副鼻腔炎片頭痛に該当するQ&A

検索結果:369 件

副鼻腔炎の手術の条件について

person 30代/女性 -

33歳、女性です。 副鼻腔炎を患っています。 手術をする基準と黄色いサラサラで臭いのキツい鼻水が出ている状況について教えていただきたいです。 ▶経緯 2023年 1月 出産 2023年 8月 復職 2023年秋  風邪を繰り返し、副鼻腔炎と診断        その後、抗生剤を飲み症状がなくなるのを複数回繰り返す。 2024年 5月 抗生剤を飲んでも症状がぶり返し、今日まで週一で通院 2024年 7月 嗚咽する程痛みの強い片頭痛と急性副鼻腔炎にかかり治療中 ▶詳細 育児と仕事の疲れで副鼻腔炎が治りにくいのだと考えています。 今月発症した頭痛は痛みが強すぎてCTを撮りましたが異変はなく、片頭痛の薬で症状が軽減しています。 副鼻腔炎の治療が長く、症状も辛いため手術を希望したところ、主治医に必要ないと断られてしまいました。 ▶質問1 副鼻腔炎は一般的にどこまで進めば手術をしてもらえるのでしょうか? 仕事にも生活にも影響が出ており、症状が辛く私の精神面もそろそろ限界です。 ▶質問2 今の急性副鼻腔炎では、鮮やかな黄色のサラサラした鼻水が出ています。 臭いもかなりキツく、顔面痛・歯痛(左側のみ)も強いです。 これまでは黄色い鼻水が出る時はドロドロしていましたが、この鼻水が出るときに体の中で何が起こっているのでしょうか? ※あまりにサラサラで、寝る時はティッシュを詰め込んでいます。

2人の医師が回答

子供の強烈な頭痛、目の痛み

person 10歳未満/男性 - 解決済み

7歳の子供が3日程前から頭痛と目が開けていられないほどの目の痛みがあります。 他の症状や経緯としては以下の通りです。 ・3日間共に1日のうち半日は上記の症状があり、痛い!目が開けられない!と騒いだあとにぐったりして寝てしまう。 ・熱もないことやこの様な症状は今までになかったため、昨日の日曜に休日診療している小児科にかかったところ「片頭痛」との診断。首と目の動きに異常はなかった。その他検査はしていない。 ・病院から帰宅後に半日ほど38℃前後の発熱。現在は解熱。 ・いままでこの様な頭痛になったことはない。 ・2ヶ月前から咳や鼻水あり。咳は連続して出ない、咳払いのような咳。 ・ダニ、ハウスダスト、スギのアレルギーあり。 ・小児科、耳鼻科共に通っており、アレルギー薬や鼻水や咳関連の薬は服用しているが良くならず、現在も鼻水と咳がある。診断としては風邪をこじらせているかアレルギー症状かなと言われている。 ・ここ1週間ほど以前副鼻腔炎になったときの口臭がするため、昨日かかった休日診療で相談したが「子供で副鼻腔炎になることはない、以前副鼻腔炎になったとのことだが風邪の治りかけだっただけで副鼻腔炎ではない」と言われた。 以上です。 発熱がないときにぐったりと寝込んでしまうことがないのでとても心配です。 休日診療してくださった医師から言われたように片頭痛なのでしょうか? また明日かかりつけ医に診ていただこうと思うのですが、小児科と耳鼻科どちらが良いでしょうか。

