冠動脈疾患 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:53 件

左室と右室へのペースメーカー埋込みは妥当でしょうか

person 40代/男性 -

たびだびの投稿すみません。 15歳の頃、高校の検診で異常が出て、 精密検査の結果、修正大血管転位と診断 。30代頃になって動悸などの症状が出始め投薬治療のみを続けていましたが、 ここ3ヶ月間で、下記のような症状が続いています。 ·動悸、息切れが安静時でも出る。 少し歩いただけで息切れ悪化。 ·浮腫は無いです。 ·上半身の鈍い痛み、安静時でも痛みあり ·頭重感、ふらつき、めまい、顔の火照り ·心拍数は安静時40~70ぐらいとバラツ キあります。ここ一週間は徐脈傾向では なく55~100ぐらいまで頻脈傾向で頻脈 徐脈の繰返しがしばしばあります。 ·最近後頭部からの頭痛の頻度が多くなっ た。頭痛薬を飲んでも良くならないです かかりつけの病院から大学病院まで、 現在3ヶ所転院していますが、現状の所見は ·BNP値 6月-160 9月-94 11月8日-130 11月18日-142 ·NT-BNP値 12月26日-330ぐらい 尿検査-変化無し 血液検査-BNP値が高め 心電図-変化無し 軽度のST-T低下有り レントゲン-変化無し 心臓エコー検査-変化無し トレッドミル検査-狭心症特有の心電図波形が認められる 造影剤心臓CT検査-冠動脈の狭窄無し 造影剤心臓MRI検査-左室肥大、右室肥大が認められる 24時間ホルター心電図-明け方5時前後に 4秒ちょっとの心拍停止が数回認められ た。 本日、3件目の病院で、検査入院及びペースメーカーの埋込み手術が必要と診断されました。ペースメーカーは左室と右室の両方に入れるうえ、修正大血管転位症という特異な疾患の為、開胸による 手術が必要とのことです。 修正大血管転位症の根治手術では無く、 ペースメーカーでの処置は適切でしょうか。

4人の医師が回答

ニトロペン服用直後の意識消失

person 50代/男性 -

私の父のことです。55歳男性、既往歴は2年半前に特発性冠動脈乖離型の心筋梗塞があり、ステント留置と投薬で現在は再発もなく不自由なく日常生活を送っています。 昨日、起床後息苦しさを訴えており、母曰く血圧脈拍は問題ないがいつもより体温が低く冷や汗をかいていたようです。既往歴があるため、念のためすぐにかかりつけの循環器内科にてかかり心電図受検したが異常はなし。俄かに信じがたいのですが、息苦しさを軽減するための薬ということでニトロペンを処方され帰宅したそうです。 自宅で安静にしてしばらくしたところで息苦しさの症状は軽快したと起き上がり、何の気なしにニトロペンを舌下に投入したそうです。 その直後急激な血圧低下から恐怖を感じたのか、下階にいる母のもとに向かおうとしたようで突如意識消失、階段から転げおちかけたところを母が支え、何とか床に寝かせたが、意識は完全になく、呼吸も弱いかしてない、体も硬直気味ということで、心臓マッサージを2,3分実施したところ、意識は回復したものの、数分に渡って呼吸苦で異常に悶えたのちに、救急車~病院到着まで、信じられないくらい大量の嘔吐をしたそうです(少ない食事量にも関わらず大量のペースト状のものを吐き続けたとのこと)。 県で一番大きい近隣の病院に搬送され、心電図検査、血液検査、全身のCT検査を受けたが異常はなく、意識喪失は薬剤によるアナフィラキシーショック、当初訴えた息苦しさについては、胃潰瘍の可能性があるため、後日消化器内科を受診するようにとのことでした。 ニトロペンでのアナフィラキーショックは起こるものなのでしょうか。胃潰瘍疑いとのころで胃カメラは近々に受検させますが、それ以外に疑うべき疾患やかかるべき診療科などあればご教示いただけませんでしょうか。また、新型コロナのワクチン接種は慎重になるべきでしょうか。

4人の医師が回答

狭心症の疑い有り→冠動脈に異常無しはありえますか?

person 40代/男性 -

15歳の頃、高校の検診で異常が出て、 精密検査の結果、修正大血管転位と診断 。30代頃になって動悸などの症状が出始め投薬治療のみを続けていましたが、 ここ1ヶ月で、下記のような症状が出始めました。 ·動悸、息切れが安静時でも出る。 少し歩いただけで息切れ悪化。 ·全身の鈍い痛み、安静時でも痛みあり 左肩左腕が特に酷い。 ·頭重感、ふらつき、めまい ·心拍数は安静時40~70ぐらいとバラツキあります。 ·最近後頭部からの頭痛の頻度が多くなっ た。頭痛薬を飲んでも良くならないです ·BNP値は9月には94ぐらい、6月には 160ぐらい、11月8日には130ぐらい、 11月18日には142ぐらいでした。 尿検査、血液検査、心電図、レントゲン、心臓エコー検査をしたのですが 以前と変化無しで、心不全の可能性は低いと言われました。 トレッドミルの検査をしたら、狭心症特有の心電図波形が出てるという結果だったので、造影剤心臓CT検査をしたら、 冠動脈の狭窄などは全く無くキレイだそうです。 トレッドミル検査時に狭心症特有のデータが出てるのに、冠動脈には異常無いことはありえますでしょうか? 先天性の疾患である修正大血管転位の 影響で出てる可能性もありますか? ご返答よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

レパーサ皮下注について 教えてください。

person 70代以上/男性 - 解決済み

75歳、2型糖尿病で23年間通院していますが、16年前に虚血性心疾患で冠動脈バイパス手術を受けており、現在 不整脈(心室性期外収縮)がみられ、主治医より「心疾患を持つ人のLDLコレステロール値は70以下に押さえるほうがよいので、レパーサ皮下注」をすすめられました。 8年前に左内頚動脈分岐部の狭窄85%にて「頚動脈内膜剥離手術」を受けましたが、翌年の検査では60%ほどの再狭窄で、経過観察といわれています。 糖尿病薬(ボグリボース、メトホルミン、テネリア)と不整脈薬(メインテート)抗血栓薬(ブラビックス、プレタール)の他、中性脂肪やコレステロールを押さえる薬(コレバイン、ゼチーア、エパデール)を服用していますが、血糖値はHbA1c 6.2、中性脂肪88、LDL-C 104と落ち着いています。以前スタチン系の薬を服用した際は 筋肉痛が生じたので中止しました。 レパーサーは新薬で薬価がとても高いということもあり、そこまで?と思うのが正直な気持ちです。 そこで教えていただきたいのですが、 1)通常 140mgのタイプでは月3回くらいの頻度で注射が必要かと思いますが、月1回でよいと言われたので、420mgのことかと推定します。 副作用も心配なので、いきなり420mgから初めても大丈夫なのでしょうか? できれば140mgから初めて様子を見ていきたいのですが。 2)副作用の中に 「頚動脈の内膜の肥厚」なども書かれていますが こちらがおきないか 心配しています。(主治医は循環器内科ですが頚動脈のほうは脳神経外科で別の医師です) 3)LDL-Cの最低必要な下限値はどれぐらいでしょうか? 下がりすぎて、たとえば低血糖のような問題が生じることはないか心配です。  参考まで 最近の検査値のデーターを添付いたしました。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)