公共トイレが怖くてできない病気に該当するQ&A

検索結果:7 件

潔癖症、心配性なのか毎日が疲れます。

person 20代/女性 -

以前から、自分は心配性や神経質かなと思うときはありましたが、ここ何年かは酷いような気がします。出産を期に子供の事を考え余計です。 まず、物に(床や壁など)赤いものを見ると血に思え て血液感染しないかと心配になります。 公共のトイレに入るのが嫌で(血液や精液が着いていたらと)限界まで我慢したり、公共施設の人が触れたものに触るのが嫌です。 子供も公共のトイレに入らせるのが心配です。 出掛けてトイレをしたら汚いと思い、帰宅するとシャワーを浴びないと気持ち悪いです。 自分は口唇 ヘルペスになりやすく、子供に移したらと考えると毎日鏡を見て確認してしまい、一時期さいつなるか分からないから口など触れなくなりました。車も人が飛び出したりしないかとか考えると恐くあまり運転したくありません。 小さな事でかなり心配になり、考えだすと何も手につかなくなります。なんでも汚く思えてしまうのです。 毎日、何かしら心配な事が出来てしまいかなり疲れます。 やはり、精神的な病気ですよね? 私の住むところは田舎なので、精神科がある病院は総合病院がひとつしかなく、周りの目が気になるので病院に行くのは抵抗があります。

1人の医師が回答

潔癖症 子供のトイレトレーニング

person 30代/女性 -

いつもお世話になります。 もうすぐ4歳になる子供がいます。お恥ずかしい事に親の都合でまだオムツが外れません。 保育園ではパンツで過ごしていますがまだほぼ毎日失敗して帰って来ます。 親の都合というのが私が極度の強迫性障害、不潔恐怖症なので私自身も外のトイレには行けないですし、家のトイレでもギリギリまで我慢してしまいます。 トイレ掃除も掃除後はお風呂に入らないと気が済まないですし、大仕事です。子供はまだまだいろいろなところを触るし足が便座についたりパンツの部分が便座につくのも気になります。 どうにか乗り越えないとと思っているのですが思うように進まず、、 何が1番気になるかというと汚いのももちろん嫌ですがそこから何か感染症になったらどうしようという事です。私の家に友人も来ますし、仕事の都合上たまにそこまで親しくない人もきてトイレを使います。仮にその人達が感染症でその後掃除もせずにすぐにトイレを利用して何か感染したりしないでしょうか。 また、トイレトレーニングが完了したらもちろん外でもパンツで過ごすのでトイレに行く事になります。その外での誰が使ったか分からないトイレに行くのが怖いです。個室に私も一緒に入って介助する事になると思いますがドアに何かついていて私の服や子供の服についたら、、子供が便座や裏を触ってそこから服についたり髪の毛についてそこから感染したら、、キリがありません。 便座を消毒出来るとこなら良いですがないとこもありますし、持ち歩くにしてもドアを触った手でカバンの中を触れません。 公共のトイレや自宅のトイレを利用しても感染症に感染する事はないと分かれば少しは安心すると思います。。私が遅れている病気はコロナやインフルなど誰もがかかる事のある病気、すぐ症状が出て治療薬のある病気ではなく、HIVや梅毒やB型肝炎など治療薬もあまりなく、すぐ症状も出ずまた命などに関わる感染症です。

