12月27日に稽留流産の為、子宮内除去手術をしました。それから次の日退院予定でしたが、出血量が多く、造影CTをした結果、子宮仮性動脈瘤の診断を受けました。その翌々日、生理四日目くらいの出血はありましたが、退院し年末年始ということで自宅で自宅安静しておりました。
12月30日より1月3日位までは鮮血の出血は数時間に1回チョロチョロ出てましたが、1月4日から現在までは茶おりが出ております。
1月6日に内診をしましたが、動脈瘤の大きさも変わらず、血流も変わらず活発でした。
出血が現在茶おりだったので、少し小さくなってるか血流が減ってるかと思っていたので、とてもショックでした。
しかも退院するときには見られなかったのですが、6日の内診では動脈瘤の上に白い影が映っており、胎盤遺残の可能性もあるとの事です。子宮仮性動脈瘤と胎盤遺残2つ出来ることもあるのでしょうか?
2つとも大きさは1センチから2センチくらいです。
次の診察が14日なんですが、それまで検査もしないでまた経過観察です。MRIとかしなくていいのでしょうか?
今も仕事はお休みして自宅でなるべく安静にしていますが、ずっとこのまま経過観察するのでしょうか?出血は逆に始まったほうが進展があるのでしょうか?
大量出血も怖くて毎日不安です。