分離不安障害に該当するQ&A

検索結果:77 件

1週間前より筋肉のぴくつきあり

person 20代/女性 -

27歳 女性です。 1週間ほど前から、同じ姿勢で横になり安静にしているときに、筋肉のピクつきがみられます。 部位はばらばらで、左臀部や大腿部、右下肢、両上腕、ごくたまにですが、背部と顔面もみられます。 ピクつきの頻度は1時間に3回程度。痙攣時間は1回につき2〜5秒ほどです。 目でみて明らかに分かる筋肉の痙攣というほどではありません。 他に呂律障害や嚥下障害、筋力低下、筋萎縮などの症状はないです。 ALSの症状に筋肉のぴくつきがあるため、ALSの初期症状と疑ってしまい毎日不安で夜も寝付けないです。 ALSの家族歴はありません。 また、1年半前に腰椎分離症を患っており保存療法で経過観察になっていましたが、 悪化したのか、時折、左下肢の痺れ(正座して痺れるような明らかなものではない)が生じてます。 感覚や知覚障害はないです。 ALSの初期症状と捉えるのは考えすぎでしょうか? 20代女性でALSになる確率も少なからずあると思うので不安です。 亜鉛やビタミンはサプリで補給してます。 水分も普段1Lは飲むようにしてます。 さほど、強いストレスは感じてないため、 自律神経失調症とは考えにくいのではないかとも思ってます。 すぐに病院の受診が必要でしょうか? 真剣に悩んでます。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

63歳男性。脊髄小脳変性症を発症している夫の脳梗塞後の誤嚥防止手術の選択について

person 60代/男性 - 解決済み

 63歳男性。3か月半前に脳梗塞(左脳。心房細動より血栓が飛んで発症)を発症し、嚥下と言語に障害が残り、胃ろう造設、言語はなんとか聞き取れる程度です。  現在はリハビリ病院に入院中ですが、唾液の気管支へのたれ込みが多く、脳梗塞発症からこれまで2度ほど誤嚥性の肺炎を起こし、現在も看護師さんが痰吸引を頻回におこなっています。  もともと脊髄小脳変性症の多系統萎縮症があり、脳梗塞発症前は車椅子を使用し、食事は自分で取ることができていましたが、水分ではむせやすくなっており、会話もややしゃべりにくさがあり、寝返り等はできない状況、起立性の低血圧も強く出ていました。  現在入院中のリハビリ病院では誤嚥性肺炎の防止と在宅介護を考えると、耳鼻科の先生は「気管切開」神経内科の先生は「咽頭分離術」があるとのお話でした。  私が調べたところ「気管切開」でカフを入れても誤嚥は完全に防げず、また血液サラサラの薬を飲んでいるのでカニューレ交換等出血も心配です。  また「咽頭分離術」はおおがかりな手術のようで不安があります。  その他「声門分離術」という比較的体に負担のない手術もあるようですが、どの手術が適しているのかがわからず悩んでいます。  このような状況の場合、どのような手術が適しているのか、またどこに相談するのがよいのか、あるいはセカンドオピニオンをしたほうがよいのか、その場合どのように病院を探せばよいのかご回答いただければありがたいです。  どの手術も声は失うことになるので、本人とよく話し合う必要はあると思いますが、誤嚥性の肺炎は命にかかわることなので、なんらかの方法を考えていかなければいけないことだと思っています。また痰吸引が多いと在宅介護や今後施設へ入所しなければならなくなった時も厳しいものがあると思います。ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

起立性調節障害について

person 10歳未満/女性 -

小学1年生の娘ですが、小学校へ入学してからストレスがたまるようになったのか一学期は頻繁に腹痛を訴え、二学期にはそれに吐き気やだるさも加わり朝の起床が次第に困難となってきて、登校渋りも激しくなってきました。現在、三学期に入った時点でも朝はだるい、気持ち悪い等と訴え、こんこんと深い眠りに入っています。もちろん朝起きられないので遅刻(最近は3時間目か4時間目からの参加が多いです)それに加え母子分離不安が強いため私もクラスに1~2時間付き添って様子を見ていますが、学校へ来てしまえば元気な様子です。ただ吐き気はずっとあるようで本人は我慢しているとのこと。夜は腹痛を起こすことも多く、その場合大抵下痢気味です。朝起きるのが遅いから、もちろん夜は寝付けず、以前のように8時に就寝、6時起床、といったリズムがすっかり狂ってしまいました。しかし朝は体調不良で起きるのが難しい。実は小学6年生の姉が5年生の時に起立性調節障害と診断され、不登校となってる状態です。それで下の娘の様子を見ると、姉の症状に似ているなと感じ、もしかすると同じ起立性調節障害なのかと心配です。しかし、起立性調節障害は思春期に多い病気と認知しているので、小学1年生の下の娘は別の病気なのかとも思っています。起立性調節障害は小学1年生でも起こりうる病ですか。それとも別な原因が他にあるのでしょうか。

1人の医師が回答

強迫性障害 小学生 自宅でできる事

person 10歳未満/女性 -

去年から小学生3年生の娘が、自分からでるものが嫌とトイレができずお風呂に入れず、ゴミを捨てられず自分のお皿を洗わないで洗うと時間戻してなど何度もやり直しを求め癇癪も凄く分離不安の診断を受けました。 完全克服したわけではないですが、症状が落ち着き最近また症状が強く出てきました。 症状は、ゴミが捨てられてない。トイレやお風呂はバイバイしないと入れない。そとに出ると挨拶を何度もする。車が通ると泣く。車のナンバーを読む。いただきます、ご馳走様は決まったルールがある。雑音が入ると泣きやり直しをする。声のトーンが違うと怒る。 寝る前は番組表を読み戸締り確認。などです。出かける時もスムーズに出かけられません。学校も渋り始め、聞いた所、皆に変な人って思われたくない。私も挨拶してる時、立ち止まってしまうから学校が遅れる。したくてしるわけではない。と言ってくれました。行為をすると安心するそうです。 もしかして強迫性障害では?と思っています。 やり直しは良くない。と調べて実践してみるのですが、泣き止まず夜泣きや朝も機嫌悪くなり仕事に響いてしまう為思うように行きません。やり直ししてもらえないと出てく。など言います。 娘は強迫性障害でしょうか?克服してほしい行為が沢山ありどれを優先し実践したらいいかわかりません。アドバイスお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)