6人の医師が回答

6歳の子供が1ヶ月程頭痛

person 10歳未満/女性 - 解決済み

6歳の子供(小学1年生)が1ヶ月程頭痛を訴えています。 1-2週間程前に風邪症状(頭痛・鼻詰まり・喉の痛み)があったので小児科を受診し、お薬をもらいました。 お薬を飲んで様子をみていましたが、頭痛が治らず、副鼻腔炎の可能性もあると思い、耳鼻科を受診しました。 鼻水も少なく、副鼻腔炎の可能性は低いとのことでした。 小学生になり、環境も変わったので、片頭痛か緊張性頭痛と思い、3日ほど前に頭痛外来を受診しました。 そこで色々とみてもらったところ、以下の症状が気になるので、MRI検査を勧められ、予約しました。 ・朝起きた後に痛みが強い ・両側のこめかみあたりを押すと痛い ・1ヶ月ずっと頭痛が続いている ・本人曰く日に日に痛くなってきている ・本人曰く小学校は楽しい ただ、その後、休日になると、痛みを訴えることなく、頭痛もおさまってきたとのことでしたが、平日になるとまた少し痛むとのことでした。 日に日に痛くなるのも金曜日までで休日になるとおさまるようで、やはり精神的なものが影響しているような気がしています。 日に日に痛くなるのもおさまり、ずっと痛いというのも再度聞くと痛くないこともあるとのことで、頭痛以外の症状(嘔吐等)はなく、状況も変わってきている中で、予定通りMRI検査を受けたほうが良いのか、ご相談させてください。 また、親としては6歳という年齢で、MRI検査の磁気の影響等も気になっており、脳腫瘍の可能性が低いのであれば、急いでMRI検査しなくても、様子をみて判断したいと思っているところも正直あります。 ※休日や学童のお迎えの様子を見ても、本人は元気ではあります。

16人の医師が回答

手足の痺れと頭痛、早めに受診するべきか判断しかねます

person 20代/女性 - 解決済み

こんにちは。 表題のとおり、ここ数日片頭痛と手足のしびれがあります。 手足のしびれと言っても右足の内くるぶし周辺が少しピリピリして筋肉の痙攣があると、右腕の二の腕あたりがうっすら痺れる程度です。 3年前に脳ドックで漏斗状拡張を指摘されました。その時は1年後くらいに経過観察でいいと思います、とのことでした。 その後すっかり忘れて3年経ってしまいました。 最近の頭痛やら痺れは、単純にストレスやダイエット(糖質制限)等の影響なのか、もしくは手足とかの疾患なのか、脳の病気によるものか、よく分からず何科を受診するべきかも判断しかねます。そもそもほっといてもOKなのか… 先日入籍したばかりで、新しい扶養の保険証がまだ出来ていないのもあり、後で返ってくるとはいえ全額負担になるならしばらく待ってからの方がいいかなぁと思いましたが、主人が3ヶ月前に小脳梗塞で入院したこともあり少し不安です。なんの前触れもなかったしまだ若かったので… とりあえず気になるのは下記2点です。 ・早めに受診すべきか、そんなに心配しなくても大丈夫か ・もし受診するなら何科に行くといいか 画像は見づらいですが3年前受けた脳ドックの結果です。白質病変と漏斗状拡張、副鼻腔炎を指摘されました。 長々と申し訳ないのですが、もしアドバイスいただければありがたいです。

8人の医師が回答

片側だけ頭痛がありますが、何科に行けば良いでしょう?

person 70代以上/女性 - 解決済み

若い時は、風邪などの時を除き全く頭痛になったことはありませんが、ここ1〜2年、月に1回程度頭痛があります。痛みの程度はさほど強くなく、また数分で収まるため、あまり気にしていなかったのですが、今月12日にインフルエンザの予防接種をした翌日からほぼ毎日、頭の左側だけ痛みます。当初は予防接種のせいかもと思い様子を見てみましたが、ちょっと長いので心配になっています。片側だけとはいえピリピリする痛みではないので、片頭痛とは違うような気がします。モア〜ンとした、しいて言えば圧痛のようです。 通院歴は、10年ほど前から高コレステロールとここ2年は高血圧で内科を(投薬はアムロジピン2.5mg、クレストール2.5mg)、ここ2〜3年はレム睡眠行動障害で脳神経外科を(リボトリール0.5mg)、またここ1ヶ月は 整形外科より脊柱管狭窄症による坐骨神経痛にて投薬(ノイロトロビン,メチコバール、メコバラミン)を受けています。整形外科以外の経過は良好です。 また、以前から、特に朝は鼻づまりがあり、鼻汁が喉まで降りてくるので、仕方なく口から出すことがあります。ネット情報で、頭を下げると痛い場合は副鼻腔炎が原因である場合が多いともありました。耳鼻科は以前鼻炎で通ったことがありますが、蓄膿症と言われたことはありません。 痛みの程度は強くないとはいえ毎日頻繁に頭痛がするので一度受診しようと思いますが、やはり耳鼻咽喉科が良いのでしょうか?それとも定期的に通院している脳神経外科の方が良いでしょうか?また、どのような見立てが考えられますか?

