出血性ショックに該当するQ&A

検索結果:668 件

子宮仮性動脈瘤 胎盤遺残

person 30代/女性 -

12月27日に稽留流産の為、子宮内除去手術をしました。それから次の日退院予定でしたが、出血量が多く、造影CTをした結果、子宮仮性動脈瘤の診断を受けました。その翌々日、生理四日目くらいの出血はありましたが、退院し年末年始ということで自宅で自宅安静しておりました。 12月30日より1月3日位までは鮮血の出血は数時間に1回チョロチョロ出てましたが、1月4日から現在までは茶おりが出ております。 1月6日に内診をしましたが、動脈瘤の大きさも変わらず、血流も変わらず活発でした。 出血が現在茶おりだったので、少し小さくなってるか血流が減ってるかと思っていたので、とてもショックでした。 しかも退院するときには見られなかったのですが、6日の内診では動脈瘤の上に白い影が映っており、胎盤遺残の可能性もあるとの事です。子宮仮性動脈瘤と胎盤遺残2つ出来ることもあるのでしょうか? 2つとも大きさは1センチから2センチくらいです。 次の診察が14日なんですが、それまで検査もしないでまた経過観察です。MRIとかしなくていいのでしょうか? 今も仕事はお休みして自宅でなるべく安静にしていますが、ずっとこのまま経過観察するのでしょうか?出血は逆に始まったほうが進展があるのでしょうか? 大量出血も怖くて毎日不安です。

1人の医師が回答

8週1日の経産婦です

person 20代/女性 -

6週初診で胎嚢、卵黄嚢確認し出血があるので いつか出血はすると思うが心配はないと言われましたがそこから1週間後、本当に出血をし昼用ナプキン1枚分は赤褐色出血、その後茶色出血が1日続き1日半後には止血しました 経産婦ですがいままで経験がなく念の為病院を受診したところ古い出血がまだあるとのことでした。内診の影響なのか出るべくして出てきたものなのかその日も再度出血。 前回よりも出血料が多くお手洗いに行く度に便器が染まるほどでしたが数時間には茶色に変わりそこからまた1日かけて止血しました。 出血が続くようなら受診してくださいとのことでしたが、そこからはなく1週間できる限り安静 とはいえ上に2人いるのでそういうわけにも行かず無理をした日もありました。 出血はなかったものの赤ちゃんが心配でしたで 8週受診しました。すると結構な出血があると言われました。自分でも出血は治ったので消滅しているものだと思っていたのでショックと不安で仕方ないです。 先生は特には指摘はしなかったのですが 1週間前の受診から赤ちゃんは4ミリほどしか成長もしていません 胎嚢の倍はある血腫なのですがこのまま出血しなければ消滅する可能性は高いのでしょうか? また赤ちゃんに今後影響がでることは考えられるでしょうか? 頭が真っ白になってしまい新しい出血なのか 古いものなのか聞きそびれましたが、もし新しい出血なのであれば血腫ができる原因としてはなにかあるのでしょうか? 特に安静のひと言はなかったのですが 張り止めは出されています。 要はできる限り安静にということなのでしょうか、、。 病院では頭が働かず色々と聞きそびれてしまったので少しでももやもやを解決したく相談させていただきました。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

子宮全摘後、11か月で、膣断端、尿路からの出血

person 40代/女性 -

深部子宮内膜症、腺筋症がありました。術後は問題なしでしたが、今月出血ありました。生理周期にぴったりで、一週間プラスで止まりました。 1.膣断端付近からなぜか出血している(小さく)。癌ではない。ふいてもまた出血する 2.尿からも同時期にピンク、赤の点状出血(ティッシュにつきます)。確実に膣からではないです、膀胱炎ではないし、付近が切れたりもしていないとのこと。尿と一緒に少量赤やピンクの出血がでます(写真参照) わたしとしては、手術で、内膜症がとんでしまったとしか考えられない出来事で、ショックで仕方ありません。手術以前は、手術後のほんの3ヶ月前も、尿検査、膣ともに一切異常はなく、内膜症は腹腔内に限定されていました。主治医が理解してくださらないようなら、別の大きな婦人科かつ泌尿器科と連携して治療してくださるどこかに紹介ねがうしかないでしょうか? わたしとしては、異所性かどうかをまず調べていただきたいのですが、主治医が内膜症が飛んだことを理解しようとしてくれません。婦人科、泌尿器科の先生にどうしたらよいかお聞きしたいです(とくに膀胱子宮内膜症のオペ経験のある医師のかたにおききしたいです)。膀胱などに子宮内膜症がとんでしまっても、小さいなら、尿道からの診断、焼却手術などは可能ですか? 異所性の内膜症は、癌化リスクが高いとみかけており、できれば、早くなおしたいです。

1人の医師が回答

胎嚢が小さくなる 流産の可能性

person 30代/女性 -

体外受精、ホルモン補充周期にて妊娠し現在5w3dです。 5w0dで胎嚢を確認(7.4ミリ) やや小さめかと思い、質問したところこの時点では胎嚢確認できればOKとのこと。 6w0dに心拍確認予定です。 ところが5w2dの朝からスプーン1杯ほどの鮮血があり医師に指示を仰ぐと、ホルモン補充での出血はよくあることでおそらく心配ないため様子を見て夜受診して、とのことで日中は安静に。 数時間はペーパーで拭き取るたびに赤〜茶色の出血がみられましたが、夕方には治まり 受診時には胎嚢も確認できました。 しかしエコーの際、先日7.4ミリあった胎嚢が6.7ミリと計測され、小さくなってしまったと不安に感じています。 夜遅くの受診で医師も急いでいたようで厳密にはしっかり計測していないのかもしれませんが、胎嚢はあるから予定通り6w0dに来て、とだけ言われ質問もできませんでした。 一時的に出血があり、エコーで胎嚢が小さくなってしまった場合流産の可能性はあるのでしょうか? たた、エコーの角度?などにもよるのでしょうか? 出血が止まり安心したのも束の間、大きくならないといけないのに、小さくなっていたことがショックで不安が膨らんでしまいます…。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)