現在5ヶ月の赤ちゃんに授乳中です。
妊娠中に右胸の上部(半分よりも少し脇寄り)に1センチ程度のしこりを見つけたのですが切迫早産だったため病院に行くことができず、産後一ヶ月経ってから触診とエコー検査を受けました。
約1センチのしこりがあるが特に問題はなさそうに思える、ただ授乳中のため正確なことは言えない、気になるなら断乳後にまた来てと言われました。
しばらくは特に気にせず授乳を続けていたのですが、一ヶ月ほど前から赤ちゃんが急に右胸の母乳だけ拒否するようになってしまいました。
乳首を咥えて吸いはするのですが、母乳が口に入るとオエっとして不味そうに吐き出し、ひどい時は泣いてしまいます。
少し母乳を出して舐めさせるだけでも嫌な顔をされます。
なので姿勢とか乳首の形に問題がある訳ではなさそうです。
乳がんの腫瘍があると母乳が不味くなり飲まなくなる赤ちゃんもいると聞いたことがあるので心配です。
前までは幸せな気持ちで授乳していたのに、今では授乳の時間が苦痛になってきてしまいました。
・授乳中だとエコーで乳がんが見落とされてしまうことは有るのでしょうか?
・できれば一歳までは授乳を続けたいのですが、万が一乳がんだった場合そこまで待ってしまうと進行してしまいますか?
・胸にあるしこりが悪性だった場合、母乳の味に影響はでるのでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答の程よろしくお願いいたします。