8人の医師が回答

13歳(177cm 61キロ)の息子の頭痛について

person 10代/男性 -

13歳(177cm 61キロ)の息子の頭痛についての相談になります。 昨年から長く続く頭痛があり、片頭痛の薬や副鼻腔炎の抗生物質の投薬をしていました。今年になって風邪や食中毒の症状もあり、回復に時間がかかるのと同時に、朝から晩まで続く頭痛を発症しました。 小児神経科医による検査結果で『特発性頭蓋内圧亢進症』と診断されました。1月と2月に腰椎穿刺、視野検査、MRI、MRV、首のCTスキャン、血液検査、感染病等検査をしましたが、マイコプラズマ抗体以外には異常は見つかりませんでした。検査をした時にはマイコプラズマの症状はありませんでしたが、念の為に抗生物質とステロイドを処方されました。 1月と2月の腰椎穿刺は2回とも髄圧が高く、アセタゾラミド500mgを飲んでいましたが、頭痛は治らず先週からアセタゾラミド500mgとトピラマート25mgを飲んでいます。症状は変わらず、学校にも行けず家で静養している状態です。 トピラマートの方がよく効くと言う症例もあり、トピラマートに変更するにもアセタゾラミドから徐々に変えていく必要があるので時間がかかると言われました。 痛み止めのパラセタモール、イブプロフェン、セレコキシブを飲んでも痛みは変わりません。 長引いている頭痛で笑顔も忘れ、日々痛みと闘っている息子が不憫でなりません。この一年で身長体重が一気に増え、ホルモンのアンバランスも関係しているのではないかと、色々とインターネットで調べています。何か見逃している検査や必要とされる別検査等がありましたら、アドバイスよろしくお願い致します。

4人の医師が回答

9歳 頭を動かすと気持ちが悪い

person 10歳未満/女性 -

9歳の娘です。 本日お昼過ぎから下記の状態です。  なんか目がまわる感じがする  車に酔ったみたいな少し気持ち悪い感じ  頭を動かすと気持ち悪い 少し横になって寝ましたが、起きてからも変わらずで、頭を動かさなければ大丈夫とテレビをみています。 •鼻水が緑で本日耳鼻科で、軽い副鼻腔炎かなと抗生剤がでました。 •たまに偏頭痛がある子で、乗り物も苦手なタイプですので、三半規管は弱いのかなとは思います。めまいははじめてです。 →偏頭痛での脳MRIは問題ありませんでした。 •スギ花粉症ですが、1年半舌下治療中で症状はすでに以前より軽くなっています。 ▪️質問 1)何かしたほうがいいことはありますか?  楽になる体制などあれば  お風呂はやめるべきでしょうか。  →以前お風呂上がりに気持ち悪くなったこともあり、私が敏感になっています。 気持ち悪さが悪化しますか? あったまったら反対に症状がよくなるのかど うかが知りたいです。 2)偏頭痛の場合は早めにカロナールを飲むように言われているのですが、めまいには適切ではないでしょうか。 頭痛とめまいは違いますよね? 3)何が原因か気になっています。 かるい副鼻腔炎からこのようになることもありますか? 4)明日もなおらなかった場合、病院にかかるとすると何科が適切でしょうか。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)