2人の医師が回答

不潔強迫を払しょくしたい。

person 30代/男性 -

こんにちは。相談させてください。 おそらく強迫性障害にかかってると思うのですが、不安な思いが払拭できなくて困っているので相談させてください。 私が悩んでいるのは不潔恐怖です。 以下がとくに生活に支障がでるくらい怖いので相談させてください。 1.怖いもののひとつに、『ゴミ』があります。 先日、地元の駅を利用していた時のことです。駅の清掃員の人がゴミを駅常設のゴミ箱から回収して、両手にひとつずつゴミ袋を持ってホームを歩いていました。 私はスマホを見ながら駅を歩いていたため、その清掃員の存在に気付かず、ぶつかりかけました。 おそらく大丈夫かと思うのですが、万が一その清掃員の人が持つゴミ袋の中のさまざまなゴミに触れてしまったりした場合、すぐに手を洗えない状況でスマホやら財布やら触らなくてはいけない場合、もしくは何か手で食べてしまった場合、なにか病気になったりする危険はありますか? 過敏になりすぎでしょうか。強迫観念のせいで みんなが怖がる程度が分からず、正しくリスクを理解して、正しく怖がりたいです。 2.『1』と少しかぶるのですが、よく公共施設やスーパーなどにいる清掃員の方が、トイレ掃除の用具やからモップやらを積めるようになっていて、かつゴミ袋を設置できる車輪のついた掃除カートみたいなものを押ながらウロウロしてますが、トイレをはじめとした各所からゴミを集めてきたあのカートの中身に万が一触れてしまったらどうしようと不安です。もちろんHIVや肝炎になるリスクはないのは理解しているのですが、なんとゆうか感覚的に気持ち悪く不快で怖いです。 そのようなことで疾病にかかることはないとご教示いただくとともに、正しいメンタルの保ち方、そのような状況に遭遇した場合の正しい理性の保ち方を教えていだけませんか。

4人の医師が回答

心配ばかりしてしまいます

最近病気に対しての心配ばかりしてしまいます。 ウィルスによる病気についてです。HIVやA・B・C型肝炎ウィルスに対して心配しています。公共の施設やトイレ(便座やドア)、CDショップの試聴コーナーのヘッドフォン等を使ってしまった後、先のウィルスに感染してしまうのではと考えてしまうのです。 それらの物に血液等の体液が明確に付着していると視認出来る状態でもないのに、怖いんです。「目に見えない程の血液が付いていたかも。自分の体にも小さな傷があったら感染するかも」とか、「もしかしたら、触れただけで感染するウィルスが存在するかもしれない」と心配するんです。 これは心配し過ぎなのでしょうか?「もし万が一…だったら」みたいな考えばかりしてしまいます。 このような考え方でいつも心配や不安ばかりしていて辛いです。この心配がもとで以前HIV検査を受けた事があります。陰性でした。 このような調子では心配する度に検査を繰り返してしまいそうです。 どうしたらいいんでしょう?また、先のウィルスに対して私は過剰に意識しすぎでしょうか?どれ程の危機意識を持てばいいんでしょう? カテゴリーが合ってるかどうか分かりませんが宜しくお願いします。(30代男性)

1人の医師が回答

便意が怖い、恐怖症。

person 30代/女性 -

よろしくお願いします。 外出が怖いです。なぜかというとすぐ近所に出かけるのでも、便意を感じます。外に出ると感じます。別に便秘気味でもなく、ほぼ毎朝しっかりと便通があります。 外出して、自由に歩いているうちはいいのですが、公共の乗り物に乗ったり、スーパーマーケットなどに入ったり、トイレのないカフェなどに入ると、いつ便意が来るか分からない恐怖から、逆に激しい便意に見舞われます。 怖くて実はあまり外出できなくなってしまいました。(私は北欧に住んでおり、街にあまり公衆トイレがありません。また、コロナ期で衛生のためなのか、完全に封鎖されているところがほとんどです。) 便意の話に戻るのですが、激しい便意といっても下痢のような腹痛ではなく、ただの便意です。 実際にトイレを見つけて入ると、量はそれほどでなくてもしっかり便が出ます。 質問がなんだかわかりにくくなってしまい、すみません。質問しているうちに、具体的に私が疑問に思っていること、聞いておきたいことがわかってきました。 まず、このような心理的に来る便意のようなものは土壇場では我慢可能なのでしょうか?変な質問だし、個別さがあるのと思うのですが、便意が来るという不安は我慢しきれなかったらどうしよう、という不安からきていると実感しています。 実感してるけど、恐怖が先に立ってしまって、何も行動できず(外出に吹き見切れず)にいるのです。 そもそも人って通常の下痢ではない便は特に疾患などなかったらどれくらい我慢できるものでしょうか? 長々と書いてきたのに、質問が間抜けていて申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

