六君子湯長期服用に該当するQ&A

検索結果:55 件

逆流性食道炎 タケキャブ休薬中の胸の違和感

person 50代/女性 -

お世話になります。前回ご相談でタケキャブの長期服用の懸念から、休薬して様子をみて一ヶ月たちました。かかりつけ医にも「タケキャブじゃない(弱め)薬でもいいかも」と言われ、漢方(六君子湯)を処方され、もし症状が出てきたらオンデマンドで現在手持ちのタケキャブを服用する、その後、別の薬に変えてみるという方向になりました。補足:自宅にガスター10(第一類医薬品)があり、なんとなく変な感じの時は、まずそれがどの程度効くか試しています。先週は天ぷらを食べましたが、薬の必要性を感じる胸焼け(ゲップや呑酸はほぼ感じず)はなかったです。しかし、呑酸、ゲップはないのですが、食べていない時にも「なんとなく胸部が(内部で軽い筋肉痛?)みたいな違和感を時々感じます。表現が難しいのですが、大量の水を一気に飲んだ時に、詰まるような、少ーし痛いような感じです。身体を捻って振動を与えた時もそんな違和感が出ました。これも胸焼けの症状なのでしょうか。ここ一ヶ月タケキャブ10は使わずに過ごせましたが、今日は試しに(症状の違いを確認するため)服用してみようかと思います。最後に、タケキャブの休薬をしようと思った経緯は、長期(5年以上)服用の懸念、内視鏡で胃底腺ポリープの増大(2cmのものは生検済陰性)があり、弱めの薬で対処できそうなら変更したいと思いました。現在、辛くてたまらないわけではなく、食前食後も違和感が全くない時もあり、なんとなく変なときにガスター10でやりすごしています。タケキャブ前はネキシウムも長期服用していました。内視鏡では、胃底腺ポリープ、ヘルニアの既往。自分の症状に合う薬を探す事はなかなか難しいです。ご助言頂ければ幸いです。

4人の医師が回答

治らない胸焼けと胸のつかえについて

person 50代/女性 -

5月はじめに胸焼け、ゲップ、胸のつかえで食事が取れなくなり、胃カメラ検査をしたところ、十二指腸潰瘍、慢性胃炎、炎症の少ない逆流性食道炎、ピロリ菌は無しと診断され、タケキャブ20、ガスモチン、ナウゼリン、半夏厚朴湯が処方されました。 2週間位して食事はとれるようになりましたが、胸焼け、胸のつかえは変わらず交互にあり、6月中旬に病院を変えて、ネキシウム20、アコファイド、六君子湯、コスパノンに薬を変えてもらいました。 コスパノンは胸焼けがさらにひどくなったため、六君子湯も余計に胸がつまる感じがあり、この2つのみやめて様子をみていました。 薬を変えて2週間位たちますが、相変わらず胸焼け→胸のつかえ(食べ物が胃に落ちていかない感じ)→胸焼けを交互に繰り返している感じです。 始めは十二指腸潰瘍が治ればすぐ症状も治ると思っていたので、本当に治るのか心配になっています。 薬をまた変えてもらった方が良いのか、これらの薬は効果がでるのに時間がかかるのかまた長期服用しても問題ないのか(ppi製剤はむしろ胸焼けを悪化させるような話もきいたので)更年期障害も考えて婦人科や他科も受診した方が良いのか等アドバイスをいただけると助かります。

2人の医師が回答

腹部の膨満感と長期服薬

person 40代/男性 -

42歳 男性 持病 ・痛風・緑内障・過敏性腸症候群 5、6 年程前から1日に何度も下痢を繰り返すようになり現在も通院しております。 当初から長期に度り服薬しに、何種類か処方されている薬は変わっておりますが、現在は下記の薬を処方されています。 ・タケキャプ錠10mg 1日1回1錠 ・六君子湯エキス細粒 1回1包 1日2回 ・ポリフル500mg 1回2錠 1日3回 ・ラックビー微粒N 1回1包 1日3回 症状により上記にラプソランゾールとエクセラーゼを追加で処方される事もあります。 年明けから強い膨満感(実際に目に見えてお腹が膨らんでいる)、胃の痙攣、みぞおちの痛みがあります。 下痢まではいかないものの、薬でどうにか治っているような感じの柔らかめな便が出ます。 1、これらの薬を長期服用していて大丈夫なんでしょうか? 2、長期に渡り胃腸の薬を飲んでいるのにも関わらずこれらの症状が出ると言う事は過敏性腸症候群が悪化しているのか?又は薬で緩和されていて別の病気に気がつかないでいるのか 3、過敏性腸症候群以外の潜んでいる可能性のある病気は何が考えられますか? 4、良くなるために薬を飲んで来たのに、そのせいで別の病気に気がつかなかった…なんて事にならない為には一時的にでも服薬をやめた方が良いのか 胃カメラは2年に一度程度、大腸カメラは3年に一度程のペースで受けています。 ご回答よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)