冷え腹痛ずっとに該当するQ&A

検索結果:98 件

15歳 過敏性腸炎 起立性低血圧

person 10代/女性 - 解決済み

15歳女子(小さいころよりよく腹痛下痢)過敏性腸炎と起立性低血圧の治療を先月からしてます。起立性はメトリジンを朝夕に飲みます。下痢の後は動悸や目の前が銀色になる症状がひどいです。 先月のはじめにコロネルを処方されましたが1週間後に腹痛下痢でトリメプチンマイレイン酸(セレキノン?)に変更。これも1週間後に腹痛下痢をしました。(6/31) 食後には効いているようですがクラブ後菓子を食べたり塾後の夜食で下痢をします。(腹痛時ブチルスコボラミンを飲んでも下痢になります)下痢止めで落ち付かせるためロペラミドを処方してもらったのですがカプセルが飲めず今朝は常備していたビオフェルミン下痢止めを飲ませました。病院の薬を飲んでも腹痛下痢なので娘はビオフェルミン下痢止めをずっと使いたいと言います。脂っこい食事、空腹時のどか食い、冷たいジュース等で食事後3時間くらいで腹痛下痢になります。 1.ビオフェルミン下痢止めやロペラミドは、セレキノンで治療中も使うことができるのでしょうか。(どれくらい時間のあければのんでもいいですか?) 2.セレキノンを朝昼夕に飲んで、外食時に予めロペラミドを飲んでおいてもいいでしょうか。(外食をすると、冷たいジュースや脂?でよく腹痛下痢になるので、友達と外食できないのが悩みです) ビオフェルミン下痢止めは1日3回ですが、ロペラミドは1日1回で24時間効きますか? 3.朝昼セレキノン帰宅時ロペラミドにするのはダメですか?ロペラミドを飲んでいても普通便はでますか?それとも止めないと便は出ないままなのですか? 4.ビオフェルミン止瀉薬、ビオフェルミン下痢止め、ロペラミド、どれが身体への負担が少ないでしょうか(依存性や副作用等) 5.主人が漢方薬局で話を聞き柴胡桂枝湯を買ってきました。これも一緒に飲ませても大丈夫でしょうか。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

腹痛と寝汗。ただの風邪でしょうか。

person 20代/男性 -

こんにちは。よろしくお願い致します。 昨日、彼がずっと腹痛がすると言っていて何度かお腹を下していたようです。 そして昨晩寝ている際に、彼が寒いと言うので体に触れてみると、布団をかぶっているのにもかかわらず体が冷たくなっていました。 そのまま少し温めてあげ、もう一度眠りにつきましたが、今度はすごい寝汗をかいていました。 その時熱があったのかはわかりませんが、体はすごく熱くもなく、先程のようにもう冷たくもありませんでした。 今朝になっても、朝食を少し食べたらまた腹痛がするといって治ってはいないようでした。 彼は1、2週間ほど前から喉の風邪を(酷くはありませんが)引いていました。あと、関係ないかもしれませんが、最近左の鼻から鼻血が出ると言っていて、今日もお風呂に入ったときに出たけれどすぐに止まったそうです。本人は鼻の中が一度切れて切れやすくなってるんだと思うと言っていました。 食当たりなどになるようなものを食べたという心当たりはないようです。 ただの風邪でしょうか?どんな病気の可能性がありますか? 私はとても心配しているのですが、本人は明日も仕事に行くと言っていて病院に行くつもりがないようです。行かせるべきでしょうか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)