度しか使わぬものを、確かにその頃に使い、発疹が出始めたのも、先生がおっしゃるように、手袋のせいと言われれば、手の甲や、腕に出たのが始まりでした。 ジルテックと、ステロイドの塗り薬を頂きましたが、1ヵ月半ほど経っても増え続け、背中、肩、腕、ひじ、ひざ、すね、(全体に、比較的上から骨を感じる固い部分)に出て、水疱瘡の様に、てっぺんには小さな水泡が出来て破れて痛痒く、1ヶ月ほどでやっと治るふうでした。 良くならない為、大きな病院に変え、4〜5人の先生に診て頂き、色々検査受けても、原因が分かりません、内臓は大丈夫でした。 ラテックス、ダニ、主な花粉、牛肉など、気になったものに対してのアレルギーもありませんでしたが、銀杏は検査が出来ないでいます、石灰に対しても受けたほうが良いでしょうか? 今は、アレロック錠とアンテベート+亜鉛華軟膏を塗って半年以上にもなり、落ち着いて来ましたが、変化は非常に緩やかで、2ヶ月単位ぐらいで感じる程度です。 腫れているものは全身から無くなりましたが、米粒大に、色素沈着したような所は、平らでいても、又盛り上がって痒く、それを繰り返しています。 新しく出来ることは無くなりましたが、この繰り返しはいつまで続くのでしょう? ステロイドを塗っても即効性が感じられないのでサボってしまいますが、やはり塗った方が良いのでしょうね? こちらのサイトで、難治性のものなども見かけ、不安でいます。 教えて下さい、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)