8月出産予定の妊婦です。
34週時点で逆子、35週の妊婦健診でも逆子であれば予定帝王切開の手術日が決まります。
予定帝王切開=局所麻酔、緊急時=全身麻酔のイメージでしたが、産院の先生から「うちは予定帝王切開でも全身麻酔で手術している」と説明がありました。
「局所麻酔だと手術中に血圧が下がりすぎて嘔吐してしまう方もいるから母体の負担が少ないように」という理由のようです。
・赤ちゃんは眠らず、母体のみ眠る全身麻酔
・喉でやる全身麻酔ではないから目が覚めた後に喉に違和感とか痛みが出ることはない
・縦切り、溶ける糸で縫合
・飲水禁止は当日朝から、昼頃に手術して経過が良い場合は当日夜から飲水開始
・同じく経過が良ければ翌日から飲食開始
という説明もありました。
詳しい手術方法については手術日が決まった際に改めて説明してくださるそうですが「もし局所麻酔での帝王切開を希望するのであれば大きい病院に紹介状を書くから35週の妊婦健診の時にどうするか決めて」と言われています。
ですが、ネットで調べても予定帝王切開で全身麻酔された方をなかなか見つけられず判断に困っております…。
そこで先生方に質問です。
・赤ちゃんは眠らず母体だけ眠る全身麻酔とはどのようなものなのでしょうか。
・この全身麻酔の場合、どのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか。
お教えいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。