動脈塞栓症に該当するQ&A

検索結果:210 件

男59歳 胃の静脈瘤今後の治療法について

person 50代/男性 -

2014年に急性膵炎罹患 仮性囊胞あり経過観察通院~2020年現在まで消失 膵臓数値異常ありません 2018年に胃に静脈瘤が発見(胃内視鏡検査にて) 肝臓は脂肪肝所見ありましたが現在はGOT GPT数値は正常範囲 経過観察も5月に胃静脈瘤が増幅し門脈圧亢進症の所見で脾臓の動脈から胃の静脈瘤が構築されてる所見で脾臓動脈塞栓術(カテーテル術脾臓動脈約半分程度塞栓し成功と)受け一時的に胃静脈瘤は小さくなりかけてました(造影CT診断)が退院後約2ヶ月に胃内視鏡及び造影CTしたら胃静脈瘤がまた元の感じに再発してた所見 来月 また塞栓術するのはないかなぁ で腹腔鏡手術も視野に治療方針相談したいですと言われた状況です 胃の静脈瘤は肝臓悪くないから昔の膵炎時に血管が構築されてしまったのかと所見 胃の静脈瘤に一番適切な治療法とはあるのでしょうか? また脾臓動脈塞栓術は受けたくない心境だし医師もこれ以上塞栓は薦めたくない感じの話でした。 今すぐ破裂する程度には戻ってないのですが再発してまして腹腔鏡手術で何をするかは来月に相談に行きます 悩ましい胃静脈瘤(噴門部に凸凸静脈瘤がある状態です)に 適切な治療 いくつかあれば 知りたくて どうするか悩んでいます 宜しくお願いします

5人の医師が回答

未破裂脳動脈瘤血管コイル塞栓術後について

person 30代/女性 - 解決済み

10年前たまたま脳動脈瘤2mm3mmほどが見つかり、 毎年経過観察しておりましたが幸いなことに 大きさも形も変わりませんでしたが 家族でくも膜下出血歴もあるため、 頭の隅では気になっていました。 発見時に、すぐ禁煙し 血圧も100〜110/65~80 体重も標準 脳動脈瘤以外の既往歴や常備薬なしです ある日の診察で 主治医から(治療の検討してみますか?)という一言をきっかけに手術検討し、 3月に未破裂脳動脈瘤血管コイル塞栓術を行いました。 結果は成功、術中の合併症や後遺症もなく、(脳梗塞や脳出血もない) 次の日には歩行も可能で、血圧や心電図などにも問題なく、 入院から、7日後に血液検査も問題なく軽快という形で、無事退院することできました。 心配な点は 1、エフィエント錠3.75を処方されておりますが バイアスピリンじゃなくても大丈夫なのかな? 血栓でき、脳梗塞ならないかな?と心配です。 (退院時にバイアスピリンはやめようか、とエフィエントのみになりました。) 入院中は併用していため、血液検査結果よかったんじゃないのかな?等心配です。 主治医判断なので信頼しておりますが退院してすぐ聞けないので心配になりました。 2、血管内治療成功し (今後再発していないかの経過見るのは理解済) 入院中なにも問題無しでしたが、治療したために 退院後【脳出血】や【脳梗塞】のリスクは 高くなりますか? 動脈瘤の破裂予防のために決意して 血管コイル塞栓術を行ったのに、 他のリスクが高くなってないか心配です。 他の脳のリスクが高くなるなら本末転倒になってしまうため、その可能性は低いと思いたいです。 主治医の診察まで期間空いてる中で 心配なりましたので質問です。お願いします

3人の医師が回答

不整脈とめまいについては

person 50代/女性 - 解決済み

20年ほど前から期外収縮の不整脈があります。 10年前に24時間ホルダー検査で不整脈と狭心症の波形が出ていたので心エコーで見ていただいて特に何もなく終わっていました。 その後ホルダー検査をしていなかったのですが、2年前に不整脈で不調だったので久しぶりに24時間ホルター検査をしました。 その時は、不整脈は100回以下 狭心症の波形が2回ありましたが、10年前の狭心症の話をDr.にしたら『そういう癖がある心臓なのかも…』と言うことで特に他の検査もせずに経過観察になりました。 最近、2〜3秒間脈が急に速くなる事が1週間に1回ほどあります。それが治ったあと脳に血流がちゃんと行かなかったのかクラクラします。 また、そのような不整脈が感じられない時に 立ちくらみのような感覚が15分くらい続くことがあります。 1.最近急に脈が速くなる事が増えたので、狭心症の波形を心臓のクセ として経過観察でいいのか? 2. 2〜3秒間脈が急に速くなるのは、危険性がらあるのか? 3.脈が速くなった後のクラクラ感の心配は? 4. 立ちくらみのような感覚が15分くらい続くのは受診すべきか? 受診するなら何かですか? その他既往歴ですが 右内頸動脈脳動脈 未破裂のコイル塞栓術を11年前にしています。 その他、髄膜腫と昨年 左内頸動脈に動脈瘤(2mm程度)がある事がわかりました。 現在、服用の薬 ・慢性胃炎で、チメピジウム・ネキシウム ・めまいで、アデホス ・高コレステロール血症で、ロスバスタチン ・診療内科で漢方を、No.16・37・48・53 長くなりましたが、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)