動脈硬化指数に該当するQ&A

検索結果146 件

11歳小学生女子、血液検査で中性脂肪が異常に低いが大丈夫なのか?

person 10代/女性 - 解決済み

4月の末に5年生の娘の小学校で血液検査をしました。脂質や血球算定の検査です。 その時の結果が心配です。病院にかかった方がいいですか? 血圧問題無し、血球算定の数値(赤血球、白血球、血色素、ヘマトクリット、血小板)は全く異常無しでした。 脂質の方は、中性脂肪 24、HDLコレステロール 65、LDLコレステロール 72、動脈硬化指数 1.2でした。しかし、中性脂肪が24と低く要観察という結果になりました。食事後に血液を取ったのにかかわらずです。 中性脂肪が高いと良くないとは聞きますが、低いとはどういう状況と思われますか。 娘は中肉中背で週2運動の習い事をしているので、筋肉が適度にあり引き締まってすらっとしている体型です。痩せ型というほど細くもありません。食事自体はよく食べる方です。 昨年度から運動の習い事を週1→週2にしたら体重が落ちたのと、身長が急に伸びた事なのか、肥満度が急激に16%→5パーセントに減ってしまいました。確かに急に痩せた感じです。これらも何か影響ありますか? 病院にかかった方がいいでしょうか? 栄養不足なのでしょうか。もしくはなにか病気の可能性がありますか。 本人は小さい頃から頭痛持ちではありますが、体は強い方かと思っています。 しかし、今回の血液検査の結果を見て病院にかかった方がいいのか心配です。

9人の医師が回答

脳外科での血小板凝集能検査について

person 40代/女性 -

42歳です。頭痛で脳外科に受診。MRIで今すぐ重大な所は見られなかったですが、隠れ脳梗塞と呼ばれるものが5箇所見つかり、年齢の割に多いと診断。1年前のMRIよりも2つほど隠れ脳梗塞が増えているようでした。 その後血液検査をしました。食後2時間ほどで血液検査したのですが、LDL142 総コレステロール146中性脂肪184と数値が高いです。3年前の血液検査か中性脂肪とコレステロールは高いです。今回初めてLDLが高かったです。食後の影響はありますか? また血小板凝集能検査というものの結果が ADP9コラーゲン8と両方とも亢進域でした。 医師は血液サラサラの薬出すかどうか悩んでおられ、運動と食事制限で3ヶ月様子を見て再度検査となりました。 この検査は血栓ができやすいということでしょうか?食事や運動で改善される見込みはありますか?また今すぐ薬を飲まないと大変なレベルの数値でしょうか?この数値だと皆様血液サラサラの薬を飲まれてますか?40代前半でこの結果は悪いですか? できれば薬は飲まず食事と運動で改善させたいです。 動脈硬化指数は2.7 血圧は正常110 65です。 また、亢進域だと、目眩やふらふら、手の痺れなどでてきますか? 血小板凝集能検査の結果が不安です。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)