血液や体液からの感染について

person 40代/女性 -

コロナ禍で以前それほど気にならなかったであろう事が気になるようになりました 以下項目でhiv及び肝炎など 怖い感染症になる行為に当たるか教えてください 1すれ違った人が故意でなくぶつかってきた際に 気がついたらこちらの体やカバンに血液がついていた。この場合それを触った手で粘膜部分触ったり口に入れたら肝炎やhivなりますか 2病院で受付してる際にカバン置きに謎の液体で台が濡れていました。何故濡れていたかわかりません。そのカバンは消毒できない素材です。そのカバンを介して(触ってしまいその手で粘膜接触した) 肝炎やhiv怖い病気になりますか?基本物についた血液がや体液その他糞尿などから感染が広がることはないでしょうか 3公衆トイレで他人の血液が便座についていてそれが自分の陰部についた接触した。そのことからhiv肝炎にならないでしょうか 4他人が出血していて自分にも傷があった場合 アクシデントでその部位同士がぶつかった場合(レスリングのように取っ組み合いでなく1-2回当たる「 肝炎やhivになりますか 5カバンに記憶ない液体がついていました結構べっとりです タクシーか道ですれ違った際他人が何か持っててついたのか病院の受付が濡れてたのかわかりません こういう時はなんの液体(血液でも体液でも) でもカバンはそのまま放置でも何か感染リスクないでしょうか 6買ってきたスチール缶のキャップが汚れて濡れてました。泥かもしれないし血液かわかりません。それを指で拭いたのに コップに飲み物注いだ後スチール缶のキャップが 汚れて拭いた指を飲み物の氷混ぜようと指を突っ込んでかき混ぜた後飲んでしまいました もしスチール缶のキャップに他人血液ついててそれを指で拭き取ってその指を飲み物に入れて飲み物飲んでも肝炎hivならないですか

5人の医師が回答

外出恐怖症について。

person 40代/女性 -

私はここ数年、公共の乗り物に乗ったり朝早くから外出するのがとても怖くなりました。 なるべく早朝からの予定は立てないようにしています。 それは便意が怖いからです。 事故や他人が怖いわけではありません。 どちらかというと人は好きな方だと思います。症状が出る前までは毎朝会社に行っていたし、よく友人と早朝から旅行にも行っていました。 便意についてですが、お腹が毎日緩いというわけではないのですが、外出すると緊張し、便意があるような錯覚になります。急いでトイレまで引き返し行くと出る時と出ない時もあります。 ガスが流れてくる時などでも便意に似た感覚になると思うのですが、あれも恐怖です。とにかく便意のような感覚が怖いです。 特に下痢でなく、病気もなく便秘が続いていたというわけでなければ、 このようなちょっとした便意はやり過ごせるものなのでしょうか? 恐怖で腸がストレスを感じるのか、地元のお医者さんからは超過敏症だと診断されました。 便意がきてもやり過ごせると思うのに(何回も生まれてからそういう機会はあったと思うのですが)、もし出てきてしまったらと思うと、恐怖でパニック状態になってしまい、それが嫌で便意が出やすい朝からの外出は出来ません。 しっかり十分な量の便通があったら初めて安心して出かけられます。便秘気味の時はほぼ恐怖で外出できず、予定もキャンセルしています。 便通を整えるような生活に気をつけているので朝にたいてい便通があり、特に硬さなども普通で健康的だと思います。 でも便意が怖いです。 朝から何も出ず、必ず外出しなければいけないような用事はストッパなどを飲んで対応しています。あれを飲むと不思議と便意もマシになる気がします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)